鏡開きでやってはいけないことの包丁の扱い方!正しいやり方や喪中時の対応

鏡開き やってはいけないこと

お正月飾りの鏡餅も、正月が過ぎてしばらくすれば食べますよね。

実は、その鏡開きでやってはいけない事があるのですね。

鏡餅は神様が宿る重要な依代なので、神様に失礼のないようにして縁起を担ぎたいわけなんです。

そこで今回は、

鏡開きでやってはいけないことは何なのか。

包丁の扱いや喪中での対応。そして鏡開きの正しいやり方についてまとめました。

スポンサードリンク

鏡開きでやってはいけないことの包丁の扱い方

お正月の飾りの中で鏡餅というものがありますね。

その鏡餅も時期が来れば分けて食べると思いますが、その鏡開きでやってはいけないことの中に、包丁で切るという行為があります。

鏡餅というのは正月に訪れる歳神様を迎える依代で、鏡餅の中に神様が宿るんです。

鏡開きはそんな神様を宿したお餅を一家みんなで食べることで、今年一年の健康や家族の繁栄を祈ったわけなんですね。

鏡開き やり方

でも、そんな神様の宿った鏡餅に対して、鏡開きの際に包丁を向けてはいけません。

包丁で切るということは「縁を切る」という意味が込められとても縁起が悪いのです。

また、武家社会において刃物できるというのは切腹に通ずるものがあり、これもまた縁起が悪いのですね。

鏡餅を割る行事を「鏡開き」といいますが、「鏡切り」とか「鏡割り」になっていないのも縁起を担いでのことなんですね。

スポンサードリンク

鏡開きは喪中の時にやってはいけないことなの?

お正月というとおめでたい雰囲気がありますが、喪中の人の場合ってどうなんだろう?

そもそもお正月の飾りとか、そういう類のお祝いってしていいものか迷いますよね。

実際に、喪中はがきを出して年賀状を断る風習もあるし、喪中の時は正月飾りを準備するものなのでしょうか?

コレは結論から言うと、

  • 喪中の時は鏡餅は飾らない。
  • 鏡開きは行わない。

というように、控えたほうがよいとされています。

鏡開き やってはいけないこと

鏡餅やその他の正月飾りもそうですし、お正月で新年を祝うことは喪中では控えたほうがいいでしょう。やはり鏡餅も正月のお祝いとなるため、故人の冥福を祈ることを重く置いたほうがいいですね。

鏡開きももちろん出来ないので、喪中ではやってはいけないと考えたほうがいいでしょう。

また、初詣や年始回りなども控えたほうがいいという考えです。鏡餅も含め、正月飾りの門松やしめ縄なども控えましょう。

おせちについては、派手ではない食べ物を選んで構成したほうが良さそうです。

このように喪中の時は年賀状も控えるべきですが、そもそも喪中の範囲が何親等までとか期間についてご存知でしょうか?

その辺りについて詳しく見ておきたい方は、

 

コチラに親等や期間などの目安をグラフで載せてるので、参考にしてください。

スポンサードリンク

鏡開きの正しいやり方は?

鏡開きをする際には木槌を使って割るのが本来のやり方です。

今だったら別にトンカチなどでも構いませんが、私は昔鉄アレイとかでやったこともあります(笑)

鏡餅を布などで巻いて、そこにトンカチで衝撃を加えていくと飛び散りも少ないですし、直接お餅に触れないので安心です。

 

鏡餅が固いときの対処法

鏡開き やり方

鏡餅って長く置いておくと固くなったりしますよね。

なかなか割れなかったりして、包丁で細かく切りたいなんてことがあるかもしれません。

そんな鏡餅は水につけておくとふやけます。

乾燥状態や量によっても違いますが、その後電子レンジを使ったりしてもいいですね。

 

真空パックされたものも、フライパンを使って使いやすくする方法もあるので、一度読んでみて下さい。

スポンサードリンク

鏡開きの正しい時期

鏡開き 日にち

鏡開きには時期があって、一般的には1月11日が鏡開きの日になっています。

その由来や意味は、別ページのほうが詳しくまとめてるので、まずそちらを読んでみて下さい。

 

鏡開きの日になるまでは歳神様が家にいるということで、その前に鏡開きを始めてしまうのは失礼ですよね。

だから1月11日が過ぎてから行うようにしましょう。

ただ、関東と関西で日にちが違っていて、関西では1月15日 or 1月20日に鏡開きが行われます。

京都では1月4日に行われるところもあるようで、日にちについては「鏡開きでやってはいけないこと」とまでは言えないかもしれませんね。

 

あとがき

鏡開きでやってはいけないことは何なのか。

包丁の扱いや喪中での対応。そして鏡開きの正しいやり方についてまとめましたがいかがでしたか。

鏡餅には神様が宿るので、それに対してこちらも失礼のないようにやり方を知っておきたいですね。

そんな正月を迎えるにあたって正月飾りやお年玉の準備などいろいろ忙しくなると思います。

正月は飾りやお年玉などでいろいろと悩みもありますよね。

楽しく正しいお正月を迎えるために知っておきたいマメ知識やマナーなど、たくさんの記事をこちらでまとめています。

正月飾りの意味や出す時期、関東と関西の文化の違いやお年玉の相場など、面白い話もたくさんあるのでぜひ気になるページを読んでみてください!

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました