紫外線の量は一年間で考えると、やっぱり夏の季節に多くなっていると感じますよね。
実際にその通りで、7月や8月はどの地域でもピークを迎えているので非常に注意が必要な時期になります。
ただ、そんな7月8月の紫外線量には及びませんが、実はもう4月ごろから結構な量の紫外線が降り注いでいるんです。
沖縄の4月や5月の紫外線量は東京の7月にも匹敵する勢いで、グラフで見ると一目瞭然の驚きの結果でした。
この意識しにくい4月や5月が、
ということにつながっているとも言えるのではないでしょうか。
そこで今回は、
紫外線量の年間月別グラフの推移はどうなっているのか。
また季節によって紫外線量の多い時期や少ない時期、そして県による違いや増加の問題。
一日の中での紫外線の量の違いや天気など、紫外線はどのように私たちに降り注いでいるのか情報をまとめました。
紫外線量の年間の月別グラフの情報は?
春から夏にかけて、女性は紫外線の量が気になり始めるころではないでしょうか。
よくテレビなどでも
こんな話をよく聞くので、日焼け対策などを意識し始める時期ですよね。
でも、実際にどのくらいの時期から気を付け始めた方がいいのか、一年間の中で月によってどれだけ変わってくるんだろう。
いろいろと気になりますよね。
その紫外線量の年間月別グラフというものがあるのですが、それを見ると驚きに結果が出ています。
東京の紫外線の月別累年平均値グラフ
参照:気象庁「日最大UVインデックス(解析値)の月別累年平均値グラフ」
http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/link_uvindex_norm56.html
これは1997~2008年までの東京のデータですが、年間の月別でどのくらいの紫外線量が降り注いでいるのかを現したグラフなんですね。
これを見てもわかるように、4月ぐらいには「中程度の4」を越えた「4.3」の数値が出ています。
5月6月になると「5.1」まで上がっていますね。
そして紫外線量がピークの7月8月では「6.0」を越えて「紫外線量が強い」といった数値を表すまでになっています。
そして9月になると「4.4」で4月あたりの数値にまで落ち着いています。
その後の月はだんだんと紫外線量も少なくなっていきますね。
一年間の月別の推移は大まかにこのように流れていると感じておくと、大きな間違いはないと思います。
だから春先の4~5月頃から紫外線の意識を始めないといけないのですね。
紫外線のUVAとUVBの月別の推移
さて、この紫外線についてですが紫外線にも3種類あって、その波長によって特徴が変わってきます。
まずはこちらが紫外線とその波長の図です。
この紫外線には
大気による吸収をあまり受けずに地表に到達します。生物への影響はUVBと比較すると小さい。
成層圏オゾンにより大部分が吸収され、残りが地表に到達します。生物への影響大。
成層圏及びそれよりも上空のオゾンと酸素分子によって全て吸収され、地表には到達しません。
この3種類の紫外線の波長があって、分けて考えられることも多いです。
フロンガスとかでオゾン層破壊はダメなんてことがよく言われますが、オゾン層が壊れていくと、紫外線をカットできなくなってくるんです。
そうすると人体への影響も大きくなるので、大問題に発展しますよね。
各領域の紫外線とオゾン層の関係
参照:気象庁「紫外線とは」
http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/3-40uv.html
この図を見てもわかるように、地表に到達する多くがUVAで、次にUVBが降り注いできますが、これと「肌へのダメージ」や「日焼けの問題」に変えてみていくと、
UVA:皮膚の奥まで届き、シワやたるみの原因となります。
UVB:シミやそばかすの原因となります。紫外線に占める割合は少ないですが肌への影響が大です。
このUVAとUVBですが、どちらも肌に影響を及ぼすものですね。
日焼けすると黒くなってきますが、あれはUVAによるものが大きいと考えられていて、
と呼ばれています。
また、夏場に肌が真っ赤になって火傷したような日焼けってありますよね。
あれはもう一方のUVBが大きな影響を及ぼしていると考えられていて、
と呼ばれてます。
夏以外でも外でずっといてると真っ赤になるような日焼けはないですが、肌の色が黒くなることはありますよね。
適度な紫外線はビタミンDの生成などに必要ですが、紫外線の強い季節に長時間浴び続けるのはあまり良いとは言えないでしょう。
だから肌は赤くならずに黒い日焼け(サンタン)になるんですね。
紫外線の多い時期はどの県も同じなの?
この紫外線の多い時期はやはり7月や8月になります。
ただ4~6月、9月あたりも少し注意しておきたい季節になりますね。
そんな紫外線の量ですが、先ほどは東京の月別グラフを見たのですが、他の県だとどうなんでしょうか?
そこでわかりやすいように札幌と那覇の月別グラフも用意してみました。
札幌の紫外線月別グラフ推移
参照:気象庁「日最大UVインデックス(解析値)の月別累年平均値グラフ」
http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/link_uvindex_norm56.html
これが札幌の月別データですね。
コメント