加湿器は大きく分けて4種類あります
この4つの方式の違いはたくさんあって、何が良いのか、自分に向いている加湿器はどれなのか、よくわからない人も多いと思います。
- 電気代は安いのか?
- 掃除・お手入れは簡単なのか?
- メリットデメリットは?
そこで今回は、この4つの方式の加湿器の特徴や、メリットとデメリットを比較して並べてみました。
そうする事で、あなたに合った加湿器が自然と見えてくると思います。
最後には比較表にしてまとめたので、ぜひ購入前の参考にしてください。
加湿器の方式の違いとは?
冬になると乾燥するので、喉や肌状態が悪くなったりしてしまいます。
また、インフルエンザウイルスの活動にも湿度が関係しているので、加湿器を買って湿度をあげたいと思う人も多いですよね。
そんな時、家電量販店に行って買おうと思ったら、その加湿器の量の多さに驚くと思います。
こう思ってしまいますよね。
店員に聞いても、その場でちょっと考えたくらいでは、あまり満足のいくものが手に入らないでしょう。
そこであらかじめ、予習をしておくと
加湿器の方式によっての違い
というのがわかるので、あなたにピッタリの加湿器が選びやすいです。
そこで、まず知っておきたいのは、
加湿器には大きく分けて4つの方式があり、それぞれ違いがある。
その4つの方式が
- スチーム式(加熱式)
- 気化式
- 超音波式
- ハイブリット式
この加湿器の4つの方式によってそれぞれ違いがあるので、まずは簡単に特徴をまとめました。
スチーム式の仕組みや特徴
*上の仕組みの図は「蒸発皿型」の物を載せています。
イメージとしては、
だから除菌がされ、噴出される蒸気は他の方式に比べクリーンです。
メンテナンスも楽で、加湿のパワーも室温に影響されにくく着実。
ただ、電気代は一番高い。
スチーム式加湿器には「ポット型」と「蒸発皿型」があります。
気化式の仕組みや特徴
イメージとしては、
実際にはフィルターに水を含ませて、ファンから風を起こして加湿を行う方式ですが、4つの方式の中で最も電気代が安い加湿器です。
音も静かで蒸気が熱くないので、安全性が高く子供がいても安心です。
加湿のパワーは若干低め。
超音波式の仕組みや特徴
イメージとしては、
超音波を水にあてて、その振動で水を細かな粒子にして噴出しています。
超音波式加湿器はインテリア性の高いものが多く、LEDが搭載されていたり、アロマと組み合わせることができるものなど、オプションも豊富です。
雑貨屋などでよく見るものは超音波式が多いですね。
電気代は安く、本体価格も抑えられ加湿パワーもそこそこありますが、とにかくメンテナンスが面倒なのが欠点。
ハイブリット式の仕組みや特徴
イメージとしては、
先ほどの気化式にヒーターをつけて、より性能の高い加湿器へと進化したものがハイブリッド式です。
ヒーターがついた分電気代はかかりますが、気化式の弱点であった加湿パワーの弱さを克服しました。
加湿の性能には欠点が見当たりにくいですが、本体価格は高め。
一般的にハイブリット式というと、気化式にヒーターを付けた「加熱気化型」のことを言いますが、最近は「加熱超音波型」も出てきました。
さて、それぞれの仕組みは簡単にこのような説明になります。
次はもっと踏み込んで、加湿器の方式の違いでどんなメリットやデメリットがあるのかを見ていきますね。
加湿器の種類別のメリットとデメリット
4つの方式別で仕組みや簡単な特徴について見てきましたが、次はそれぞれのメリットとデメリットに触れます。
これで加湿器を購入するときの参考になると思うので、気になる種類のものを選んでいきましょう。
では、先ほどの順番で見ていきます。
