勤労感謝の日は2024年はいつなのか。
この祝日は固定された日で、毎年11月23日と決まっています。
そんな勤労感謝の日はとても大きな由来や意味があり、その歴史はとても古く重要な日でもありました。
でも、意外と勤労感謝の日について知っている方は少ないようです。
また、この勤労感謝の日は「新嘗祭(にいなめさい)」へと名称を変えるべきだという声も上がっています。
それは日本の宮廷行事と大きな関係を持っていました。
そこで今回は、この勤労感謝の日が制定された歴史を知るために、その由来や意味、祝日となったワケについてまとめました。
ぜひ最後までご覧ください。
勤労感謝の日2024年はいつ?
2024年の勤労感謝の日はいつかというと、
この日となっています。
勤労感謝の日は11月23日と決まった祝日ですので、毎年この日にちですね。
今年のカレンダー上ではこのようになっています。
1年を24分割する二十四節気では、11月22日ごろに「小雪(しょうせつ)」を迎えます。
小雪とは、
という意味を持つ暦で、冬を迎えているといった時期にあたるのですね。
勤労感謝の日の由来や祝日となったワケとは?
勤労感謝の日はその名前の通り、
こんなふうに、働く人に感謝する日だと思う人が多いと思います。
だから、勤労感謝の日の由来もそれにちなんだものかというと、実は、
『新嘗祭(にいなめさい)』
と呼ばれる祭日が名前を変えて祝日となったものでした。
この新嘗祭とは、それぞれの漢字に分けて注目すると
「新」:新穀
「嘗」:ご馳走
という意味を持っているので、新穀というご馳走に感謝する祭日ということがわかりますね。
名前が表すように、五穀の収穫を祝い神様に感謝する、とても大切な行事として古来から日本に存在していた行事なんです。
そして、この行事の中では、毎年天皇陛下がその年の新穀を神殿にお供えをして、農作物の収穫を神様に感謝し、そして自らも食す儀式でありました。
そして、この新嘗祭は現在も皇居のほか各地の神社で行われています。
新嘗祭(にいなめさい)とは?
新嘗祭は『日本書紀』の中にも記述があり、飛鳥時代の皇極天皇元年(642年)11月16日(同月2番目の卯の日)に新嘗祭を執り行ったことが最初だとされています。
新嘗祭は年天皇陛下がその年の新穀を神殿にお供えをして、農作物の収穫を神様に感謝し、そして自らも食す儀式でありました。
ですので、新嘗祭が終わってからでないと、国民は新米を食べることができなかったのです。
勤労感謝の日が祝日となった由来
この勤労感謝の日ですが、どうして祝日になったのか?
実は、1873年(明治6年)から1947年(昭和22年)まで、11月23日はこの新嘗祭という名前で祝祭日(休日)だったようですね。
だから「勤労感謝の日」と名前が変わっても祝日のままであり、その意味は、
というように、国民の祝日に関する法律(祝日法)にも記載されています。
勤労感謝の日の意味とは?
勤労感謝の日に名前を変えたワケ
この新嘗祭と勤労感謝の日ですが、全然結びつきが無いように思いますよね。
日本は農耕民族であり農業が盛んであったことから、大地の恵みに感謝するということを大切にしてきました。
でも、労働は農作業だけではなく、商業や加工業、サービス業など様々な仕事があり、それらすべての労働に感謝し称えるべきとしました。
新嘗祭は新穀を祝う祭日で農業に寄っているということで、勤労感謝の日という名前として生まれ変わったとされています。
この新嘗祭は、皇室が関わる天皇の行事としての色の濃いものであり、そんな祭日と国民を切り離したかったという思惑があったと言われています。
日本が戦争に負けるまでは、天皇が日本の頂点であり、今のような象徴としての存在ではありませんでした。
アメリカは軍の最高司令官でもあった天皇の力を弱らせたかった狙いがあったと言われています。
これまでの「新嘗祭」と「勤労感謝の日」という祝日は、なにやら遠いような近いような微妙な距離ですが、「働く人に感謝する」という大きな意味では変わらないような気がします。
あとがき
2024年の勤労感謝の日はいつなのか。
また、その由来や意味、祝日になった理由について触れてきましたがいかがでしたか。
勤労感謝の日という祝日は、終始新嘗祭についての話が多くなってきます。
それほど、この新嘗祭というのは歴史があり日本の風習に根強く、天皇との結びつきも強かったものという背景があったのですね。
でも、今では勤労感謝の日と新嘗祭の繋がりも知らない人が多いと思います。
また、勤労感謝の日という祝日だからといって、働くお父さんやお母さんに何かプレゼントしたり労をねぎらったりするような習慣もありませんよね。
現在、この勤労感謝の日に、どれだけの人が働く人に感謝しているかは疑問です。
ですので、新嘗祭という形の方が感謝への形は明確だと思いますし、新嘗祭へと名前を戻すべきだという声も多く残っています。
歴史的に見ると非常に意味のある祝日なのですが、「勤労感謝の日」という名前がその意味を薄くしているというのはどうしても感じてしまいますね。
コメント