
こんなふうに日焼け後の色がずっと残っているのが気になる女性も多いですよね。
日焼けはメラニン色素が生成されて、紫外線から肌を守ろうとする防御反応なんですが、時間が経てばその色も薄くなっていきます。

その原因について探ってみたいと思います。
そこで今回は、日焼けがすぐに戻らないのはどうしてなのか。
また日焼け後の処置や肌質についても触れてまとめました。
日焼けがすぐ元に戻らないのはどうして?
夏場の厚い日差しの下では大量の紫外線が降り注いでいます。
そんな紫外線って、いくら注意していてもやっぱり完全に防ぐことは難しいですよね。
日焼け止めを塗っていても焼けるところもあったりするし、帽子や日傘なども完全には防ぎきれません。
そうすると日焼けをしちゃうところも出てくるんですが、これがなかなか元に戻らなくて困っている人も多いようなんです。

実は日焼けの色が戻らない原因は、肌のターンオーバーが関係しています。
日焼けが元に戻らない肌のターンオーバーとは?
日焼けした肌がすぐ元に戻らないのは、
- 体の内側から
- 体の外側から
まずは、この両方からの肌ケアが足りないかもしれません。
というのも、日焼け後の肌はメラニン色素が生成されて黒くなっているんですね。
その肌を白くするには、肌の生まれ変わり、ターンオーバーによって少しずつ外に押し出していき、白くきれいな肌が下から上がってくるイメージ。
これが必要なんです。
そのためには具体的に、
- 体の内側からは、食べ物や飲み物などでの栄養や生活習慣
- 体の外側からは、化粧水やクリームなどの美白や保湿
日焼け後には肌のターンオーバーを促すような、こういったケアも必要なわけなんです。
体の内側から日焼けを元に戻す

って思っちゃいますが、紫外線を受けた時に肌は活性酸素という物質を出しているんです。
活性酸素ってよく聞きますよね。
なんて思われる女性も多いのではないでしょうか?
でも本当は、活性酸素は細胞を外からの刺激などから守るために必要な物質なんです。
この活性酸素は強い酸化作用があって有害物質(今回は紫外線)から身を守るために作られるわけですね。
でも紫外線を大量に浴びすぎると活性酸素が増えすぎてしまいます。
活性酸素の殺菌能力はとても強いため、増えすぎると逆に悪影響になってしまいかねません。
その悪影響がシミやシワ、皮膚がんなどの肌トラブル。
もしくは目の活性酸素が増えると白内障。
こういった被害をもたらす可能性もある活性酸素を除去しないといけないので、今度はそのために「抗酸化物質」が必要となります。

なんのこっちゃかよくわからなかった人もいると思いますが、とにかく「抗酸化作用」のあるものが良いんだなって感じていた人も多いはず。
で、これって食べ物や飲み物の栄養からも「抗酸化作用」のある物を取り入れることができるワケです。
で、その抗酸化作用を促したり、肌のターンオーバーとかのサポートをしてくれる栄養素が
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンC
ビタミンE
リコピンなどなど。
こういった栄養素のある食べ物や飲み物を摂って、日焼けを元に戻していきましょうね、っていうことです。
って言われても、

