冬場お世話になる暖房器具の種類は本当にたくさんありますよね。
でも、数が多くて一体どれが自分に合っている暖房器具なのか、イマイチ特徴をしっかりとつかめない人もいると思います。
そこでこのページでは、
- 石油ファンヒーター
- ガスファンヒーター
- オイルヒーター
- セラミックヒーター
- パネルヒーター
この5種類について消費電力や電気代はいくらなのか。
体に悪い使い方にならないためのメリットやデメリット。
そして低温火傷や火事の危険性、洗い方などのメンテナンスを含めてまとめました。
石油ファンヒーターのメリットデメリットや使い方

石油ファンヒーターの燃費や電気代は?エアコンと比較するとどう?
石油ファンヒーターと聞くと、灯油代に加えて電気代もかかるから、そうとう燃費が悪いんじゃないの?こんなふうに思いますよね。でも、具体的に数字化してみると、意外とそうでもなかったりします。むしろ、使い方によってはエアコンよりも得になる可能性もあ...

石油ファンヒーターの寿命は何年?換気や掃除方法は?臭いの原因
石油ファンヒーターはランニングコスト的にも性能が良いし、暖房効率の高い家電なので、生活スタイルにピッタリはまる人も多いでしょう。そんな石油ファンヒーターの寿命って何年くらいもつの?これも気になりますよね。家電にはつきものですが、この石油ファ...

石油ファンヒーターとは?そのメリットやデメリット、危険性について
石油ファンヒーターと聞くといろんなイメージが湧くと思いますが、私が真っ先に思い浮かぶのは、こう感じるのは、私以外も多いハズ。気にならない人は大丈夫だと思いますが、やはり灯油の準備や保管って、電気だけで動く他の暖房器具に比べるとデメリットです...
ガスファンヒーターのメリットデメリットや使い方

ガスファンヒーターのガス代や電気代、本体値段はどのくらい?
ガスファンヒーターと聞くとガス代が、かなりかかりそう。って思いますよね。そんなガスファンヒーターのガス代と電気代を合わせた燃費は、エアコンや石油ファンヒーターと比較しても少し上です。(契約プランや時期にもよる)やっぱり燃費はそこそこかかりま...

ガスファンヒーターのメリットとデメリットとは?比較するとどう?
ガスファンヒーターの最大のメリットは部屋全体を早く暖めたいときに、おそらく一番効果を実感できる暖房器具だと思います。でも、最大のデメリットは設置場所にはガスコンセントが必要になったりするので、工事や契約がネックになることも。ガスファンヒータ...
オイルヒーターのメリットデメリットや使い方

オイルヒーターの消費電力や電気代1時間の値段は?比較すると高い?
家電量販店でもよく目にするようになったオイルヒーターですが、消費電力や1時間あたりの電気代などのランニングコストは気になりますよね。オイルヒーターは比較すると、電気代が高い部類の暖房家電に入ります。そして、エアコンをはじめコタツやホットカー...

オイルヒーターの仕組みや評判とは?メリットとデメリットについて
オイルヒーターと聞いても、どんな仕組みで暖かくなるのかわかりにくい部分もありますよね。また、オイルヒーターは電気代が高いとか、暖かくないとか、あまり良い話を聞かない人も多いと思いますが、実はそのメリットはそんなデメリットも上回ってしまう可能...

オイルヒーターは暖かくない?上手な使い方とやけどや火事の危険性
いきなりですが、オイルヒーターは暖かくないと言われることが多いです。購入するときに「電気ストーブやコタツのように、大きな熱源として近くにあるもの」をイメージすると、全然暖かくないし・・・。このような不満を持ってしまうことも多いでしょう。また...

オイルヒーターの寿命やオイル交換の必要性は?廃棄処分の仕方は?
オイルヒーターの寿命は長く、10年ほど使われる方も多い家電です。その割にメンテナンスも少なくて済み、周りについたホコリをとる程度で、楽な使い方ができるのが特徴なんですね。そんなオイルヒーターですが、ちょっと気になるのはこれって大丈夫なのか、...
セラミックヒーターのメリットデメリットや使い方

セラミックヒーターの電気代や消費電力、値段は?比較すると高い?
セラミックヒーターというと、コンパクトで急速に暖めてくれる非常に頼りになる暖房器具ですが、実は、電気代はトップクラスに高い!その便利さとコンパクトな形から、あまり知らない方も多かったんじゃないでしょうか。安いと言われている電気毛布の電気代と...

セラミックヒーターも火事ってあるの?安全面や便利な使い方は?
セラミックヒーターは電気でセラミックを発熱させて、それをファンで室内に送り出す暖房器具です。暖房の際に火を使わないし、結構いろいろ安全装置がついているものも多いので、やけどや火事の心配も少ない安全な暖房器具だと思います。ただ、そうは言っても...

セラミックヒーターとは?その特徴や暖かさの能力は?
セラミックヒーターとは、他の暖房器具とどう違うのか。その原理は簡単に言うと、本体の中にある「セラミック」を電気で発熱させて、それをファンで室内に送り出すというもの。ちょっと原理は違いますが、イメージしやすいのは「ドライヤー」でしょうこんな特...
パネルヒーターのメリットデメリットや使い方

パネルヒーターの電気代や消費電力は?コタツやエアコンとの比較は?
最近家電量販店でもよく目にするようになったパネルヒーターですが、その消費電力や電気代は、商品によってかなり幅があります。小さいものだと1時間4.3円ほどで安いですが、大きいものだと24円ほどかかるものもあり幅が広いんですね。だから、あなたが...

パネルヒーターの火事とやけどの心配は?安全で効果的な使い方とは?
パネルヒーターにも火事や火傷の心配もありますが、実はそこまで不安の大きいものでもありません。パネル部分の表面温度も高いものでも70℃ほどとなっているようなので、ちょっと触っただけですぐに火傷になるようなことはありません。でも、逆にそれが火事...