エアコン掃除の自分で簡単な方法は?道具や洗剤など必要なグッズは?

エアコン 掃除 自分

エアコン掃除を自分でするとき、簡単にできる方法って知りたいですよね。

「でも、エアコン掃除ってどこまですればいいの?」

こう思ってしまいます。

実際には、自分でできるエアコン掃除の範囲って限られてるんですね。

でも業者に頼んだりせず、自分でエアコン掃除をするだけでも寿命は長持ちするといわれています。

そこで今回は、エアコン掃除に必要な道具を使って簡単にキレイに掃除する方法を、実際に私が行ったエアコン洗浄の様子も含めて見ていきたいと思います。

スポンサードリンク

エアコン掃除の自分で簡単にできる範囲は?

夏や冬に大活躍するエアコンですが、そんなエアコンもしっかりと掃除してメンテナンスをしてあげないと長持ちしません。

せっかく購入したエアコンなので、長くしっかり働いて欲しいですよね。

でも、エアコン掃除って自分でどこまでできるのか?何をすればいいのか?

こう考える人も多いと思います。

そこでまずは、簡単なエアコンフィルター掃除からやっていきましょう。

エアコンにはホコリから本体を守るためのフィルターがついています。

本体のカバーを開けるとフィルターがあるので、ここについたホコリをしっかりと落としましょう。

エアコン洗浄05

フィルターにホコリがついているとエアコンの冷暖房効率も落ちます。

するとエアコンに余計な負担がかかり、電気代が上がる原因にもなります。

エアコンの効きが悪く感じたら、まずフィルター掃除を行ってください。

エアコンフィルター掃除は、先に掃除機でホコリをとっておきましょう。

掃除機でホコリをある程度吸い取ってから水洗いをすることで、ホコリが落ちやすいですし網目に残りにくくなります。

油汚れなどでホコリが引っ付いてしまっている場合は、洗剤を入れた水につけて汚れを浮かせてからとるようにしましょう。

また、フィルター清掃以外にも、本体周りのホコリを掃除機や雑巾などでしっかりと落とすようにしてください。

 

自分でできるエアコン掃除の他の場所

このエアコンフィルター掃除以外で自分でできる場所は多くありません。

そのエアコン掃除でやっておきたい部分は、

  1. フィルター
  2. フィン(熱交換器)
  3. ファン(吹き出し口周辺)
  4. 本体周り

 

このあたりですね。

奥までするというのは素人では無理です。

自分でできるエアコン掃除の範囲はこのくらいですが、逆に言うとこれはしっかりと掃除しておきたい部分でもあります。

フィルター清掃は先ほどのようにしてもらい、本体周りもクイックルワイパーなどを使って構わないのでホコリを取り除きましょう。

では順番に、どんな掃除方法でやっていけばいいのか。

道具や洗剤など、実際に私がエアコン掃除で使ったグッズも交えながら説明していきますね。

スポンサードリンク

エアコン掃除で洗剤を使ったフィン洗浄方法

エアコンにはフィン(熱交換器)と呼ばれる銀色の部分があります。

この部分の掃除もしておきたいのですが、まずは掃除機で目に見えるホコリを簡単に取り除きます。

エアコン洗浄02

そしてある程度キレイになったら、

  1. そのまま放っておく
  2. エアコン洗浄スプレーを使って掃除する。

この2つの選択肢があります。

フィン(熱交換器)の部分は掃除をしようと思っても、なかなか自分でするのは難しい部分です。

奥まで掃除しようとなると、業者に頼んでやってもらうしかありません。

エアコン洗浄スプレーの洗剤も市販で多く販売されていますが、

  • 奥にホコリをやってしまいかねない。
  • カビの繁殖を進める可能性がある
  • 故障のリスクがある

といったようにデメリットもいくつかあります。

ただ、洗浄スプレーを使ってエアコン掃除することで、汚れた排液などを見ると掃除した実感があるしカビの臭いも多少消える場合もあります。

 

エアコン掃除で使う洗剤とは?

私が実際にエアコンフィンの掃除をするときは、こういった洗浄スプレーをよく使いますね。

エアコン洗浄01

私はこのような洗浄スプレーで2~3年に1回ほど掃除してます。

今のところ、これで故障したなんてことはありません。

特に養生(シートを引いて洗剤漏れを防ぐ作業)もいらないし、廃液はドレンホースを通じて勝手に外に排出されます。

このようなエアコン用の洗剤はホームセンターなどでもたくさん販売されてるし、手に取りやすいと思います。

エアコンフィンの掃除も簡単に終わりますし、時間にして5分くらいです。

そのエアコン洗浄スプレーに関しては別の記事で詳しく取り上げているので、気になる人はぜひご覧ください。

 

