六曜とはどんな意味なの?読み方と順番からの2019年カレンダー
六曜には「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」と呼ばれる6つの暦注があります。
今回は、この六曜とはどんな意味や読み方なのか
また六曜の順番の変化や各暦注の順位付け。
結婚式や入籍、お葬式やお通夜、法事に縁起のいい六曜の暦注はどれなのか。
そして宝くじや引っ越し、納車など買い物に縁起が良いのか悪いのかなど、2019年の六曜カレンダーと一緒にまとめました。
スポンサードリンク
六曜の意味や読み方とは?
六曜と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは「大安」や「仏滅」ではないですか?
「結婚式は大安や友引が良い」とか「仏滅には引越しはしたくないなあ。」みたいなことをよく聞きますよね。
六曜とは6つの暦注のことを指し、
- 先勝(せんしょう・さきかち・せんかち)
- 友引(ともびき・ゆういん)
- 先負(せんぷ・せんふ・せんまけ・さきまけ)
- 仏滅(ぶつめつ)
- 大安(たいあん・だいあん)
- 赤口(しゃっこう・じゃっこう・しゃっく・じゃっく・せきぐち)
これらが順番に一日ずつ回り、各日にちの縁起の良し悪しを占う意味を持っています。
六曜は「ろくよう・りくよう」という読み方をしますね。
普通にカレンダーの中にも記載が入っているものもありますし、六曜はわりと身近な存在だと思います。
スポンサードリンク
六曜は意味ないの?その由来とは
もともとは中国で生まれた六曜ですが、その正確な由来についてはよくわからないことも多く、明治時代では「六曜は迷信だ!」として一度禁止されています。
六曜が中国から日本に伝わったのは鎌倉時代末期~室町時代にかけてと考えられており、江戸時代に流行しました。
六曜には縁起のいい日の大安や、正反対の仏滅があるのはご存知のかたも多いと思います。
この「縁起の良い、悪い」という占いの要素を、物事を始める、決定するための後押しになったと言われ、特に賭場、賭け事、勝負事の際に使われることが多かったようです。
今でも宝くじの購入や結婚、引越しなどではよく聞きますよね。
ただ、縁起の悪い仏滅だからといって宝くじが当たらないわけでもないし、全く気にしていない人も多いと思います。
六曜が意味のないものと考える人は、
- 六曜はただの占いで意味はない。
- 六曜は機械的に順番が決まっているだけ。
- 語呂で意味が解釈される暦注が多く意味はない。
というように、迷信、信憑性がないと信じない方も多いです。
例えば、仏滅は何をするにも縁起の悪い1日ですが、もともとは「物滅」と呼んでいたことから「物が滅び新しく始まる」と解釈し、大安より吉日と考える人もいます。
六曜に意味があるかないかは本人次第になりそうですね。
六曜の順番や途中で変化する謎について
この六曜が回る順番は、
この流れで一周します。
ですので、基本的には6日に1回のペースで回ってくるのですが、これが途中で急に順番が変化することがあります。
これは、六曜はもともと旧暦をベースに配置が決まっているためで、旧暦では次のように最初から配置が決まっていました。
1月1日と7月1日:先勝
2月1日と8月1日:友引
3月1日と9月1日:先負
4月1日と10月1日:仏滅
5月1日と11月1日:大安
6月1日と12月1日:赤口
だから旧暦では必ず1月1日は先勝から始まっていたのです。
この旧暦の配置が現在の新暦に当てはめられた日が、およそ29~30日おきにパッと登場して順番が変わるというわけなんですね。
「六曜が機械的に順番が決まっている」という意味は、このように基本は6つの暦注が順番に回ってきて、途中で旧暦での配置分がパッと入ってくるので、ランダムではないのです。
一見すると順番が急に変わる日があるので、それで占いっぽく見える部分はあるでしょうね。
スポンサードリンク
六曜で縁起の良い順番は?
じゃあ、この六曜の中で縁起のいい日の順番はどうなるのか?
