年賀状を作るときに、
句読点を使わない。
というマナーがありますが、ネットの参考にする文例を見ても、句読点がついているものとついていないものがあったりします。
と思ってしまいますが、実はどっちでも構いません。
句読点は使わないほうがマナーとしては正しいようですが、親しい間柄などではそこまで気にしなくてもいいようです。
ただ、そうはいっても
この部分はちょっと気を付けたいところなんですね。
そこで今回は、この句読点の役割や使わないマナーの理由。
そして、句読点をつけてしまったときの対処やメールでの文面など、
年賀状の句読点の扱い
についてまとめました。
年賀状に句読点を使わないのはなぜ?
年賀状を書く時のマナーにはいくつかありますが、その中に
年賀状に句読点は使わない。
ということを聞いたかもしれません。
実は、手紙の中には句読点は使わないということが今も残っており、特に年賀状の年始の挨拶(賀詞)では使用しません。
例えば、
こういった書き方はせずに
1つスペースを空けて書くようにします。
これは、句読点を付けることで「区切り」が付くというような考えがあるんですね。
それは、「区切り」がつくと縁起が悪い、つまり「離れる」「離婚」「縁切り」みたいな意味合いを含むと考えられています。
そういう事もあって、年賀状も句読点はつけないという考えが一般的です。
ただ、今では文章中に関しては句読点を入れる場合も多く、そこまで厳しくする必要はないとは思います。
ただ、目上の人や上司に対しては、失礼だと感じる方もいるかもしれないので注意しておくといいと思います。
年賀状で句読点をつけてしまった場合は?
もし年賀状で、先ほどのように最初の年始のあいさつで句読点をつけてしまったら、書き直したほうが無難です。
友達とかは気にしないかもしれませんが、目上の人や上司がそういった年賀状を見たら、
こいつはこんなことも知らないのか?
となってしまうかもしれません。
目上の人や上司に送る場合は、年賀状の中身もできれば句読点は使わずに、スペースを空けたり、改行するなどして読みやすいようにしたいですね。
こちらも句読点は使わないで書くほうが無難でしょう。
修正液などで修正した年賀状を送ることも失礼になります。
その場合、新しい年賀状に書き直して送るほうがいいと思いますよ。
年賀状を書き損じた場合
うっかり句読点をつけてしまったりして、年賀状の書き損じがたくさん出るかもしれません。
でも実は、年賀状の書き損じは条件付きで新しい年賀状に交換できます。
コメント