布団乾燥機ってどんな効果があるの?
最近はテレビなどでも、ダニ対策には天日干しより布団乾燥機を使うほうが良いなどと言われることが多くなっています。
まあ私もダニ対策のために布団乾燥機を買ったクチですが、果たして布団乾燥機はどんな効果があるのか。
また布団乾燥機があれば天日干しは必要ないのか、その天日干しの効果は?
いろいろと疑問に思うこともあると思うので、今回は布団乾燥機の効果や他のいろんな活用法などまとめました。
布団乾燥機を買おうか迷ってる方は、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
布団乾燥機はどんな効果があるの?
布団乾燥機はどんな効果があるのか、これから購入しようか考えてる人は知っておきたいですよね。
私も布団乾燥機を持っていますが、今は日立のアッとドライという布団乾燥機を使ってます。
実はコレが2台目で、以前は象印のスマートドライという布団乾燥機を使っていました。
私が布団乾燥機で求めた効果は「ダニ対策」で、朝起きたあと体が痒くなることも多かったので買いました。
ダニを死滅させるには、
- 50℃で20分間続けば死滅する。
- 60℃以上で死滅する。
- ダニの卵は62℃の熱に2時間ほどさらされると死滅する。
こういった条件が必要です。
布団乾燥機はダニをやっつけれるような50℃、60℃といった温風が出るので布団乾燥機の効果は高いんですね。
日立や象印の布団乾燥機は最高温度が約70℃になります。
まず布団乾燥機の効果は、このダニ対策が大きいと思います。
布団乾燥機のカビや湿気対策の効果
私達が寝ているときは、気づかないうちに寝汗をかいたりしています。
そういった湿気は布団に吸収されて溜まっていくので、それを放ったらかしにしておくと雑菌が増えてカビが生えたりダニの温床になったりします。
それを防ぐために、布団乾燥機は便利なんですね。
またベッドマットとかは、天日干しで気軽に外で干せない大きなの物もあると思います。
そういうマットも布団乾燥機があれば、湿気やカビ対策ができるので効果が高いんです。
ベッドのない家で床がフローリングとかだったりすると、湿気の逃げ場がなくなるのですぐにカビが生えたり床が濡れたりします。
だから布団の下にはベッドマットを敷いたり、すのこのようなものを引くなどして空間を作って湿気を逃がすなどが必要ですね。
布団乾燥機は天日干しすれば必要ない?
ダニ対策なんて天日干しすればいいじゃん。

と思うかもしれませんが、ダニは天日干しをするくらいでは撃退できません。
天日干ししてもダニを死滅させる温度にはならないし、裏側の影に隠れてしまい結局あまり変わっていないんです。

と思いますが、
と言われています。
シーツや衣類などのダニは洗濯で90%ほど除去できるようですが、掛敷布団では40%ほどしかダニは死なないようです。
また敷布団とかは家庭用洗濯機では洗濯は難しいですし。
そうなると、掃除機をかけるとかダニ対策スプレーなどしかないですよね。
だから布団乾燥機のように、布団全面に高温を与え続けられる布団乾燥機は効果が高いんです。
布団の天日干しは必要ないの?

ということになりますよね。
天日干しの効果は
こういったところがあると思います。
天日干しでダニ対策の効果は薄いかもしれませんが、湿気を防いでカビ対策や殺菌効果はあります。
だから天日干しも大きな意味があるので、ダニ対策を大きく考えていないなら天日干しでカバーできるでしょうね。

だから布団乾燥機があれば、ほぼ天日干しは必要はないと言って良いかもしれません。
また、いろんな事情で天日干しできないことってありますよね。
- 花粉が飛んでいる
- PM2.5や黄砂が飛んでいる
- 虫がついたら気持ちが悪い
- 雨や曇りで太陽が出ていない
- 冬場で太陽の光が弱い
- 昼に干せる時間がない
- マンション住まいでベランダに布団を干してはいけない決まりがある。
- 足腰が弱って布団干しができない
こんな状況でも布団乾燥機があれば、好きな時間に、好きなだけ、家の中で布団乾燥ができるのでメリットも大きいんです。
冬場は暖め機能を使ってぬくぬくの気持ちの良い布団が出来上がります。
寝冷えしないし、冷え性の対策にも使っている方が多いようです。
布団乾燥機は布団以外にも活用できる
布団乾燥機は布団以外でも活用できる場面が多いんです。
例えば、衣服や靴も乾かせます。
だから雨の日に濡れて帰ってきて、明日も履くような靴を早く乾かしたいときとかに使えるわけですね。
私が持っている日立の布団乾燥機だと、靴用のアタッチメントも最初から入っているので、こういう使い方ができます。
また雨の日は部屋干しになると思いますが、その洗濯物の乾燥にも布団乾燥機が使えます。
実際に靴の乾燥をやったレビューをコチラのページでまとめてます。

また、雨が続いて部屋干ししないといけないときに、布団乾燥機を使って高速で乾かす方法もあります。
ちょっと準備するものがありますが、知っておくとかなり使える活用法なので、できそうな人は一度試してみて下さい!
今回は今私が使ってる日立の布団乾燥機の中での話ですが、象印の布団乾燥機だとこんな感じで使えます。
メーカーに寄っていろいろ特徴があると思いますが、実はたくさんの活用の幅を持っているんですね。
あとがき
布団乾燥機はどんな効果があるのか。
また布団乾燥機があれば天日干しは必要ないのか、その天日干しの効果は。
そして布団乾燥機の他の活用法などまとめましたがいかがでしたか。
布団乾燥機があれば、天日干し以上の効果も期待できます。
でも天日干しのほうが気分的に気持ちがいい人もいますよね。

無理に布団乾燥機を買う必要はないので、あなたが一番ストレスの溜まらない布団ケアを選んでくださいね。

っていう話になりますよね。
そこで人気となっている象印と日立の布団乾燥機を比較してみました。
その様子をコチラのページでまとめてます。
実際に使った感想も交えてまとめてるので、ぜひ購入の参考にしてください。
ダニ対策をもっと楽に!
ダニ対策も毎日するのはしんどいですし、時間もタップリ取れませんよね。
そんなときは『ダニ捕りロボ』があるとすごく便利です!
ダニが気になる所に置いておくだけで、ダニを引き寄せ撃退してくれるんですね。
そんなダニ捕りロボを実際に使ってみました!
毎日の負担をたくさん減らせますので、ぜひ『ダニ捕りロボ』もダニ対策の一つに入れてみましょう!
もっと簡単に布団のダニ対策をしたいあなたへ
私はダニ対策のために布団乾燥機を購入しましたが、同じような人も多いんじゃないでしょうか。
でも実際に、布団乾燥機でダニ退治をやってみると、
- マット式じゃないとしっかり対策できないとか言われた。
- 準備や片付けが面倒で時間がかかる。
- 何度も本体やホースを動かすのがしんどい。
やっぱり面倒くさかったり時間がかかるのは仕方ないんです。

こうに思ってしまうかもしれませんが、実はこんな面倒くさいことをしなくても、家で完璧にダニ対策できる方法があります。
それが「ネット宅配クリーニングの布団Lenet(リネット)」です。
ネット宅配クリーニングなら
- 自宅でスマホやパソコンで簡単に
- お店の営業時間に合わすような必要もなく
- 宅配業者に渡すだけで
- できあがりも取りに行く必要もなく、
- 待っているだけで家に自動で届く。
こんな簡単に布団のダニ対策ができちゃうんです!
いい加減、一度はダニがいる布団をリセットさせたい。
こう思うなら、まずはこちらのページを読んでみてくださいね。
コメント