昔からわたしも愛用しているこたつですが、エアコンやホットカーペットなど他にも様々な暖房器具が登場してきましたよね。
そんな暖房器具についてよく言われる消費電力や電気代。
でも昔から使っている割に、

あまり疑問に感じなかったかも。
では、実際に
コタツの電気代はどのくらいなのか
知りたいですよね。
そこで今回はコタツの
- 消費電力(ワット数)
- 電気代
- 本体の値段、
そして今や暖房の主流にもなっているエアコンとの比較をしました。
最後まで読み進めてもらうと、

と、改めて実感できると思うので、ぜひ最後までご覧になって下さい。
こたつの消費電力(ワット数)や電気代は?
こたつは冬の暖房器具の象徴のような家電ですが、昔から使っている人も多いですよね。
こたつは長時間使うのも多いですが、
消費電力(ワット数)や電気代
これが気になります。
そんなこたつの消費電力と電気代ですが、こたつにはだいたい
というものがついていて、
暖かくなると少し弱めて電力を抑える。
といった役立つ機能があります。
だから、実際には表示されている消費電力よりも少なくなっていますね。
例えば
『山善の折脚こたつHFL-F602H』
これを例にとってみていきますね。
このコタツは
この「消費電力:510W」は、スイッチを入れてこたつの中が暖まるまでの消費電力になっています。
実際に使っている分は
1時間あたりの消費電力弱運転:約80W
強運転:約190W
このようになっていて、電気代は
1時間あたりの電気代弱運転:約2.2円
強運転:約5.1円
だいたいこのくらいです。
※1kWh=27円として計算しています。
こたつはサーモスタッド機能のおかげで、実際に使用する消費電力は少なくなり電気代も安いです。
だから、気兼ねなく使える暖房器具でとても優秀なんですね!