2025年の海の日はいつなのか。
海の日というと「ハッピーマンデー制度」のため、固定の日ではなく日曜日との連休となっています。
でも、実は以前7月20日だったというのを覚えているでしょうか。
このように制度が変わって祝日も毎年変わる海の日ですが、実はこの海の日にはしっかりとした由来や意味があります。
だから、その日にちを毎年移動させているハッピーマンデー制度に、疑問の声も上がっているのですね。
今回はこの海の日について、どうしてこの祝日が生まれたのか?
また山の日との関係は?
100年以上も昔の「ある出来事」をキッカケに生まれた、この海の日についてまとめました。
海の日2025年はいつ?
7月には海の日という祝日がありますが、2025年の海の日はいつなのかというと
この日となっています。
海の日は「7月の第三月曜日」と決まった祝日で、必ず日曜日と連休になるようにされた祝日です。

海の日はいつから祝日になったの?
海の日はいつから祝日として生まれたのかというと、それは1995年2月の参議院本会議で可決され、のちの1996年から実施がされました。
その頃は「7月20日」という日が祝日として固定されていていました。
それが、2003年の祝日法の改正によって7月20日から第三月曜日に変わったのですね。
いわゆる「ハッピーマンデー制度」と呼ばれるやつです。
こうなることで海の日は日曜日との連休の祝日となったのですね。

では、この海の日は制定当時どうして7月20日だったのか?
なぜ海の日という祝日ができたのか?
海の日の由来や祝日の意味について見ていきましょう。
海の日の由来とは?
1996年(平成8年)に海の日が誕生しましたが、もともと「7月20日」という日に決められていました。
この7月20日というのは

として、以前は『海の記念日』とされている日だったのですね。
これが、海の日というように名前を変え祝日になった由来があります。
*「巡幸」というのは天皇が各地を回るという意味の言葉
「海の記念日」となったのは、1941年に当時逓信大臣であった村田省蔵氏の提唱によって制定されました。

海の記念日とは?
この海の記念日とは、少し掘り下げて言うと
明治天皇が東北巡幸されたのち「明治丸」という船で横浜港に帰着された事に由来します。
この船を「明治丸」と名付けたのは、初代内閣総理大臣の伊藤博文と言われています。
それが7月20日だったのですね。

不思議に思いますよね。
というのも、当時天皇陛下は軍艦に乗船されることはあっても、それ以外の船に乗って巡幸されることはなかったのです。
現在とは違い、当時の天皇は軍の最高司令官であり絶大な権力を持っていました。
それで初めて明治丸という軍艦以外の船を使って帰港されたということは、大変な出来事であったわけです。
この明治丸は現在、重要文化財に指定され東京海洋大学に保存されているようです。
海の日の意味って何なの?
日本というと島国なので周りが海に囲まれ、都道府県のほとんどは海に隣接していますよね。
そんな海との馴染みの深い日本ならではの祝日として、世界では海の日といった祝日はないようです。
海の日の由来はもともと「海の記念日」ということから始まっていますが、
このような意味があります。
2014年の海の日を戻す動き
海の日はこのように「7月20日」という日にちに意味のある祝日ですよね。
それをハッピーマンデーと称して、日にちを移動させていることに疑問の声が上がりました。
そこで自民党は7月の第3月曜日に指定されている「海の日」を制定当初の7月20日に戻す方針を固めました。
当時、これには共産党など一部を除く与野党が賛同しており、元の7月20日に戻る可能性があります。
まあこの祝日の意味を考えると、そうするのが自然でしょうね。
海の日と山の日は関係あるの?
この海の日と同じような祝日に「山の日」が8月にあります。
この海の日と山の日は何か関係があるのかと考えてしまいますが、その由来などには繋がりはありません。
山の日は「8月11日」と日にちが決まっていますが、海の日のように特別な由来や意味はありません。
山の日の由来には自然保護団体や地方自治体、日本山岳会などの意見を受け「より多くの人に山を楽しんでもらう」という趣旨で制定されました。
山の日が8月11日になったのは
漢数字の「八」の下に「11」と書くと山の麓に木が2本立っているように見える、或いは山に向かって進む一本道に見える。
こんな「ただの数字の語呂」だけで決められたような諸説もあります。
そして、最初は「6月の第一日曜日」で話をすすめようとしていたことも言われています。
この辺りは海の日の由来と比べると、あまりに内容が薄いですね。
この海の日と同じような祝日に「山の日」ですが、その由来や意味は全く違うものになっています。
そんな山の日についてはこちらでご覧になってください。
参考ページ
あとがき
2025年の海の日はいつなのか。
また、海の日という祝日がいつから生まれたのか。
そんな海の日の由来や意味について見てきましたがいかがでしたか。
海の日制定から20年以上たちますが、その由来や意味について知っている人って少ないと思います。
もともと7月20日だったのがハッピーマンデー制度で移動したり、海の記念日自体が海関係の人しか知れ渡っていなかったりなど、祝日の意味は薄く感じてしまいます。
2014年の動きで7月20日に戻るような動きがありますが、その時に改めて海の日とはどういう日なのかを発表してから戻してほしいですね。
ただ、この祝日の固定化に反対するのは、旅行業界などの経済的なダメージが大きくなる団体です。
夏のこの連休が大きな経済効果を握っているため、その反発も大きいようですね。
コメント
今年だけ海の日は7/23らしいです。
申し訳ございません。
ご指摘ありがとうございます、修正いたしました。