暖房の風向きは?サーキュレーターを使った効率を上げる方法は?

暖房 風向き

エアコンの暖房の風向き

上向き?下向き?

どっちが効率が良いんだろうって気になりますよね。

ほんのちょっとの工夫ですが、これで暖房効率がアップしたり節電につながることもあります。

他にも、サーキュレーターを使って空気の流れを作ったり、暖まった部屋の熱を逃がさない工夫もすると、より快適に過ごせるかもしれません。

そこで今回は、エアコン暖房の風向きをはじめとして、

寒い冬を快適に、お得に過ごすための暖房効率の上げ方

ということについてまとめました。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサードリンク

暖房の風向きって上向き?下向き?

エアコンを暖房で使うときの風向きってありますよね。

暖房が効率よく部屋を暖かくしてくれると、部屋全体がすぐ暖まって気持ち良いですし電気代も少なく済みます。

そんなエアコンの暖房運転の時って、

上向きと下向きどっちなんだろう?

どっちの方が効率は良いのか。

答えはズバリ下向きです。 答えはズバリ下向きです。

というのも、

冷たい空気は重く、暖かい空気は軽い 冷たい空気は重く、暖かい空気は軽い

こんな性質があるので、上向きだと暖かい空気は下まで降りにくいんです。

そうなったら、床に座っている時、なかなかお尻のところが暖まらないなあってなっちゃうわけです。

なので、暖房の風向きは下向きにして運転するようにしましょう。

スポンサードリンク

暖房でもサーキュレーターって使えるの?

サーキュレーター03

夏場によく活躍が目立つ「サーキュレーター」という家電がありますよね。

サーキュレーターの使い方の一つに、

エアコンの風を部屋中に対流させて、温度を均一にする。

こんな目的があります。

夏場にしか使えないと思われがちですが、実は冬場も活躍しちゃいます。

暖房にサーキュレーターを使うのに違和感がある人も多いと思いますが、扇風機とは目的が違うのでここは切り替えが必要ですね。

この場合は、上向きで風を送ります。

サーキュレーター 暖房

このような感じですね。

先ほども説明したように、暖かい空気は軽いので上に上がっていきます。

だから上の方には暖かい空気がたまりがちなので、それをサーキュレーターで循環させてあげるのですね。

その為にサーキュレーターを上に向けて運転させるのです。

または、タンスの上など高い場所において、上の空気を混ぜるというやり方もあります。

これも部屋の状況に合わせてもらうといいですが、暖房の場合は上に向けて使うのがよさそうです。

暖房をいくらつけていてもなかなか部屋があったまらないと感じたときには、このようにサーキュレーターを使うと暖かい空気が下に降りてきます。

そうなると部屋全体が早く暖まって省エネにもなりますね。

サーキュレーターは冷房の時にしか使えないわけではないので、暖房の時の使い方や置き方もこの機会に知っておきましょう。

参考ページ

サーキュレーターを暖房と一緒に使うってどういうこと?

 

スポンサードリンク

暖房効率を上げるための方法は?

エアコンの暖房ですが、温度設定は何度くらいにしてるでしょうか。

例えば20℃に設定していて、ずっと暖房をつけていたとします。

でも、いつまでたっても温度が20℃まで行かない、なんてことはよくありますよね。

実は、暖房の風向きが上向きの時に、そんなことがよく起こるようです。

というのも、エアコンの温度設定は「エアコンに取り付けられた温度感知器」で調整されてます。

暖房が上向きだと天井付近に暖かい空気がすぐにたまるので、それを感知したエアコンが運転を止めちゃうわけです。

そうなると、床付近はしっかり暖まってくれません。

すると

暖房効いてないな?

こんなふうに感じますよね。

すると、暖房の設定温度を上げて運転しますが効率が悪いですよね。

私も、こんなことってよくあります。

だから、風向きは下に向けたり、サーキュレーターを使ったりして、部屋全体の温度を均一化したほうが効率が良くなるわけですね。

 

断熱グッズを使って暖房効率アップ!

暖房温度を高めに設定しても、部屋が温まるまでに時間がかかったり、なかなかその温度まで行かない時があったりします。

その原因の多くは、

  • 外気温にさらされている。
  • 暖かい空気が部屋から逃げてしまっている。

こういった場所があると、いつまでたっても部屋が暖まりません。

そんな時には、断熱シートや断熱カーテンなどを使うと抑えれる場合があります。

例えば、こういう断熱シートを使って窓からの放熱を防ぐ工夫をするといいですね。

結露が激しい場合は、その部分から熱が逃げていることが考えられるので、結露防止も含めて使えると思います。

 

フィルター清掃で暖房効率アップ!

暖房フィルター掃除

エアコンの冷房の記事でも説明しましたが、暖房も同じくエアコンの掃除は必須です。

フィルター清掃などエアコンの掃除をすることで、エアコンの運転の負担が少なくなり節電効果があります。

経済産業省エネルギー庁でも、このエアコン掃除による節電効果がどんなものなのか計算しています。

フィルターを月1回か2回清掃

年間で電気31.95kWhの省エネ
約700円の節約
原油換算8.05L
CO2削減量15.6kg

*フィルターが目詰りしているエアコン(2.2kW)とフィルターを清掃した場合の比較

参照:経済産業省エネルギー庁

http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/howto/airconditioning/index.html

 

まあ、こんな頻繁に掃除する必要はないと思いますけど、使うシーズンになる前に一度やっておいたらそれで大丈夫かと。

エアコン掃除ってどうしたらいいの?

と、気になる人はこちらの記事を参考にどうぞ。

参考ページ

エアコン掃除を自分でやる!スプレーやファン掃除などのやり方は?

スポンサードリンク

他の暖房器具を使って暖房効率アップ!

湯たんぽ01

他の暖房器具との併用は、節約・節電で大きな効果を発揮します。

とくに、電気毛布は消費電力が少ないのに暖かいのでかなりオススメ。

他にも「湯たんぽ」「電気あんか」とかもかなりエコです。

コタツなんかも意外といいですね。

参考ページ

こたつの消費電力や電気代、値段は?エアコンとの比較は?

 

加湿器を使って体感温度をアップ!

湿度が上がると体感温度も上がるので使い方次第でかなり有効です。

でも結露の心配や、ダニの繁殖などには気を付けないといけません。

人が過ごしやすいと感じる湿度は「40~50%」なので、このあたりに設定すると快適ですよ。

 

あとがき

暖房の風向きはどこを向けるのか。

またサーキュレーターを使った方法や、その他の暖房効率アップ方法も含めまとめましたがいかがでしたか。

エアコン暖房の使い方も、ひと工夫加えるだけでいろんな暖房効率アップ方法があるんですね。

もし、風向きを下にすると風が直接当たりすぎる場合は、自動運転や風量を弱めるなどして調整してください。

節電しながら快適な部屋にできるように、今から試してみてくださいね。

そんな気になる冬の暖房器具ですが、特に気になるのは電気代や効率の良さではないでしょうか。

  • 今、使っている暖房器具ってどうなの?
  • 他にも電気代が節約できる暖房器具ってあるんじゃないの?
  • こんな時はどの暖房器具がオススメ?

そんな暖房器具の節約を含めて、暖房器具を選ぶポイントをこちらの記事にまとめました。

あなたが気づかなかったことや意外なことが、たくさんあるかもしれません。

今年の冬の暖房器具選びの参考になると思うので、ぜひご覧になって下さい。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました