ゴールデンウィークの一端を担うは2024年の昭和の日はいつになるのか、気になりますよね。
まあ日にちよりも曜日の方が気になると思いますが、2023年は土曜日です。
そんな昭和の日は様々変更もアリながら現在の形に落ち着いていて、そして再び「昭和の日ってなくなるんじゃないの?」みたいな話も出てきています。
そこで今回は、2024年の昭和の日はいつなのか。
また昭和の日の意味や由来とは何なのか、子供向けへの説明の仕方や、みどりの日との違いについてまとめました。
昭和の日2024年はいつ?
2024年の昭和の日は4月29日(月)
2024年の昭和の日を絡めたGWは
というのが最大の連休になりそうですね。
昭和の日の由来や意味とは?
昭和の日は毎年4月29日で固定された祝日ですね。
昭和の日の由来や意味とは、ゴールデンウィークの一番最初の祝日にもなる昭和の日ですが、実はもともとは昭和天皇の「天皇誕生日」として祝日だったのです。
1989年の平成元年(昭和64年)の1月7日に昭和天皇が亡くなられ、元号が変わりました。
これに伴って天皇誕生日も変わり、本来ならこの4月29日の祝日はなくなるはずだったんです。
でも、国民の経済への影響、ゴールデンウィークという大型連休の休みなどの絡みもあって、この日を残すことになったんです。
という事で、みどりの日と名付けられました。
実は最初は昭和の日ではなかったんですね。
このみどりの日となった由来は、昭和天皇の自然に対する造詣が深いことが大きくかかわってきます。
昭和天皇は「雑草という植物はない」と言うような言葉を残すほど、自然を愛し活動されてきた方です。
また植物以外にも海にいるウミウシを調理してもらって食べたり、クラゲの仲間(ヒドロ虫)の分類学的研究をされたりしていました。
そういうこともあって、昭和天皇が亡くなられた後も、その誕生日の4月29日を
「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日であり、時期的にも春が深まり緑が美しく輝く頃でもある。」
として「みどりの日」という意味があるんですね。
そして国民祝日法による「みどりの日の定義」には
「自然としたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」
このようにあります。
「みどりの日」の名前の由来は、当時官房長官であった小渕恵三(元首相)らの話し合いに
という意見が多くあった事から決定したようです。
昭和の日とみどりの日と違いについて
昭和の日とみどりの日の違いですが、まず2005年(平成17年)の祝日法改正があり、2007年(平成19年)から現在の5月4日にみどりの日が移り祝日となっています。
そして4月29日は昭和の日というように名前を変えました。
4月29日を「昭和の日」とした由来は「昭和」と言う激動の時代を、その名前を残した祝日にしたいとの要望がありました。
国民の祝日に関する法律に昭和の日の意味は、
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」
このように書かれています。
昭和の時代は戦争があり終戦し、その後の急激な復興で日本は復活し、生活も激変していきました。
そんな時代を、昭和天皇の誕生日に何か形にして残したい思いがあったのでしょうね。
それで、もともとあった「みどりの日」は5月4日へと移っていったわけです。
5月4日は初めは国民の祝日というお休みだったのですが、そこに移っていきました。
昭和の日を子供向けに説明すると?
この昭和の日というのを子供向けに説明すると、ポイントとしては、
- 昭和という時代
- 天皇誕生日
- 元号の変化
というところを織り交ぜて説明すると、子供もわかりやすいと思います。
昭和の日っていうのは、もともと昭和の天皇陛下の誕生日だったんだよ。
それから昭和天皇が亡くなって天皇誕生日じゃなくなったんだ。
でも昭和は戦争があってたくさんの人が死んで、とても大変な時代だったけどみんな頑張って今のように平和に暮らしてるんだよ。
そんな昭和っていう名前を残すために昭和の日って呼んで、みんなのお休みの日にしたんだね。
こんな感じだとすんなり飲み込めやすいかなと思います。
昭和の日はなくなる?
平成が終わり新元号になれば、昭和の日がなくなるのかという事が言われますが、そのような決定はされていません。
ただ、今後どのように祝日の名前が変わったり日付が移動したりするかわかりませんし、昭和の日がなくなる可能性はあります。
ただ、昭和の日やみどりの日ができた由来から見ると、あまりこの4月29日という日にちを動かすというのはなさそうですね。
あとがき
2024年の昭和の日はいつなのか。
また昭和の日の意味や由来とは何なのか、子供向けへの説明の仕方や、みどりの日との違いについてまとめました。
昭和の日が亡くなるかもという議論は置いておいて、昭和の日というのがこのような経緯で定まったのだなと覚えておきたいですね。
そしてこのような天皇の誕生日が名前を変えて残っているものに、実は文化の日があります。
文化の日は実は明治天皇の誕生日であり、現在でも残っている祝日で、その由来や意味を見ると、日本にとってかなり重要な人なっています。
それは憲法記念日との絡みもあるんですね。
ぜひこちらの文化の日についてもしっかりと読んで、由来や意味などをチェックしておきましょう!
コメント