それには六曜の暦注の意味を知らなければなりませんので、簡単に意味を説明しますね。
先勝:「先んずれば即ち勝つ」の意味で、午前中に物事を行うのは吉
友引:「凶事に友を引く」の意味で朝晩は吉、正午のみ凶
先負:「先んずれば即ち負ける」の意味で、午後に物事を行うのが吉
仏滅:「仏も滅するような大凶日」の意味で、六曜の中で最も凶の日
大安:「大いに安し」の意味で万事に用いて吉
赤口:「万事に用いない悪日」という意味で、正午(11時~13時)のみ吉で他は凶
このようになっています。
運勢の順番でいえば
一般的にはこのような順番で、大安が最もよく仏滅が最も悪いと捉えられることが多いです。
では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
大安とは
「大いに安し」の意味で万事に用いて吉
大安は「大いに安し」「大安吉日」「万事に進んでよし」と言う意味があり、この六曜の中でも最高に良い日で、結婚や入籍、引っ越しや宝くじなど、運勢が向いている日のことを言います。
新規事業をスタートさせたり、開店とかの日にも縁起のいい一日なんですね。
ただ、大安の意味はこのようにプラスに前進することを行う時に良い日とされています。
逆に葬式やお通夜などの忌み事に関しては、別の日にした方がいいという声もあります。
友引とは
「凶事に友を引く」の意味で朝晩は吉、正午のみ凶
友引はもともと「共引」と言われ、勝負事で引き分けとなる日で「勝負なき日と知るべし」という意味でした。
これは「先勝」と「先負」の間というところから「共引」とも言われています。
それがこの「友引」という漢字になり、「友を引く」と捉えられ「凶事に友を引く」という意味も加わりました。
友を引くということから、結婚式や入籍など「友を幸運に引く」という意味で捉えられ人気の日となっています。
逆に、お葬式などは「友を引っぱっていく」という事から避けるべき日とされています。
友引は基本的には縁起のいい日で、順番的には大安の次くらいに縁起のいい日と考えられています。
スポンサードリンク
先勝とは
「先んずれば即ち勝つ」の意味で、午前中に物事を行うのは吉
急いで行動を起こすことは吉とされ、積極的に動けば運勢もプラスになるよ。
そんな意味を持つのが先勝の日なんですね。
午前中は縁起がよく、午後2~6時の間は縁起が悪い時間帯になります。
うまく時間を考え行動を起こせば、ほとんどの事は吉として行える日です。
先負とは
「先んずれば即ち負ける」の意味で、午後に物事を行うのが吉
大切な用事は急がず落ち着いて、午後に行動するようにすると吉とされています。
先負の午前中は凶なので、無理に積極的に動かないほうが良い一日と言われています。
先勝と同様、時間帯に気をつければそれほど悪い日でもなく、お祝いごとなども特に問題はなさそうです。
ただ、勝負事には「負」という漢字が入っていることから避けられる傾向にあります。
赤口とは
「万事に用いない悪日」という意味で、正午(11時~13時)のみ吉で他は凶
実は仏滅と同じくらい縁起の悪い日と考えられています。
赤口は別名「赤舌日(しゃくぜつにち)」と言われ、陰陽道に由来があります。
赤舌神は陰陽道の太歳神の番神で西門を守るとされていました。
赤舌神に仕える6つの鬼が順に西門を守っていて、3番目の最も凶悪な羅刹神が西門を守る日を赤舌日と呼んでいたことが赤口の由来となっているそうです。
羅刹神が休む時間帯が正午(11時~13時)なので、この間だけは吉となってます。
また、赤という字から火や血を連想し、火事や刃物に気を付けるべきだとされています。
そして赤口の漢字に「赤」の文字が含まれているため、
「血」や「火」を連想させる。
ということから、怪我や火事などには気をつけなければいけない日として、大事なことをするには避けられることが多いです。
仏滅とは
「仏も滅するような大凶日」の意味で、六曜の中で最も凶の日
仏滅は大安と並んで有名な日ですが、その中身は正反対で「仏も滅するような大凶日」の意味で、六曜の中で最も凶の日として知られています。
しかし、逆に物が滅び新しく始まると解釈し、大安より吉日と考える人もいます。
また仏が滅するとしておきながらも、六曜は仏教とは関係がないので信じない人も多く、特に気にしない人も増えているようです。
スポンサードリンク
六曜で宝くじを買うのに縁起が良い日は?
六曜の中で宝くじを購入するならどの日が縁起が良いか?
その他では、時間帯で気をつける必要はありますが、友引・先勝も悪くないと思います。
先負や赤口は特に宝くじ購入がダメというわけではないですが、あまり気分的には良くないですね。
そんな六曜ですが、金運アップという意味では他にも縁起のいい日があります。
それが、
こういった日が別にあるんですね。
大安と重なったりすると、さらに金運アップの縁起のいい日になりますし、仏滅であっても天赦日などは最高の1日だと考えられています。
どれも特徴のある日で意外な意味を持っていたりするので、チェックしてみてください。
六曜で引っ越しに縁起が良い日は?
