二十四節気

小雪の意味や読み方とは?2024年はいつでどんな季節なの?

小雪 意味

小雪とはどんな意味や読み方なのか。

小雪の読み方は「しょうせつ」と読み、毎年11月22日ごろに訪れる日のことを言います。

「紅葉も終わりを迎え、山では少し雪が降り始めるころ。」という意味を持つ暦です。

この小雪ごろは暦の上では冬ですが、秋も終わろうかというような季節でありますよね。

今回はその小雪について

小雪とはどんな意味か?
小雪2024年はいつなのか?

この時期や期間、どんな季節なのかその様子を見ていきたいと思います。

スポンサードリンク

小雪の意味や読み方とは?

小雪の読み方は「小雪(しょうせつ)」と読み、毎年11月22日ごろに訪れる日です。

有名女優に小雪(こゆき)さんがおられるので、「こゆき」と読んでしまいそうですが「しょうせつ」なのでお間違いのなきよう。

 

暦を見る上で『二十四節気』と呼ばれる、「1年を24つに区切って季節を分けた考え方」があり、その中で小雪は「20番目」にあたります。

それはこちらの「二十四節気の一覧」の図を見てもらうと、その流れがわかります。

二十四節気の一覧01

立冬の次にあたり、立冬と立春の間なので暦の上では冬の時期になります。

小雪の意味とは

紅葉も終わりを迎え、山では少し雪が降り始めるころ

をいいます。

この二十四節気から全体を見渡すと一年の流れがわかりやすくなりますが、私たちの生活にどんな意味をもたらしているのか?

日本の季節や文化にも大きな影響を与えている「二十四節気」について、一覧カレンダーで確認しながら理解できるページを用意しています。

農作物の収穫や時候の挨拶、季節の行事などに今でも大きく関わっているので、ぜひこの機会にご覧になってください!

その小雪は、暦便覧には

冷ゆるがこ故に雨も雪となりてくだるがゆへ也

このように記されていて、「空気が冷えて雨が雪になって降ってくる」という意味があるのですね。(*暦便覧とは、江戸時代に「著者 太玄斎」によって記された暦の解説書のこと)

スポンサードリンク

小雪2024年はいつなの?

小雪は毎年11月22日ごろですが、それは年によって若干変わります。

2024年の小雪は

2024年11月22日(金)

小雪はいつかと聞かれると、今の流れとしては11月22日がずっと続いていますね。

2022年11月22日
2023年11月22日
2024年11月22日
2025年11月22日
2026年11月22日
2027年11月22日
2028年11月22日
2029年11月22日
2030年11月22日
2031年11月22日
2032年11月22日
2033年11月22日
2034年11月22日
2035年11月22日
2036年11月22日
2037年11月22日
2038年11月22日
2039年11月22日
2040年11月22日
2041年11月22日
2042年11月22日
2043年11月22日
2044年11月22日
2045年11月22日
2046年11月22日
2047年11月22日
2048年11月22日
2049年11月22日
2050年11月22日
2051年11月22日
2052年11月21日
2053年11月22日
2054年11月22日
2055年11月22日
2056年11月21日
2057年11月22日
2058年11月22日
2059年11月22日
2060年11月21日

2052年が11月21日になってますが、そこまでずっと11月22日になっています。

 

小雪が期間を表す場合

カレンダー01小雪は場合によって、

小雪(11月22日頃)~大雪(12月7日頃)の前日までの期間 小雪(11月22日頃)~大雪(12月7日頃)の前日までの期間

この約2週間の期間のことを『小雪』という場合もあります。

大雪の読み方は「たいせつ」と読み「おおゆき」ではありません。

小雪の次は大雪なので覚えやすいですね。

大雪は、雪の量も多くなって激しく降るころを意味しています。

スポンサードリンク

小雪の季節とは

小雪の意味は

紅葉も終わりを迎え、山では少し雪が降り始めるころ

という季節です。

そんな小雪の時期は、もう冬が訪れを感じるような季節ですよね。

この時期には晩秋から初秋にかけて吹く「木枯らし」によって、紅葉を見せた木々の葉も落ちてしまう季節です。

そんな寒い季節を連想させますが、その一方で春のような穏やかな陽気に包まれる瞬間もあり、これを「小春日和(こはるびより)」と呼んでいます。

*旧暦10月(今の11月ごろ)の晩秋から初冬の時期を「小春」と呼びます。

まだすごしやすい時期ではあるので、外での活動などもしやすいですよね。

 

小雪と勤労感謝の日

小雪の11月22日の次の日の11月23日は、勤労感謝の日として祝日となっています。

この勤労感謝の日は、以前は「新嘗祭 (にいなめさい) 」と呼ばれる祭日でありました。

新嘗祭は宮廷行事の一つで、毎年天皇がその年の新穀を神殿に供え五穀の収穫を祝う大切な行事なのです。

新嘗とは、

「新」:新穀
「嘗」:ご馳走

このような祭日を設けて農作物の恵みに感謝していたのですね。

新嘗祭 (にいなめさい)

参考ページ

勤労感謝の日はいつ?由来や意味と祝日になったワケとは?

 

小雪と七十二候

二十四節気をさらに約5日おきに分けて、気象の動きや動植物の変化を表したものを「七十二候(しちじゅうにこう)」と言います。

今では見なくなったものも多いですが、この七十二候によって小雪はどんな季節として迎えているのかがイメージしやすくなってきます。

初候(11月22日頃)

虹蔵不見(にじかくれてみえず)

日差しが弱くなり、虹を見かけなくなる頃を言います。

次候(11月27日頃)

朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)

北風が木の葉を吹き払う頃を言います。

「朔風」は北風(木枯らし)という意味です。

末候(12月2日頃)

橘始黄(たちばなはじめてきばむ)

橘の実が黄色く色づき始める頃を言います。

 

スポンサードリンク

あとがき

小雪とはどんな意味や読み方なのか。

また、2024年の小雪はいつなのか、この時期や期間、そして季節はどんな様子なのかとともに見てきましたがいかがでしたか。

11月は霜月とも呼ばれるように、霜が降りるような寒い季節の到来です。

風邪やインフルエンザなども十分注意したいですね。

 

二十四節気で小雪の次は「大雪」となっています。

いよいよ冬も深まり始める「大雪」についても、ぜひ読んでみてください。

 

 

スポンサードリンク
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

sk-utorix2

かしこさのタネの管理人sk-utorixです。 このサイトではみなさんが持つ悩みや困っていることに対して、幅広いジャンルでお答えしていきます。できる限りのことをまとめお伝えしていこうと思いますので、ゆっくりとサイト内をご覧いただければ幸いです。

-二十四節気
-

Copyright© かしこさのタネ , 2024 All Rights Reserved.