スチーム式のメリットとデメリット
スチーム式ポット型のメリット
スチーム式加湿器には「ポット型」と「蒸発皿型」がありますが、少しメリットやデメリットが変わってきます。
「ポット型」というのは、
【象印スチーム式加湿器】
こういう形のもので見た目通りですが、これで加湿をおこなっています。
このポット型のメリットは
- お手入れが簡単
- カビや雑菌が残りにくく清潔
- 室温が若干上がる
- 室温に影響されにくい
4つの方式の中でダントツで1番メンテナンスが楽です。
煮沸した蒸気で加湿してるので、雑菌やカビが残りにくいんですね。
そう思うならオススメですし、室温が低くても加湿のパワーが影響されにくいのも大きなメリットです。
気化式や超音波式は環境に左右されやすく、室温20℃以下だと湿度がある程度まで行くと上がりにくくなります。
スチーム式ポット型のデメリット
一方、スチーム式ポット型のデメリットは
- 人によって音がうるさく感じる
- 火傷の危険がある
- 電気代が高い
- インテリア性がない
- 加湿され過ぎる場合がある
煮沸した蒸気で加湿するので、お湯が沸く音がしたり火傷の危険がある。
また4つの種類で電気代がダントツで1番高く、インテリア性は皆無です。
蒸発皿型のメリットデメリット
もう一つのスチーム式加湿器の「蒸発皿型」というのはちょっとだけ違っていて、メリットは
- ポット型より電気代が安い
- ポット型より火傷の心配が少ない
- 小型化されている
- 室温に影響されにくい
一方のデメリットは、
- ポット型より手入れが面倒
- 音が少し気になる
ポット型を全体的に平均化させて柔らかくした感じですね。
イメージは、
オススメの商品には、
【アイリスオーヤマ加湿器】
こういうのがあります。
特にポット型は加湿器の中でもトップクラスに特徴がハッキリしています。
だから、この加湿器を選ぶなら、
- 面倒な掃除はイヤ
- 電気代はかかってもいい
- 部屋の加湿はしっかりして欲しい
- 火傷の危険はあるがキチンと扱える。
- 多少の音なら気にならない
他の方式との電気代の比較や掃除の事など、詳しい内容はこちらで。
参考ページスチーム式加湿器の電気代は安い?掃除や手入れが簡単なおすすめは?
気化式のメリットとデメリット
気化式のメリット
- 電気代が安い
- 蒸気が熱くないので安全性が高い
- 静音性が高い
気化式の大きなメリットの一つは、電気代がとても安いことです。
4種類の加湿器の中でダントツで電気代が安く、その値段は、
この電気代の安さが魅力です。
また、蒸気を使わず加湿するので安全性が高く、音も静かなのでとてもやさしい加湿器なんですね。
気化式のデメリット
- 風が冷たい
- 室温が下がる可能性がある
- 加湿に時間がかかる
- 湿度が50%以上に上がりにくい
- 室温が低いと湿度が上がりにくい
- 手入れやカビの繁殖に注意が必要
気化式加湿器のデメリットもいくつかありますが、出てくる風が冷たくなる点がよく言われます。
安全性は高いけど、風が冷たく感じるため室温が下がる可能性があったり、加湿にも時間がかかります。
また、この気化式という方式から、どうしても室温や湿度に影響が受けやすいのもデメリットです。
だから、気化式加湿器を選ぶなら、
- 電気代がとにかく安い方がいい
- 子供がいるから安全な方がいい
- 音が静かなものがいい
- 掃除はマメにできる
- 部屋は暖かくして使うから大丈夫
他の方式との電気代の比較や掃除の事など、詳しい内容はこちらで。
参考ページ気化式加湿器のメリットデメリットとは?電気代やカビの手入れの特徴
超音波式のメリットとデメリット