ただ、勘違いしたくないのは

エアコン洗浄スプレーを使ってもファン(吹き出し口周辺)の部分はキレイにならない。

ということです。

エアコン洗浄04

このあたりですね。

ここはエアコン洗浄スプレーの範囲ではないので、「スプレーで掃除するから安心!」とはならないことは覚えておきましょう。

スポンサードリンク

エアコンのファンを自分で掃除する方法

エアコンの風の吹き出し口部分ですが、ここがエアコンの中でも一番汚れているところの一つだと思います。

というのも、この部分は水滴やホコリが非常につきやすい場所です。

水滴がつくということは、ホコリと合わさってカビの温床にもなります。

だから、この部分に黒い斑点がビッシリと付いているエアコンも多いんじゃないでしょうか。

エアコン洗浄04

この部分を実際に自分で掃除をしてみました。

まず初めにしたのが、前面のカバーをとる作業です。

エアコン洗浄06

ここを外すだけでもだいぶ掃除のやりやすさが変わってきますが、どうしても外さないといけないわけでもありません。

エアコンにもいろんなタイプがあるので、壊れそうだと思ったりしたら止めて下さい。

そうやって外してみると、中はかなり汚れている様子がわかります。

黒くなっているところは汚れがわかりにくいですが、濡れティッシュで拭いて見るとこんな感じ。

くうきれい11

かなり汚れがあることがわかります。

この状態で今回エアコン掃除に使ったのが、「くうきれい」という洗浄液です。

 

エアコン吹き出し口の掃除方法やグッズとは?

エアコンの吹き出し口を掃除する場合、また別の段取りが必要です。

その時に私が使ったグッズに、

くうきれい

という洗剤を使ってエアコン掃除をしました。

この洗浄液は先ほどのフィン(熱交換器)の部分ではなく、

ファン(吹き出し口、ルーバー周辺)を洗浄するための洗剤スプレーです。 ファン(吹き出し口、ルーバー周辺)を洗浄するための洗剤スプレーです。

くうきれい01

これを実際に使って、掃除をした結果このようになりました。

すごく汚れた排液がたくさん出たし、その分だけエアコンもきれいになりました。

くうきれい09

この「くうきれい」を使った様子はこちらの記事でまとめています。

気になる方は、ぜひこちらの記事もご覧になって下さい。

ただ、注意してほしいのは、

この「くうきれい」というグッズを使うと自分でも簡単に掃除ができますが、長年掃除していないとハッキリ言ってカビやホコリの汚れは全て落ちません。

ということです。

また、この「くうきれい」を使わなくても、自分で洗剤などを用意してしっかりと洗浄すれば汚れは落ちると思います。

用意する洗剤には、

こういった洗剤は色んな用途があって、エアコン掃除以外にも使えますね。

これにブラシなど奥に届くグッズがあればいいと思います。

エアコン吹き出し口を掃除するには、まずは初めにコンセントを抜き、足場の危険が無いようにしっかりと確認します。

くうきれい12

そしてビニール袋などでエアコン周りを養生して、排液が落ちても汚れないようにします。

そして洗浄液をかけながら、ブラシでこすってカビやホコリの汚れを落としていきましょう。

くうきれい02

その際に他の電極部分にかからないように注意しましょう。

ある程度洗浄ができたらしっかりと洗い流し、水拭きをして洗剤が残らないようにしてください。

そして元に戻したら、エアコンを送風で30分ほど運転させておきましょう。

最初は残った水滴が飛ぶ可能性があるので、吹き出し口にタオルを当てておくと良いと思います。

これくらいしておけば、ファンの部分もきれいになったと思います。

とにかくこのファン(吹き出し口周辺)の部分はカビが繁殖しやすいので、掃除は忘れずに行っておきたい部分の一つですね。

このエアコンの吹き出し口の部分や、内部の黒いクロスフローファンは、ちょっと簡単には自分で掃除できない部分です。

私もここの掃除を全然していなかったので、2時間以上かかりました。

そのうえ完璧にはできていません。

ですので、私からの助言としては、

冷房暖房のシーズンが終わったら、こまめに毎年2回くらいやるのがいい。 冷房暖房のシーズンが終わったら、こまめに毎年2回くらいやるのがいい。

このように思います。

本当に掃除したときにこの黒カビの量を見るとゾッとしますよ・・・。

スポンサードリンク

あとがき

エアコン掃除を自分で簡単にする方法はどうすればいいのか。

また、それに必要な洗剤や道具など、スプレーを使った掃除や汚れが付きやすいファンの掃除について見てきましたがいかがでしたか。

エアコン掃除も自分でできる範囲はそこまで多くはありませんが、これをしっかりとやっておくことで、エアコンの負担を下げたりカビ対策などができるようになります。

こまめにやることで、一回一回のエアコン掃除も簡単になりますしね。

やはりエアコンシーズンが始まる前や終わった後など、時期を決めて掃除をするだけでもだいぶ変わってきます。

あまり放っておくとカビを吸い込んでしまうことにもなりかねないので、良い時期を見つけて掃除をするよう心掛けてくださいね。

もし、エアコンフィルターくらいしか掃除してなくて、

  • 内部のエアコン掃除を自分でするのはしんどいな・・・。
  • 全然掃除してなかったけど、大丈夫なんだろうか?
  • 確認したらホコリとカビでビッシリ・・・。

こんな時は業者に頼んでエアコン掃除してもらうのもアリです。

業者に頼むとお金はかかりますが、その分素人ではできない本格的なエアコン掃除をしてくれるので、とにかく安心です。

そんなエアコンの効率的な使い方など他の記事でも触れてます。

エアコンについて消費電力や電気代はいくらなのか、またエアコンのメリットやデメリットと不具合の解決法を含めてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました