恵方巻きの日にちや時期はいつからなのか。
これは、もちろん節分の日になりますよね。
でも実は、そんな恵方巻きもひそかに時期が増えようとしています。
2010年ごろから徐々に「秋の恵方巻き」といったような物が出始め、コンビニやスーパーなどでも販売時期が増えているのです。
そこで今回は、
恵方巻きの日にちや時期はいつからなのか。
また、恵方巻きと節分の関係やコンビニでの販売時期。
今行われている、他の時期の恵方巻き展開事情などについてまとめました。
恵方巻きの日にちや時期はいつから?
節分の日には恵方巻きが欠かせない存在ですよね。
私もこういった太巻きを一本丸ごと食べることは、節分の日以外ではなかなか機会がなく、せっかくなのでやっぱり恵方巻きは食べたいです。
そんな恵方巻きを食べる日にちはいつかというと、
この日が節分になりますね。
そんな恵方巻きを食べる日にちの節分は、実は毎年固定の日ではなくてその年によって若干ずれるんですね。
というのも節分は「立春の前日」なので、立春がずれると節分もずれるというわけなんです。
そんな立春は、昔は正月のような扱いがされた特別な日でした。
だから2024年の立春は2月4日になりますね。
恵方巻きを食べるときの3つの決まり事
節分の日にちになると恵方巻きを食べる風習がありますが、恵方巻きを食べるときには、
恵方の方角を向いて食べる
という決まりごとがあって、2024年の恵方の方角は
この方角になります。
実はこういった
というのがあって、すでにご存じの方も多いですよね。
その決まり事には3つありますが、
- 無言でしゃべらないで食べる。
- 恵方の方角を向いて食べる。
- 1人1本まるまる食べる
このようにいろいろとありますね。
実はすべて「幸福を呼び込むため」に必要なことだと言われています。
なんでこれが幸福を呼び込むことにつながるのか、ちょっと不思議にも思っちゃいますよね。
そんな恵方巻きを食べる決まりごとはどういう理由でこうなったのか。
それぞれの行動の意味について、別の記事でまとめました。
こちらも読んでもらうと面白いので、ぜひご覧になってください。
恵方巻きはその日のいつ食べるのがいいの?
さて、この恵方巻きは節分の日に食べる行事食で、先ほどの3つの決まり事を守りながら食べると縁起がよいものとされています。
じゃあ、恵方巻きは節分の日の何時ごろに食べたらいいの?
その日の時間にも縁起のいい時間はあるの?
こんなふうにちょっと思ってしまうかもしれませんが、恵方巻を食べる時間については特に言われていないようです。
恵方巻きは1本丸かぶりするものなので、量としてもなかなかあります。
また、他にも行事食にイワシやけんちん汁などもあるので、それを合わせて食べる人だったら夕食時がピッタリですよね。
まあ、あまり朝に食べる人はいないと思いますが、昼時にコンビニで買った小さめの恵方巻きを、学校や会社で食べることはあるかもしれませんね。
恵方巻きを食べる時間帯や豆まき
さて、特にいつ食べるのか決まっていない恵方巻きですが、一つのモデルケースとしては、
この時間の流れがわりと自然だと思います。
豆まきは鬼を追い払うための風習なので、鬼を撃退し家の中を安全な状態にしておきます。
そうしてから恵方巻きを食べる事で、今年1年の健康などを願いながら、みんなで食べるというのがいいのではないでしょうか。
豆まきの後は
という風習があるので、あまりおなかが一杯にならない程度の数なら、豆まきと夕食を続けてもいいかもしれませんね。
恵方巻きのコンビニ販売時期はいつから
さて、この恵方巻きですが、あなたはいつもコンビニやスーパーなどで買いますか?
