年賀状を書く時、特に目上の人に対しては、いろんな年賀状のマナーに気を付けると思います。
でも、どんなに注意していても、知らないことには気を付けようがありませんよね。
そして実は、
なんてことはよくある話なんです。
例えば、
もし、このように書いたとき、実はマナー違反になります。
今回は、そんな年賀状のマナーで気を付けること。
また、年賀状を書く時に使うペンや、気を付けたい「謹賀新年」や「元旦」の言葉の意味などまとめました。
抑えるポイントさえしっかりわかれば大丈夫なので、順番にチェックしていきましょう。
年賀状のマナーで目上の人に注意したい点は?
年賀状を作るときに、色々とマナーに気を付けて書こうと思いますよね。
送る相手が友達なら多少のマナー違反も許されますが、目上の人や上司に送る時はしっかりしておきたいです。
丁寧な言葉を使うようにしていれば、マナー違反もないだろうと思ってしまいますが、実は全く気付かないところで間違う可能性があります。
例えば、
この年始のあいさつ(賀詞)では、句読点はつけてはいけません。
また、
これも「新年」と「あけまして」の意味が実はかぶっていて、どちらも「年が明ける」という意味なので重複しています。
特に目上の人はこういった所に目が行ってしまいがちなので、年賀状一つ書くにも抑えたい点がたくさんあるのですね。
そこで、年賀状を書く上で抑えておきたいマナーについてまとめました。
年賀状のマナーのまとめ
- 年始の挨拶(賀詞)には句読点はつけず、少し大きめの文字で。
- 目上の人に1~2文字の賀詞「迎春や賀正」などはマナー違反
- 意味が重複する言葉を使わない。
- 忌み言葉を使わない
- 全面印刷ではなく、手書きで一言メッセージなどもいれる。
特に目上の人に対してには、年賀状のマナーとして覚えておきたいことをまとめました。
それぞれどういう事なのか、詳しく見ていきますね。
年始の挨拶(賀詞)の句読点
年始の挨拶は年賀状の一番最初に書きますよね。
寿
迎春
賀正
謹賀新年
恭賀新年
あけましておめでとうございます
新年おめでとうございます
新春のお慶びを申し上げます
まあ、いろいろとありますが、まずここで句読点はつけません。
みたいな書き方はマナー違反です。
句読点を付けることで、「区切り」が付くというような考えがあるんですね。
結婚式などの招待状を見てもらうとわかりますが、句読点は一切ついていません。
それは「区切り」がつくと縁起が悪い、つまり「離れる」「離婚」「縁切り」みたいな意味合いを含むと考えられています。
お祝い事の手紙では句読点はつけません。
ただ、今では年賀状の文章中に句読点を入れる場合も多く、そこまで厳しくする必要はないとは思います。
目上の人や上司に対しては、気を付けておけばいいんじゃないでしょうか。
参考ページ目上の人に使う賀詞のマナー
目上の人には1~2文字の賀詞だけでの挨拶は、マナー違反となっています。
寿・福・賀・迎春・賀正・慶春・初春
他にもいろいろありますよね。
「寿」:おめでたいことです
「賀正」:正月を祝います
「迎春」:新年を迎えました
「初春」:年の初め、新年
1~2文字の賀詞はこのような挨拶を意味しているので、目上の人や上司に対しては少し失礼ですよね。
ですので使うのであれば、
謹賀新年:謹んで(つつしんで)新年をお祝いいたします
恭賀新年:うやうやしく新年をお祝いいたします
謹んで新年のお祝いを申し上げます
新春のお慶びを申し上げます
このような言葉を使うとマナー違反になりません。
「新春のお慶びを申し上げます」のように、文章で表す新年のあいさつでは使っても大丈夫ですよ。
意味が重複する言葉とは?
最初の方で少し触れたように、
というのは意味がかぶっています。
他にも、
元旦:1月1日の朝のこと
なので、
こういった書き方をすると、
と言っているようなものなので変ですよね。
年賀状での忌み言葉とは?
こういった手紙を書く上で、どうしても絡むのが「忌み言葉」です。
中には言われなければ気づかないようなものもありますが、年賀状などでよく使われるのは、
去年「去」には「別れる」「離れる」といった意味があります。
ですので、こういう祝いの手紙では避ける傾向です。
だからここでは、
ではなく、
というような書き方がマナーですね。
他には、
「別れる」「消える」「病む」「失う」「終わる」「衰える」「去年」
新しい年をお祝いするものなので、いきなり先行きが不安になる事を連想させる言葉は使わない方がいいですね。
手書きで一言メッセージ
今では年賀状も
という人が多いかもしれませんが、それだと温かみが一切なく、受け取った相手もただの作業で作ったようにしか見えません。
たとえ全面印刷であっても、その人にあてるメッセージを書きましょう。
また、これは印刷ではなく「手書き」であることに意味があります。
手書きすることで、送り先の個人に向けたメッセージであることや、温かみや意志を感じ取りやすくなります。
年賀状のマナーは、主にこのような所に気を付ければ目上の人にも失礼のない年賀状が書けると思います。
もし、いろんな文例や一言メッセージを見たい時は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
参考ページ年賀状に一言上司に手書きメッセージを書けば印象UP!