超音波式のメリット
- インテリア性が高い
- 電気代が安い
- 本体価格の安く購入しやすい
- アロマが使えるものが多い
- コンパクトなものが多い
- 加湿スピードがわりと早い
- 火傷などの心配がない
超音波加湿器は、女子受けしそうなインテリア性や、アロマなどを組み合わせたオシャレなものが多いです。
それでいて電気代も安く、本体価格もそこまで高くないので購入される方も多い加湿器ですね。
また、コンパクトで卓上に置けたりするし、わりと加湿スピードが早く火傷の心配もありません。
こうやってまとめると、メリットが多いのが超音波式加湿器です。
超音波式のデメリット
- マメな掃除・手入れが必要
- 雑菌をまき散らす危険あり
- 設置場所の注意が必要
- 給水しにくいものも多い
- 家具などに白い粉が浮きでる
たくさんのメリットがありましたが、残念なことにそれに負けないくらい多くのデメリットがあります。
超音波式は煮沸した蒸気ではなくフィルターも通さないので、水の中の雑菌やミネラル分が部屋に広がります。
だからマメな掃除をしないと雑菌が部屋中にばらまかれたり、ミネラル分によって部屋の黒い家具などは白い粉が目立つ場合があります。
また、設置場所にも注意が必要で、電子機器の近くに置くと故障の原因になりやすく、低い位置に置いてると床がビチャビチャになる事もあります。
通常は毎日掃除する。
これくらいの気持ちが必要です。
だから、超音波式加湿器を選ぶなら、
- とにかくカワイイものが欲しい
- 電気代は安い方がいい
- 加湿器も部屋も掃除は毎日する
こんな人にはピッタリハマります。
他の方式との電気代の比較や掃除の事など、詳しい内容はこちらで。
参考ページ超音波加湿器の仕組みや原理とは?メリットデメリットと白い粉の手入れ
ハイブリッド式のメリットとデメリット
ハイブリッド式のメリット
- 加湿スピードが早い
- 室温20℃以下でも加湿に期待できる
- 湿度50%以上でも加湿に期待できる
- 気化式ほど排気に冷たさを感じない
- 動作音は比較的静か
- 気化式と切り替えれるタイプもある
ハイブリッド式加湿器のメリットは、気化式の弱点でもあった
- 加湿に時間がかかる
- 湿度が50%以上に上がりにくい
- 風が冷たい
- 室温が下がる可能性がある
こういうデメリットを、ヒーターを取り付けることで改善しました。
だから、全体的にレベルが高く能力面ではかなり満足できる性能を持っているのがハイブリッド式なんですね。
ハイブリッド式のデメリット
- 手入れやカビの繁殖に注意が必要
- 本体価格は高め
- 気化式に比べ電気代が上がった
デメリットもだいぶ少ないので、使っていて満足できる事が多いですが、気化式と同じくフィルターを使っているのでやっぱり手入れは必要です。
また、ヒーターがついたので若干本体価格は高いかなといった感じ。
だから、この加湿器を選ぶなら、
- ある程度加湿のパワーが欲しい
- ちょっと電気代がかかってもいい
- お金がかかっても良い物が欲しい
- 子供がいるから安全な方がいい
- 音が静かなものがいい
- 掃除はマメにできる
こんな人にはピッタリハマります。
ここでの話は気化式にヒーターを加えた「加熱気化型」のハイブリッド式加湿器ですが、超音波式にヒーターを加えた「加熱超音波型」もあります。
同じハイブリッド式でも全く別物なので注意してください。
他の方式との電気代の比較や掃除、「加熱超音波型ハイブリッド」の事など詳しい内容はこちらで。
参考ページハイブリッド加湿器のメリットとデメリットとは?電気代や手入れは?
加湿器の種類を比較したときのおすすめは?