六曜の中で引越しに向いている日と言えば「大安」が良いでしょう。
友引や先勝、先負に関しては時間帯を考えれば特に問題はないと思います。
仏滅は引越しには縁起が悪い日ですが、「仏滅割引サービス」などもあるため、実益を摂るなら仏滅も悪くないですね。
「物滅」の解釈だと引越しは最適でもあるし、あえてアリかもしれません。
どちらかと言えば、赤口の方が引越しは縁起が悪いかもしれません。
赤口は「火」を連想させるため、引越し先で火事が起こると考えられ縁起が悪い一日です。
六曜で入籍や結婚式は縁起が良い日は?
六曜の中で入籍や結婚式に縁起が良い日と言えば「大安・友引」が良いでしょう。
大安は言うまでも無くですが、友引もかなりの人気です。
友引の「友を引く」という意味から、「友達にも幸運を引き寄せる」という事で入籍や結婚式には人気のある日となっています。
先勝と先負は時間帯に気をつけて行動しましょう。
仏滅は引越しと同じく割引サービスを実施している場所もあるので、実益を取るならアリかと思います。
どちらかと言えば、赤口の「赤」という漢字が「血」や「火」を連想させるので気にされる方も多いようです。
六曜で納車に縁起が良い日は?
六曜で納車に縁起が良い日は、こちらも大安が人気です。
先勝や先負も時間帯に気をつければ問題はないと思いますが、友引は「友を轢く」などと考える人も少しいるようです。
でも基本的には問題ないという声のほうが多いですね。
仏滅は言わずもがなですが、赤口も縁起が悪く「赤」という漢字が「血」や「火」を連想させ事故につながると不吉がられています。
六曜でお葬式や通夜、法事に大丈夫な日は?
六曜でお葬式やお通夜、法事などの忌み事はいつがいいのか?
こちらは今までとは逆に、赤口や仏滅が向いていると言われます。
大安は忌み事に向いているとはあまり言われていません。
先勝や先負も特に問題はなさそうです。
ただ友引だけはお葬式は縁起が悪いとして避けられ、火葬場も友引の日は閉まっていることが多いようです。
友引の「友を引く」という意味が「故人が友を連れて行く」ということで縁起が悪いと考えられているのですね。
ただ、お通夜や法事は問題ないとのこと。
それに伴って、順番的に友引の前の先勝は、自然とお通夜に向いていない日となっています。
六曜の意味一覧
六曜の中でそれぞれ縁起が良い、悪い一日というのがありますが、大安や仏滅などが何に対して向いているのか。
よく話題にも上がる「宝くじ」「引越」「納車」「入籍・結婚式」「お葬式・お通夜」について六曜の一覧を簡単にまとめてみました。
六曜 | 宝くじ | 引越 | 納車 | 入籍 結婚式 | お葬式 お通夜 |
先勝 | △ | △ | △ | △ | ○ |
友引 | ○ | ◎ | ○ | ◎ | 葬式× |
先負 | △ | △ | △ | △ | ○ |
仏滅 | × | × | × | × | ○ |
大安 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × |
赤口 | △ | × | × | × | ○ |
◎:特に縁起が良い ◯:縁起が良い △:時間制限大 ×:縁起が悪い
細かい時間帯などは各暦注をチェックしていただけたらと思います。
「大安」や「仏滅」はハッキリしていますね。
ここから見ても、時間帯に気をつければ「先勝」や「先負」も悪くありません。
六曜2019年カレンダーの日付
2019年の六曜はどのように巡っているのか、その様子をカレンダーにしてまとめました。
2019年1月カレンダー
2019年2月カレンダー
2019年3月カレンダー
2019年4月カレンダー
2019年5月カレンダー
2019年6月カレンダー
2019年7月カレンダー
2019年8月カレンダー
2019年9月カレンダー
2019年10月カレンダー
2019年11月カレンダー
2019年12月カレンダー
先程も触れましたが、途中で六曜の順番が変わるタイミングがありますよね。
旧暦とのからみで急に変化するので、それが六曜の神秘性を高め、意味がないとは言われることもありますが人気となっています。
あとがき
六曜とはどんな意味や読み方なのか?
また六曜の順番の変化や各暦注の順位付け。
結婚式や入籍、お葬式やお通夜、法事に縁起のいい六曜の暦注はどれなのか。
そして宝くじや引っ越し、納車など買い物に縁起が良いのか悪いのかなど、2019年の六曜カレンダーと一緒にまとめました。
六曜の中にも、縁起のいい日ややってはいけないこと。
時間帯で気をつけなければいけないことなど、いろいろ特徴があって面白いと思います。
あまり六曜に囚われすぎて身動きできなくなるのもダメですが、余裕がある時は行動の後押しに取り入れてみるのも良いかもしれませんね。
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました
コメント