足先が冷えてくると痛みのようなものを感じたり、感覚が鈍くなったりしてちょっと辛いですよね。
そんな時に足先の冷え対策グッズで足を温めると、休んでいるときも気持ちよくて快適に過ごすことができます。
でも、どんな冷え対策グッズがオススメなのか、いろいろ知りたいですよね。
そこで今回は、
足先の冷え対策グッズにはどんなものがあるのか。
また、足を温める家電の足温器のおすすめや、私がしている足先の冷え対策などを紹介したいと思います。
足先の冷え対策のグッズには何があるの?
冬場になると私も足先が冷えてしまうので、靴下を2重に履いたりだとか部屋用のボアスリッパだとかいろいろやっています。
そんな足先の冷え対策には他にもさまざまなグッズがありますが、例えば足温器という家電グッズがありますね。
足を温める専用の家電で電気代も安いものが多く、デスクワークをしている時などにはちょうどいいグッズです。
他には一人用のホットカーペットだとか、保温靴下や温かいルームシューズなどいろいろあります。
その足先の冷え対策で有名なものをまとめてみました。
足のあったかグッズ
ボアブーツ レディース
家の中で履けるあったかルームシューズです。
足温器や一人用ホットカーペットなどと違い、家の中で移動が多くても温かい状態が維持できます。
こちらはレディースですがメンズ用もあって、アマゾンのレビューでは足が28cmの人でも普通に大丈夫だったようです。
このタイプのルームシューズは、男性用で足の大きい人のものはほとんどないので、いろいろ探して見つからなかった男性にも嬉しいですね。
極暖 足が出せるロングカバー
写真を見てすぐわかるように、ひざ上まで足をしっかり保温してくれるロングカバーです。
このロングカバーはつま先が出せるので、歩くときに滑ったりしそうというのもないですね。
また、これも大きさはゆったりした感じのようで、27㎝の足の男性でも大丈夫だったとレビューでもあります。
とにかく評価が高くしかも数も多いので、わりと信頼性のある足先の冷え対策グッズだと思います。
YTA ホットマット ホットカーペット
一人用のホットカーペットで、大きさはそこまで大きくありません。
ですので、足元に置いて冷え対策に使う家電グッズですね。
他にも座布団のようにして使ったりもできるので、使い道はいろいろあると思います。
コイズミ ソフト電気あんか
ソフト電気あんかも座布団のような使い方ができるし、こちらのほうがホットカーペットよりも厚みがあって柔らかいです。
足を温める家電グッズの足温器のおすすめは?
足を温める家電グッズには「足温器」という専用の家電があって、足先を温めるのに特化しているので非常に効率がいいんですね。
それでいて電気代もそこまでかからない(1時間約0.3円)ので使いやすいものが多いです。
そんな足温器のおすすめですが、
パナソニック 足温器 マイクロファイバータイプ ブラウン DF-SAC30-T
ちょっと価格が高めなので、しっかりしたものが欲しい人にオススメの足温器です。
でも、機会があればまた欲しいなぁとずっと思っている足温器なんですね。
これは形を見てもらってもわかるように、先ほどの「ソフト電気あんか」を足先もしっかり使えるようにしたものをイメージするといいと思います。
もちろん足先の冷え対策にはもってこいの家電なのですが、さらに言うと
また、布団の中に入れて電気あんかの役割にもなりますし、いろんなところで使えて便利なんですね。
このタイプの足温器は他のメーカーにも似たものがあるので、そちらを選んでもらってもいいと思います。
私の自宅での足先冷え対策
私が自宅でしている足先の冷え対策ですが、以前は足温器を使って温めていましたが、今は壊れてしまってもう手元にはありません。
その時に電気毛布を持っていたので、それを足先にくるんで今はずっと使っています。
ただ足物を温かくするという目的だけなら、これでも十分暖かいですし電気代も安いですし問題ありません。
ただ、見てもらってもわかるように見た目は悪いですし、電気毛布を床に直付けなのですぐに汚れます。
また、トイレなどで移動するとなったら、いったんほどいて戻ってきたらまた巻き直さないといけません。
まあ、いろいろとメンドクサイことが多いので、こんな面倒なことをしたくない人は足温器やあったかルームシューズなどがおススメです。
あとがき
足先の冷え対策グッズにはどんなものがあるのか。
また、足を温める家電の足温器のおすすめや、私がしている足先の冷え対策など紹介しましたがいかがでしたか。
足先の冷えはエアコン暖房だけではなかなか対策できないので、ピンポイントで何かグッズがあると便利です。
家の中で移動が多い人や移動しても温かいままでいたい人は、あったかルームシューズや足が出せるロングカバーがオススメです。
今回の足先の暖房以外にも、他にいろんな暖房家電がありますよね。
それらの電気代や特徴など一気にまとめた記事も用意しているので、度の暖房にしようか悩みがあるならこちらの目次で探してみるといいですよ。
コメント