年賀状

謹賀新年や恭賀新年の意味や読み方とは?目上への使い方はいつまで?

謹賀新年 意味

年賀状の頭には「年始の挨拶」が必ず来ますよね。

その中でもよく使われる謹賀新年や恭賀新年ですが、読み方はそれぞれ、

謹賀新年(きんがしんねん)
恭賀新年(きょうがしんねん)

このように読み目上の人にも使える、非常に丁寧な賀詞の一つです。

こういった年始の挨拶の言葉は他にもありますが、実は意外なところでマナー違反になったり使い方が間違っていたりします。

 

そこで今回は、この謹賀新年や恭賀新年の意味を中心に、

  • 目上の人への賀詞の使い方
  • 謹賀新年の使える期間はいつまでなのか
  • 謹賀新年以外の賀詞と使い方
  • 謹賀新年とあけましておめでとうございますの重複

など、気になるポイントも含めてまとめました。

せっかく作成した年賀状が、実は相手に対して失礼なハガキにならないためにも、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサードリンク

謹賀新年や恭賀新年の意味や読み方とは?

『謹賀新年』『恭賀新年』など、年賀状の最初にくる言葉として使うことが多いですよね。

それぞれ

謹賀新年(きんがしんねん)
恭賀新年(きょうがしんねん)

といった読み方をし、これらは

賀詞(がし)

と呼ばれ、新年の挨拶の言葉として使われます。

 

謹賀新年の「謹賀」という言葉を、それぞれの漢字を分けて考えると

:「つつしむ」「かしこまる」「細かく気を配る」
:「祝う」「喜ぶ」「祝福」

こういった意味になります。

つまり謹賀新年の意味は、その読み方を分けていくと

謹んで(つつしんで)新年をお祝(賀)いいたします 謹んで(つつしんで)新年をお祝(賀)いいたします
「謹んで」とは、敬意を払いながら行動や言動することを意味しています。

 

だから、謹賀新年は、

相手に敬意を払いながら、新年を迎えたことにお祝いを申し上げる

という意味として受け取れますね。

スポンサードリンク

恭賀新年の意味と謹賀新年との違いは?

もう一つよく使われるのが

『恭賀新年』

これは「きょうがしんねん」という読み方をします。

 

恭賀新年の「恭賀」という言葉を、それぞれの漢字を分けて考えると

:「丁寧で慎み深くすること」「うやうやしい」
:「祝う」「喜ぶ」「祝福」

こういった意味になります。

 

つまり恭賀新年の意味は、その読み方を分けていくと

恭しく(うやうやしく)新年をお祝(賀)いいたします 恭しく(うやうやしく)新年をお祝(賀)いいたします
「恭しく」とは、相手を敬って礼儀正しく丁寧である事を意味しています。

 

だから恭賀新年は

相手を敬って礼儀正しく丁寧に、新年を迎えたことにお祝いを申し上げる

という意味として受け取れますね。

ですので、謹賀新年と恭賀新年に意味の違いはなく、相手を敬って丁寧に新年のお祝いの言葉を述べている賀詞なんですね。

 

謹賀新年は目上の上司にも使える賀詞なの?

謹賀新年 読み方さて、年賀状で気になることにはマナーの問題がありますよね。

特に目上の上司や親戚には、失礼のない年賀状を作成しないといけません。

そんな時に、この謹賀新年恭賀新年が使えます。

 

先ほど見てもらったように、謹賀新年や恭賀新年はとても丁寧で、相手に対する敬意が込められた言葉です。

だから目上の方にどんな賀詞を使えばいいのか迷ったら、この2つのどちらかで全く問題ありません。

 

もちろん目上だけでなく友人や親戚、ビジネスや後輩など幅広く使えます。

ですので、結構頻繁に使っても全く問題ないので、使い勝手はかなりいい言葉だと思います。

スポンサードリンク

謹賀新年や恭賀新年以外の賀詞と使い方

年賀状にくる最初の挨拶には、謹賀新年や恭賀新年以外にもたくさんありますよね。

寿
賀正
迎春
敬頌新禧(けいしょうしんき)
明けましておめでとうございます
新年おめでとうございます
謹んで年頭のご祝詞を申し上げます
謹んで年始のご挨拶を申し上げます

他にもまだまだあります。

ただ、これらの賀詞がすべての人に共通で使えるわけではありません。

 

特に気を付けないといけないのが、

1文字、2文字の賀詞は目上の人には使えない。

というのも、それぞれの意味を見ていけばわかってきます。

寿:おめでたいこと
賀正:正月を祝う
迎春:新年を迎える

といったように、これらは

  • 喜び
  • お祝い
  • 新年の到来

といった意味だけにとどまり、相手を敬う丁寧な文言がありません。

ですので、目上の上司や恩師などに使うには適していない言葉なんですね。

 

だから、目上の方への年賀状には、相手を敬う丁寧な言葉でもある

謹・恭・敬・頌

これらの字が含まれる

  • 謹賀新年
  • 恭賀新年
  • 謹んで年始のご挨拶を申し上げます

などが礼儀にかなった賀詞となるわけなんですね。

基本的に、目上の方には1~2文字の賀詞は使わずに、4文字か口語調の賀詞を使うようにしましょう。

 

謹賀新年を含めた様々な賀詞の挨拶

では、他にどんな賀詞があるのか。

少しまとめてみたので参考にして下さい。

1文字の賀詞

寿・福・春・賀・禧

2文字の賀詞

迎春・賀正・頌春・慶春・初春・新春・寿春

4文字の賀詞

謹賀新年・恭賀新年・謹賀新春・恭賀新春・敬頌新禧

口語調の賀詞

明けましておめでとうございます
新年おめでとうございます
初春のお慶びを申し上げます
謹んで初春のお慶びを申し上げます
謹んで新春のご祝詞を申し上げます
謹んで年頭のご挨拶を申し上げます
謹んで年始のご挨拶を申し上げます
Happy New Year

これらの口語調の賀詞は、目上・目下にかかわらず使える言葉とされているようなんですね。

 

ただ[Happy New Year]を目上の上司に使うってどう思いますか?

お前の頭はHappyか!

って思われてしまいそうなので、私は使いません。

 

個人的な感覚もありますが、

  • 明けましておめでとうございます
  • 新年おめでとうございます

というのも、小中学生がよく使う賀詞にも思えるので、子供っぽく思われそうなので私は避けてます。

目上の上司や恩師などに使うのであれば、私の意見としてはもう少し丁寧な敬意を含む賀詞にしたいと思います。

これって手紙の書き方の本やネット上など色々調べてみたのですが、意見が結構分かれているようなんですね。

ですので、このあたりは相手との関係性もありますし、個人の感覚に任せたいと思います。

 

スポンサードリンク

謹賀新年や恭賀新年はいつまで使える?

さて、この謹賀新年や恭賀新年ですが、年賀状の年始の挨拶として幅広く使える言葉ですよね。

では、この謹賀新年はいつまで使えるのか、気になるところだと思います。

 

例えば、元旦にあなたが出していない相手から年賀状が届いたら、返事を書きますよね。

その返事に、謹賀新年や恭賀新年と書いても問題ないのか。

ちょっと気になって筆が止まるかもしれません。

 

でも、この言葉は元旦が過ぎても使うことができ、一般的には、

1月7日の松の内までの期間

この間であれば使うことが可能です。

関西など一部地域によっては、この松の内が「1月15日まで」という事もありますが、今では1月7日で考えるのが一般的です。

というのも、郵便局の年賀状受付はこの松の内を基準にした期間が多く、15日までは受け付けていません。

この郵便局の受付期間はいつまでなのかはこちらで詳しくまとめてるので、参考になると思います。

参考ページ

年賀状はいつまでに出すと元旦に届く?投函受付期限

 

謹賀新年や元旦の使える期間

元旦 元日謹賀新年がいつまで使えるのか気になる人が多いのはどうしてなのか、不思議に思う人もいるかもしれません。

というのも、年賀状でよく使われる

元旦

これは「1月1日の朝」という意味で使われています。

ですので、本来であれば1月1日の朝に届かない年賀状は、元旦という言葉を使いません。

 

1月2日以降に届く年賀状には、

1月正月
1月吉日
令和○○年新春

といったように文末に日付を入れるんですね。

簡単に、元旦の由来について説明すると「旦」の「日」は太陽、「一」は地平線を表していると言われています。

つまり地平線から昇る日のことを「旦」で表しているので、1月1日の朝だけを表す言葉なのです。

謹賀新年の意味は最初に触れたのでわかると思います。

 

ただ、今は習慣のように元旦という言葉を使っていることが多いですよね。

そんな「元旦」という言葉について、ちょっと深堀してみました。

参考ページ

元旦の意味や由来とは?元日や正月との違いって何?

よければこちらも読んでみて下さい。

スポンサードリンク

謹賀新年とあけましておめでとうございますの重複はダメ!

よく間違って送ってしまうのが、謹賀新年と印刷された年賀状に、

明けましておめでとうございます

と、手書きで加えてしまうことです。

 

ここまで見てきた人はわかると思いますが、謹賀新年とあけましておめでとうございますの意味が重複していますよね。

謹賀新年:謹んで(つつしんで)新年をお祝(賀)いいたします

明けましておめでとうございます

2回同じことを言ってることになるので、印刷された年賀状を使う場合は注意しましょう。

 

他にもよくあるのが、

福・寿・迎春・新春・賀正

こういった賀詞がすでに印刷された年賀状は、目上の人には使わないように注意してください。

そして、これに続けて「明けまして~」「新年おめでとう~」「謹賀新年」などと手書きで加え重複しないよう注意してください。

じつは意外と気付かずにやりがちなマナー違反だったりします。

 

この年賀状について、みんなが気になる事を他にもたくさん記事にしています。

そこでそれらをまとめたページを用意しました!

年賀状について受付や販売期間をはじめ、余った年賀状の扱いや例文の一言メッセージなど、わからないことがあればぜひ参考にしてください!

 

あとがき

謹賀新年や恭賀新年の読み方や意味の違いはなんなのか。

そして目上の人への賀詞の使い方や、使える期間はいつまでなのか。

謹賀新年以外の挨拶と使い方、明けましておめでとうございますとの重複などマナー違反になりがちなポイントも含め見てきましたがいかがでしたか。

年賀状で一番最初にくる年始の挨拶だけに、しっかりと押さえておきたいポイントですよね。

特に目上の人はこういったところに目が行きがちなので、この機会にしっかりと覚えておきましょう。

 

また、年賀状でマナー違反していないか気になる人は、こちらの記事も読んでみて下さい。

参考ページ

年賀状のマナーと目上への言葉やペン選び、謹賀新年や元旦の扱いは?

何か気付きがあるかもしれませんよ。

 

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

sk-utorix2

かしこさのタネの管理人sk-utorixです。 このサイトではみなさんが持つ悩みや困っていることに対して、幅広いジャンルでお答えしていきます。できる限りのことをまとめお伝えしていこうと思いますので、ゆっくりとサイト内をご覧いただければ幸いです。

-年賀状
-

Copyright© かしこさのタネ , 2024 All Rights Reserved.