さて、加湿器の種類別でメリットとデメリットを見てきましたが、だいぶ特徴がつかめたのではないでしょうか。
ただ、この4つの加湿器の種類を比較して、どれが一番いいのか判断に悩むかもしれませんよね。
例えば、この4つの種類を比較して、
- 毎日掃除はイヤだけど、ある程度なら手入れはする。
- でも、せっかく買ったのに部屋がしっかり加湿されないなんて嫌だな。
- 電気代はあまり気にしない。
というのであれば、
- スチーム式
- ハイブリッド式
こんなふうに加湿器を選びやすいように、種類別比較で見ておきたい項目を7つに分けました。
- 電気代
- 本体価格
- デザイン
- 静音性
- 掃除頻度
- 安全性
- 加湿性能
この7項目の比較を表にしました。
加湿器の種類別比較表
スチーム式 | 気化式 | 超音波式 | ハイブリッド | |
電気代 | 加湿時 8.2円 湯沸時 26.6円 | 弱 0.1円 強 0.3円 | 0.9円 | eco 0.3円 静音 4.3円 標準 4.4円 |
本体価格 | ポット 1~2万円 蒸発皿 2千円~ | 1~2万円 | 2千円~ | 1~3万円 |
デザイン | △ | 〇 | ◎ | 〇 |
静音性 | 湯沸し音あり | ファン音 少し有 | 吹出音 少し有 | ファン音 少し有 |
掃除頻度 | 2ヶ月に1回 蒸発皿週1 | 月1~2回 | 毎日推奨 | 月1~2回 |
安全性 | 蒸気注意 | 安全性高 | 掃除不足で 危険度大 | 安全性高 |
加湿性能 | 環境の影響小 加湿速度遅い 煮沸時間必要 | 環境の影響大 加湿速度遅い | 環境の影響大 加湿速度早い | 環境の影響小 加湿速度早い |
電気代は四捨五入(1kWh=27円)
電気代の料金で参考にした商品スチーム式:象印スチーム式加湿器 EE-RM35WA(加湿能力350ml/h)
気化式:パナソニック加湿機気化式8畳FE-KFP03(加湿能力300ml/h)
超音波式:APIX超音波式加湿器AHD-015(加湿能力300ml/h)
ハイブリッド式:ダイニチハイブリッド式HD-5018(加湿能力500ml/h)
環境の影響の大小は、室温20℃以下や湿度が50%でそれ以上能力が発揮しにくくなるなどの室内環境の影響の受けやすさを表しました。
加湿器のオススメの種類は?
このように加湿器の種類別での特徴を表にまとめましたが、初めて買うにはどれがいいのか迷うかもしれません。
私の個人的な意見としては、
ハイブリッド式がオススメです。
特に大きなデメリットはなく、性能も全体的にレベルが高いです。
電気代もそこまで大きく気になるほどではないですし、掃除も月1~2回くらいで大丈夫だと思います。
ただ、本体値段の高いものも多いため、手を出しにくいかもしれませんが、ダイニチ製はわりと買いやすい値段だと思います。
パナソニックやシャープはナノイーやプラズマクラスターが付いたりするのでちょっと高い傾向ですね。
それぞれの加湿器で電気代やお手入れ、加湿能力など特徴があるので、どれを選べばいいのか難しいですよね。
そこで加湿器の方式の違いや、それぞれのメリット・デメリットなど加湿器についての記事をこちらにまとめています。
ぜひ、こちらも参考にしてください。
あとがき
加湿器の方式の違いとは何なのか。
また、その種類別でのメリットやデメリットの比較、そしてあなたにオススメの加湿器もなんとなく見えてきたのではないでしょうか。
後は、部屋の広さに合わせたものを購入したり、オプション機能など確認して選んでもらえたらと思います。
ここまで見て、もしかすると
こんなふうに感じる人もいるかもしれませんが、加湿器にはインフルエンザウイルスの活動など、いろいろ関係することがあります。
もし、加湿器の必要性や意味がよくわからないので確認しておきたい人は、こちらも読んでみてください。
参考ページ加湿器の必要性は?喉や肌の美容に意味がある?代用品はないの?
加湿器には、じつは意外な効果があったりして面白いですよ。
コメント