お正月

お年玉の親からもらう金額の平均や総額は?使い道で多いのは貯金?

お年玉 金額

お正月と言えばお年玉ですが、子供にとっては非常にうれしい瞬間ですよね。

でも、親や親戚にとっては非常に悩みのタネでもあります。

こんな対照的なお年玉事情ですが、あなたは子供の頃、お年玉は親からいくらくらいもらいましたか?

また、祖父母や親戚など親以外からのお年玉と合わせて、その総額はいくらくらいだったでしょうか?

けっこう他の人のお年玉の額って気になりますよね。

 

そこで今回は、

お年玉の親からもらう金額の平均はいくらくらいなのか。

また、親以外からもらうお年玉の平均の金額や使い道で多いのは貯金なのかなどまとめました。

 

ちなみに私のお年玉の金額は、ずっと2~3万円くらいでした。

自分がもらったお年玉の金額は、他の人と比べてみてどんなものなのか、参考のためにチェックしてみましょう。

スポンサードリンク

お年玉を親からもらう金額の平均や総額は?

お年玉は両親や親戚、おじいちゃんやおばあちゃんなどいろんな人からもらいますよね。

そんな中でも、やはり両親からもらうお年玉というのは、そこそこの金額になるのではないでしょうか。

親側も、自分の子供なのでやっぱり甘くなってしまいますよね。

 

そんなお年玉の平均ですが、年齢によっても大きく変わってきますし、もらえる年齢も区切りがあります。

まず、お年玉をもらう時の区切りは

小学生~高校生

この学生の間というのが大きなポイントではないでしょうか。

大学生などでもお年玉をもらう人はいると思いますが、やはり「小学生~高校生」というのがお年玉をもらう大きな期間だと思います。

では、それぞれの時期にどのくらいもらうのか、その相場を見ていきましょう。

 

年齢別による親からもらうお年玉の相場

親からもらうお年玉で、年齢別に相場をまとめると

  • 赤ちゃん~幼稚園:500~1000円
  • 小学校低学年:1,000~3,000円
  • 小学校高学年:3,000~5,000円
  • 中学生:5,000~10,000円
  • 高校生:5,000~10,000円
  • 大学生以上:1万円以上

このような感じですね。

ただ、家族構成で子供が多かったりなどした時は、これらの金額も変わるとは思います。

スポンサードリンク

お年玉を親以外でもらう金額の平均や総額は?

お年玉 由来

お年玉といっても親からもらうものがすべてではなく、親せきおじいちゃんおばあちゃんからもらうことも多いですよね。

その額も血縁関係が近いと大きくなったりしますし、親せきの数が多いとお年玉の金額もそれだけ多くなってくることがあると思います。

まず祖父母の場合は、やはり孫にお年玉を上げる時に結構大きなお金になりますよね。

 

私もおばあちゃんがいましたが、お年玉は小学生の時は5000円くれたし、中学生からは1万円くれました。

両親よりも大きなお金だったし、一番たくさんくれた思い出があります。

 

そしてやっぱりこれは、いろんな家庭を見ても似た部分はあるようで、

  • 血縁関係が遠い親戚はお年玉も少なくなりがち
  • 血縁関係が近いとお年玉も多くなりがち

これを踏まえた上でいろんなお年玉に関する意見をまとめてみました。

 

年齢別による親以外からもらうお年玉の相場

  • 赤ちゃん~幼稚園:なし~1000円
  • 小学校低学年:1,000~2,000円
  • 小学校高学年:1,000~3,000円
  • 中学生:2,000~5,000円
  • 高校生:なし or 2,000~5,000円
  • 大学生以上:なし or 3000円以上

このような感じですね。

あくまで参考程度の金額ですが、小学生の時にお年玉を5000円あげる親戚というのもかなりの太っ腹です。

 

でも、こうなってくるとその子供の両親が気を使い始めてしまうので、あまり多ければいいというものでもなさそうですね。

祖父母から孫にあげる場合は、たぶんもっと多いお年玉になるでしょう。

高校生あたりになってくると、親戚どおしでお年玉は上げないと決めるところもありますね。

私も親戚にもらっていたのは中学生まででした。

 

この中学~高校生あたりからお年玉の金額も上がってくるので、親の負担を減らす意味でも、足並みそろえてお年玉を無くしているのだと思います。

そうでなくても学業関係も含め、いろいろ出費が多くなり時期ですしね。

そんなお年玉の相場を別の記事で深堀しているので、よければこちらもご覧になってください。

参考ページ

お年玉の相場は小学生・中学生・高校生でいくら?姪や孫、赤ちゃんは?

スポンサードリンク

お年玉の総額は平均でいくらくらい?

お年玉 相場 中学生

こんなふうに親や親以外からもらうお年玉の相場がありますが、

お年玉の総額は平均でいくらくらいなのか?