それとも手作りでいろいろとアレンジされているでしょうか。
その恵方巻きの販売時期がいつからかというと、当然節分の日の当日になるわけですが、いろいろとアレンジされたものがたくさん販売されますよね。
そういうこともあり、ちょっと変わり種の恵方巻きなどは予約を受け付けているところもあります。
いろんな具材が入った豪華な恵方巻きが、1本2000~3000円で数量限定で販売されている所もあったりします。
そういう恵方巻きを狙っている人は、早めの時期にチェックしておきたいですね。
コンビニやスーパーなどでも恵方巻きの販売時期ですが、予約をしているところはだいたい1月中盤には始まっています。
締め切りは1月31日というのがキリがよくて多いようです。
人気で限定の恵方巻きは早くなくなることもあるので、欲しい商品はチェックしておきましょう。
受け渡しも「2月1日~2月3日」の節分当日あたり、といった感じが多いようですね。
そんな恵方巻きの名前の由来は、実は大手コンビニチェーンのセブンイレブンが命名し全国に広めました。
恵方巻きっていうのが全国に広まったのは、本当につい最近の事なんです。
恵方巻きのコンビニ販売時期が2つある?
節分に食べると縁起が良い「恵方巻き」ですが、節分と言えば2月の節分しか思い浮かびませんよね。
でも実は、本来節分というのは年に4回あります。
今現在私たちが節分と呼ぶものは、先ほどちょっと触れたように、
立春の前日を節分という
こういうお話でしたよね。
でも、本来は「立春、立夏、立秋、立冬」の前日をすべて節分というんです。
つまり節分というのは、
季「節」を「分」ける
ということで、節分と名付けられています。
こう思いますよね。
- じゃあ、なんで立春の前日の節分以外に、他では節分の日と言われないの?
- 節分ってそもそも何なの?
いろいろ不思議なことが出てきましたよね。
そもそも節分って何なのか、子供たちに聞かれても簡単に答えれるような説明も含めまとめたので、ぜひご覧になってください。
さて、そんなふうに本来は年に4回あった節分。
そこで恵方巻きを、他の節分でも食べたらいいんじゃないの?
という動きが出てきたんですね。
節分の恵方巻きを立冬の前日に
本来節分というのは年に4回あるという話から、立春の前日の節分だけじゃなくて、他の暦の変わる節分でも恵方巻きを展開したらどうか?
ということで、
として、2010年あたりから一部のスーパーなどで販売が開始されていたようです。
そしてその動きを受けて、イオンとファミリーマートが
として立秋の前日の節分をターゲットにして販売を開始したようです。
コンビニなどでも夏の時期に恵方巻きとして販売していたのを知っている方も多いと思いますが、それはこういうことだったのですね。
ただ、立夏は5月6日頃となっているため、GWの真っ最中ですよね。
そこで販売してもあまり浸透しにくいし、売り上げも見込めない時期ということで、この節分の恵方巻きは敬遠されているようです。
節分の日には豆まき恵方巻きなど特別な催し物が目白押しですが、豆まきや恵方巻きって何のためにあるのか意味ややり方も気になりませんか?
今年の恵方巻きの方角とか豆まきで食べる豆の数とか?
そんな節分に関する豆知識についてまとめました。
楽しい節分にするためにも、ぜひ気になる記事をご覧になってください。
あとがき
恵方巻きの日にちや時期はいつからなのか。
また、恵方巻きと節分の関係やコンビニでの販売時期。
今始まっている、他の節分の日の恵方巻き展開事情などについてまとめましたがいかがでしたか。
恵方巻きを食べる日にちや時期、時間帯などいろいろありますが、ほかの季節の節分がどうなっていくのか面白そうですね。
そんな節分の日の恵方巻きですが、あなたはいつもお店で買いますか?
それとも家で手作りされるのでしょうか?
恵方巻きも今ではたくさんのアレンジがされていて、肉や海鮮、サラダなどその具材は様々です。
そんな恵方巻きの具材には何があるのか、定番の具材からいろんなアレンジ方法までいろいろピックアップしたのでぜひ参考にしてください。
コメント