年賀状の文例で上司やビジネス、同僚へ送る場合は?
年賀状のマナーでペンは何を使う?
年賀状を書く際のマナーに、
どんなペンを使うか
といったこともあります。
基本的に手紙を書く場合には、耐水性や油性のインクのペン、ボールペンなど使って書きます。
もし万年筆のインクなどで文字がにじんでしまうようなら、目上にはちょっと失礼なので気を付けましょう。
年賀状の場合だと、筆ペンとかが印象も良くていいですよね。
ただ、場合によっていろいろと使い分ける必要もあると思います。
もしボールペンで全部書くつもりなら、ちょっと考えて欲しい部分もあります。
例えば、年賀状の最初の挨拶部分(賀詞の部分)とかですね。
年賀状にサインペンやボールペンは?
年賀状の賀詞で「謹賀新年」や「あけましておめでとうございます」と書く時に、ボールペンだと字が細すぎて印象が悪いです。
特に最初の年始の挨拶は、外の字よりも大きく書く事で強調しているため、ボールペンは不向きです。
ここでは筆ペンなどを使えれば、だいぶ印象も変わると思います。
絶対にボールペンを使ってはいけないという事はないですが、特に目上の人や上司に送る年賀状では、あまりボールペンは使わない方が無難です。
もしサインペンがあるなら、ボールペンよりもそちらの方がいいでしょう。
サインペンの方が、字の太さや濃さが強いのでボールペンよりも印象はいいと思います。
宛名もですが、先ほどの一言添え書きするときもボールペンは控えるのがマナーですね。
筆ペンとかは、たぶん200円くらいで買えると思うので、近くのスーパーやコンビニなどで覗いてみましょう。
年賀状のマナーで謹賀新年や元旦の扱いは?
先ほど見てもらった「謹賀新年」や「元旦」という言葉ですが、これにはいくつかの意味が含まれています。
まずは、謹賀新年
この言葉の意味は、
となりますね。
謹賀新年という言葉の中には、
「謹」:「つつしむ」「かしこまって」
「賀」:「祝う」「喜ぶ」
このような意味があり、目上の人に対してなど敬意の意味を含んでいます。
それに対して、2文字の賀詞である、
「賀」:「祝う」「喜ぶ」
「正」:「正月」「新年」
つまり賀正の意味は、
という意味になり、ここには謹賀新年のような敬意は含まれていません。
だから、目上の人に対して使う新年のあいさつでは、
- 謹賀新年
- 恭賀新年
- 謹んで新年のお祝いを申し上げます
- 新春のお慶びを申し上げます
こういった言葉を使うことがマナーとなるわけです。
反対に、目上の人におくる年賀状のマナー違反では、
寿・迎春・賀正・新春
こういった言葉は避けておかないといけないわけですね。
謹賀新年や恭賀新年の意味、そして使い方など別の記事でまとめているので、こちらもよかったら参考に。
参考ページ謹賀新年や恭賀新年の意味や読み方とは?目上への使い方はいつまで?
年賀状の謹賀新年と元旦の使える期間
さて、元旦という言葉にも、
という意味があるので
などという書き方はダメという話をしました。
この元旦の意味から考えたら、年賀状を出すのが遅れたときは使えないというのはわかりますよね。
年賀状の最終期限は1月7日(松の内)というのがマナーですが、謹賀新年や元旦を使える期限もあります。
謹賀新年:1月7日まで
元旦・元日:1月1日まで
「元旦」や「元日」を年賀状で使うときは、一般的には1月1日に届くように投函した年賀状のみです。
年賀状が元旦に届くには、12月25日までに出せば確実に届きます。
近場とかはもうちょっと後でも行けるので、詳しくはこちらで。
参考ページ年賀状はいつまでに出すと元旦に届く?30日31日に出すと?投函の期限
だから1日に届きそうにない年賀状は「元日」「元旦」とは書きません。
例えば、
「令和○○年吉日」
「令和○○年初春」
といったように書きます。
ただ「元旦」という言葉は、年賀状の最後には必ず入れるような風潮もあったりしましたよね。
だから1月7日(松の内)までなら普通に入れる場合も多いです。
でも、元旦の本来の意味は1月1日の朝なので、目上の人へ使う場合は注意して下さいね。
そこでそれらをまとめたページを用意しました!
年賀状について受付や販売期間をはじめ、余った年賀状の扱いや例文の一言メッセージなど、わからないことがあればぜひ参考にしてください!
あとがき
年賀状のマナーにはどんな事に気を付ければいいのか。
また、年賀状を書く時に使うペンや、気を付けたい謹賀新年や元旦の意味など見てきましたがいかがでしたか。
一番最初に問題に出した、
こ年賀状のマナー違反ですが、
- 句読点が入っていること。
- 「新年」と「明けまして」の意味がかぶっていること。
この点で気を付けないといけません。
こんな風に年賀状も何気なく書いてると、思わぬところでマナー違反になったり失礼にあたるケースがあります。
そういうのを上司が見ると、
あぁ、こいつは友達も目上の人も全部これで送ったんだな。
みたいに、かわいそうな目で見られるかもしれないので、キッチリポイントを抑えて作って下さいね。
コメント