 

3学期が始まる頃に

  • お年玉いくらもらった?
  • おれ、今年はこれだけもらった!
  • いいな~、俺これだけしかもらってない…。

みたいに、お年玉の総額を言い合った時もありました。

「今年は全部で7万もらった!」
「はぁ!?なにその金額?」

みたいにうらやましく思っていたこともありましたね。

 

ちなみに私のお年玉の総額は2万~3万円くらいです。(フリーザ様が戦闘力言ったみたい…。)

このくらいが最高だったと思います。

 

じゃあ、みんないったいどのくらいお年玉をもらっているのかちょっと気になるところですよね。

 

そんなお年玉の総額の意見をいろいろまとめてみると、

小学生:2万円前後
中学生:2万~3万円
高校生:2万~5万円

高校生では5万円までが7割くらいといった感じでしょうか。

「2~3万円」もしくは「3~4万円」くらいが多いようですね。

 

この年齢になってくると親戚の数などにもよりますが、10万円を超える人もいるようでうらやましい限りです。

大学生になると親戚からはもらえなかったりしますが、もらう場合は結構大きな額でもらえる事が多いようです。

やっぱり、何歳から何歳までお年玉を上げるのかというのは、どこかで線引きが必要だと思います。

みんなどんな感じでお年玉を渡しているのか、別の記事で渡す年齢についてまとめたので、こちらもよかったら読んでみてください。

参考ページ

お年玉は何歳から何歳まであげる?あげない年齢のラインは?

 

スポンサードリンク

お年玉の使い道で多いのは貯金?

親や親戚からもらったお年玉は、子供たちにとって貴重な収入ですよね。

そんなお金を一体何に使うのか、その使い道も気になるところだと思います。

私の場合は、いくらか貯金してあとは欲しいゲームや漫画などを買っていましたね。

 

そんなお金の使い道をいろいろとみていると、ある程度は何に使うかが限られてきます。

そのお年玉の使い道で多いのは、

貯金

全額とはいかなくても、いくらかは貯金しておいて何か欲しいものができた時に使うといった人が多いようです。

私もそうしていましたが、やっぱりいくらか貯金して安心したいですよね。

 

また、小さな子供の場合だと、

「お年玉は貯金しておきなさい」 「お年玉は貯金しておきなさい」

みたいな感じでお母さんから言われた人も多いと思います。

 

私が小学生の時などは、この時から「貯金通帳」を作ってもらい、

「お年玉はここに入れておくから、何か欲しいものができたらお母さんに言って。」

みたいな感じで管理されていました。

そして中学生くらいの時には、通帳を自分で持っていましたね。

 

通帳を作ることで社会的なお金のシステムや、預けや引き出しなどの社会勉強にもなるので、この時期くらいから結構必要なことなのかなと思います。

では、他のお年玉の使い道にはどんなことがあるのか、いくつかまとめてみました。

 

お年玉の貯金以外の使い道

  • ゲームを買う
  • CD、DVDなどを買う
  • 漫画や雑誌などを買う
  • 本や勉強のために使う
  • 服、アクセサリーを買う
  • 旅行のために使う
  • 飲食や遊戯などの交遊費として使う
  • おもちゃを買う
  • スマホなどのアプリに使う
  • 課金ゲームに使う

まあ、今も昔もお金の使い道にそこまで大きな変化はないですが、私の子供の頃には「課金」とかでお金を使うなんて考えもできませんでしたけどね。

 

こうやって自分でいろいろとお金を使いながら、その使い方がわかっていくのも勉強の一つだと思います。

  • お金を払えば物が買える。
  • このおもちゃを買うにはこれだけのお金が必要になる
  • 今、本当にこれは必要なのか?
  • 今、これは我慢して、もっと欲しいものを買う。
  • 本当に欲しいものを買うために、貯金しておいた方がいいんじゃないか?

子供ながらにして、いろいろと考えながらお金を使いますよね。

これが欠如していると、大人になってから借金まみれなんて可能性もあるので、子供のころからしっかりとお金の使い方を考えさせたいところです。

 

あの時、お年玉を使うんじゃなかった~!

みたいに、いろいろ失敗させながら親は見守っていきたいですね。

子供たちもそうやって成長していくんだと思います。

スポンサードリンク

あとがき

お年玉の親からもらう金額の平均はいくらくらいなのか。

また、親以外からもらうお年玉の平均の金額や使い道で多いのは貯金なのかなどまとめましたがいかがでしたか。

お年玉をもらうのは、子供としてはとても嬉しい瞬間ですよね。

お年玉というのは親にとっては痛い出費ですが、子供にお金の使い方を学ばせるためのものと思って、必要なお金なんだと考えたいですね。

そんな正月を迎えるにあたって正月飾りやお年玉の準備などいろいろ忙しくなると思います。

正月は飾りやお年玉などでいろいろと悩みもありますよね。

楽しく正しいお正月を迎えるために知っておきたいマメ知識やマナーなど、たくさんの記事をこちらでまとめています。

正月飾りの意味や出す時期、関東と関西の文化の違いやお年玉の相場など、面白い話もたくさんあるのでぜひ気になるページを読んでみてください!

 

そんなお年玉ですが、いったいいつ「お年玉」というのが始まったのかご存知でしょうか?

また「どうしてお年玉というのか」

その名前の由来や意味などにも、いくつか理由があるんですね。

そんなお年玉の由来や意味について、別の記事で詳しくまとめています。

参考ページ

お年玉の由来や意味、歴史と名前の語源とは?お年玉文化は海外にある?

いろんな物とのつながりが見えるので結構面白いですよ。

 

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

sk-utorix2

かしこさのタネの管理人sk-utorixです。 このサイトではみなさんが持つ悩みや困っていることに対して、幅広いジャンルでお答えしていきます。できる限りのことをまとめお伝えしていこうと思いますので、ゆっくりとサイト内をご覧いただければ幸いです。

-お正月
-,

Copyright© かしこさのタネ , 2024 All Rights Reserved.