今年の年賀状には「賀正」って言葉を使おうかな…。
そこのあなた!ちょっと待ってください!!
実は「賀正」と言う賀詞を目上の人に使うとマナー違反です!
「はい、目上の人に送る年賀状は印刷し直して下さい。」
「しかもあなた、賀正の後にあけましておめでとうございますって書いちゃってますよね。意味が重複してるので、コレも書き直して下さい!」
こんな事にならないために、賀正の意味や使い方を知っておきたいですね。
そこで今回は、賀正の読み方や意味とは何なのか。
また目上の上司や会社関係に使ってもいい言葉なのか。いつまで使えるのか。
賀正の使い方を例文とともに確認し、あけましておめでとうとの重複問題などマナーも含めまとめました
賀正の読み方と意味とは?
「賀正」は年賀状を書くときによく使う言葉の一つですが、賀正の読み方は(がしょう、がせい)です。
ほとんどは「がしょう」と読むと思いますが、賀正の意味は「正月を祝います。」
賀正の『賀』は「祝う」「喜ぶ」「祝福」などのお祝いの意味が込められていて、『正』は「正月」や「新年」の意味です。
つまり、賀正は正月を祝うということを表しているのですね。
賀正という言葉は「賀詞(がし)」の中のひとつ。
賀詞とは「喜びの気持ちを表すお祝いの言葉」という意味で、他にも、
- 寿
- 迎春
- 慶春
- 謹賀新年
- 明けましておめでとうございます
などなど、たくさんの賀詞があります。
賀正は目上の上司に使えるの?
年賀状は目上の上司や会社関係、年上の親戚やお世話になった先生など、こちらが敬意を表す人に対しても送ることがあるでしょう。
目上の上司などに送る年賀状の内容に、賀正という言葉を使ってもいいのか?
賀正という言葉の意味は「正月を祝います。」なので、相手に対しての敬意の言葉が入っていないわけです。
友達とか部下に送るならいいですが、目上の人に対してはあまり好まれません。
この場合は、
- 謹賀新年
- 謹んで新年のお祝いを申し上げます
- 新年おめでとうございます
目上の人に送る年賀状としては、これらの賀詞を使う方が失礼がないです。
賀正を使うときの年賀状マナー
賀正を使うときのマナーで気をつけたいことは、目上の上司や会社関係などでは使えない言葉であることです。
実は他にも、賀正と同じくマナーに気をつけないといけない言葉があり、
1文字の賀詞
寿・福・春・賀・禧
2文字の賀詞
迎春・賀正・頌春・慶春・初春・新春・寿春
これら1文字や2文字の賀詞は、目上の上司などへ送る言葉としては適当ではありません。
目上の人に送る年賀状の賀詞では、
- 謹賀新年
- 恭賀新年
- 新年おめでとうございます
- 謹んで初春のお慶びを申し上げます
- 謹んで年頭のご挨拶を申し上げます
などの「4文字の賀詞」や「口語調の賀詞」を使うことがマナーです。
1文字や2文字の賀詞は「新年のお祝いの言葉を簡略化したもの」なので、目上に送る年賀状の言葉としては合わないんです。
年賀状のマナーには、この賀詞の扱いの他にもいろいろあります。
詳しくはこちらで↓
年賀状のマナーと目上への言葉やペン選び、謹賀新年や元旦の扱いは?
今回の賀詞のことも含め、句読点の使い方や忌み言葉についてなど触れているので、ぜひ読んで下さい。
賀正はいつまで使える?
賀正という言葉はいつまで使えるのか。
賀正の意味は「正月を祝います。」なので、このような賀詞は年賀状の期間なら問題ないと思います。
その年賀状の期間は
関西の地域などで1月15日が松の内という場合もありますが、基本的には1月7日までと考えておくといいでしょうね。
賀正の使い方や例文は?
賀正の使い方としては、目上の上司や会社関係ではなく、プライベートでの友達や部下などに向けた年賀状で使うのがいいでしょう。
賀正を使った年賀状の例文をいくつか用意しました。
賀正を使った年賀状の例文:ご無沙汰の友達へ
賀正
昨年は一度も会えませんでしたが 元気にしてましたか
私は以前話をしていた世界遺産にいくことができました
そこで何か自分の人生観が変わるような体験をしたので 今はだいぶ人との接し方の考え方も変わりましたね
また近いうちに連絡させてもらいますので 次に会えるのを楽しみにしています
令和○○年 元旦
賀正を使った年賀状の例文:引越し報告
賀正
昨年中は大変お世話になりました
今年もよろしくお願いします
4月からは東京で心機一転頑張ってきます
今はちょっと心配もあるけど また引越しが落ち着いたら連絡するので ぜひ遊びに来て下さい
お互い新しい環境でスタートだけど お互い飛躍の年にしましょう
令和○○年 元旦
賀正を使った年賀状の例文:会社の部下へ
賀正
昨年はお疲れ様でした
昨年の活躍は自分を始め 上層部は高く評価しています
今年もあなたの高いリーダーシップで 部下を引っ張ってあげて下さい
○○君の今後の活躍に大いに期待しています
令和○○年 元旦
賀正とあけましておめでとうございますの重複問題
「賀正」と「あけましておめでとうございます」の言葉が重複する問題が結構あります。
1つ目のパターンに、テンプレートで「賀正」などとすでに印刷された年賀状に「明けましておめでとうございます」と言う言葉を続けて書いてしまうことです。
賀正は「正月を祝う」と言う意味でしたよね。
「あけましておめでとうございます」と言う言葉も新年を祝う意味の言葉です。
つまり同じ意味の言葉がつながってしまうため、意味が重なってしまうわけなのですね。
この重複は、意外と気付かずにやりがちなマナー違反だったりします。
そこでそれらをまとめたページを用意しました!
年賀状について受付や販売期間をはじめ、余った年賀状の扱いや例文の一言メッセージなど、わからないことがあればぜひ参考にしてください!
あとがき
賀正の読み方や意味とは何なのか。
また目上の上司や会社関係に使ってもいい言葉なのか。いつまで使えるのか。賀正の使い方を例文とともに確認し、あけましておめでとうとの重複問題などマナーも含めまとめましたがいかがでしたか。
年賀状を書く時には、相手によってどういう賀詞を使えばいいのかしっかりと理解しておきたいですね。
テンプレートの年賀状で「賀正」と書かれているものは、送る相手に気をつけて選んで下さい。
そんな年賀状には最後に一文添え書きすると、ガラッとイメージが変わります!
年賀状の一言メッセージの添え書きに使える例文を、別のページで紹介しています。
関連ページ>>年賀状の一言:上司に添え書きする文例は?
>>年賀状の一言:ビジネスで添え書きする文例は?
>>年賀状の一言:親戚に添え書きする時の文例は?
>>年賀状の一言:友人に添え書きする時の文例は?
>>年賀状の一言:先生に添え書きする時の文例は?
よかったら参考にしてください。
コメント