となってしまうので、その詳しいことについては別のページでまとめてます。
食べて欲しい食べ物や飲み物についてまとめてますが、逆に「食べてほしくない食べ物や飲み物」もまとめてるので注意できると思います。
日焼け後の処置はどうするの?
日焼け後の処置でよく話に上がってくるのが
つまり化粧水やクリームで、肌のターンオーバーや保湿面でサポートすることです。
この処置の大きな目的の一つは「保湿」で、太陽からの紫外線や熱で、肌はカサカサになってることも多いんです。
だから潤いを取り戻さないと肌が正常な機能を果たせなくなるんですね。
そのために化粧水で潤いを与えてクリームでフタをするといった感じです。
この時に保湿成分が配合されているスキンケアクリームがオススメです。
たとえば「セラミド」や「アミノ酸」「ヒアルロン酸」などは保湿成分としても有名で日焼け後のケアにもいいと思います。
日焼け後の処置にはアロエクリーム
また日焼け後の処置には「アロエ」がオススメ。
アロエを使ったクリームっていっぱい販売されてますよね。
アロエの葉肉にはムコ多糖類のアロエマンナン・グルコン酸などムコ多糖類系成分が含まれており、やけどや日焼けによる皮膚の炎症を抑える作用があります。
また免疫効果や保湿効果があるため、日焼け後の処置に効果的です。
そしてアロエジンにはシミやソバカスの元であるメラニンの生成を少なくする働きがあり、アロエシンはメラニン色素の沈着予防効果があります。
アロエは日焼けの肌の修復に加えて、メラニンへの作用も働くといったような効能があります。
だから日焼け後の処置にはとても頼りになる植物なんですね。
でも、実際にアロエを切って液を取り出して使う作業は面倒なので、アロエジェルやクリームを使ってケアする方が便利です。
化粧品などで特にこだわりがないのなら、アロエ入りのジェルやクリームは良いと思いますよ。
日焼けが戻らないのは肌質?
日焼け後の肌がなかなか戻らないという人の悩みは、肌質が関係しているかもしれません。
白色人種、黄色人種、黒色人種とあるように、肌質によって
だから日本人の中でも
- 「すぐに赤くなるけどあまり黒くならない人」
- 「日焼けでそれなりに赤くも黒くもなる人」
- 「赤くなりにくいけど黒くなりやすい人」
といったような分かれ方をするんです。

というのに当てはまるのか、あまり日焼けはせずにすぐに赤くなってヒリヒリするようなタイプです。
でも、学校や仕事場などでもいろんな人を見かけてきたんじゃないでしょうか。
人それぞれ肌質があるので、日焼けして黒くなりやすいというタイプもあるのだと思います。
色白の人が気をつけたい日焼け
色白の人はメラニン色素を持っている数が少ない傾向なので、紫外線を浴びても黒くなりにくいんです。
だから、肌が赤くなりやすいんですね。
日本人でもこのタイプに近い人は、肌が赤くなりやすいけど黒くなりにくいといった特徴を持っているんです。
色黒になりたくないと思っている人は良かったと思うかもしれませんが、それはつまり「紫外線への耐性が薄くなる」ことを意味します。
メラニン色素で肌の色が黒くなる事は紫外線への防御反応です。
これが薄いという事は、紫外線の影響を受けやすいという事につながるので、
という心配があります。
色黒の人が気をつけたい日焼け
一方で色黒の人はメラニン色素が比較的多いので、紫外線に対しても耐性が強いため、日焼けしてもあまり赤くならない人です。
だからあまり赤くならず黒くなりやすい場合も多いようですね。
そうなるとメラニン色素が多く生成されやすいので、
という心配があります。
だからどちらのタイプの人もしっかりと紫外線対策をして、肌を守るようにしておきたいですね。
あとがき
日焼けがすぐに戻らないのはどうしてなのか。
また日焼け後の処置や肌質についても触れてまとめましたがいかがでしたか。
日焼けしてもすぐに戻らないのは、日焼け後の処置のしかたや肌質などが関係してくることが多いんだと思います。
自分でどこまでできるのかというのは限界がありますが、やれることはしっかりとやっておきたいですよね。
また、日焼けした後ですぐにまた日焼けすると、それは日焼けが戻らない原因になります。
だから連続で日焼けしないように、こちらも注意しながら活動してください。
その日焼け対策グッズで真っ先に思い浮かぶのは「日焼け止め」ですよね。
ただ、日焼け止めといっても、
- 長時間の外で活動したい。
- 海水浴やスポーツで使える水に強い日焼け止めは?
- 体の内側から紫外線対策する「飲む日焼け止め」
- 背中や頭皮って日焼け止め塗りにくいんだけど…。
- 外出先で塗りなおすのに便利な日焼け止めってないの?
- 化粧の上から日焼け止めしたい
- 子供や敏感肌に優しい日焼け止めは?
いろんな使い方や目的があります。
そのタイプやシーンによって使いわけられる日焼け止めを、こちらのページで特集しました。

そんな発見もできると思うので、ぜひ日焼け止め購入の参考にしてください。
コメント