衣服や布団のダニ対策では洗濯や掃除、天日干しや布団乾燥機などいろいろできることがありますよね。
でも畳のダニの駆除をしようと思ったら、一体どんな方法があるのでしょうか?
畳の表面は多少は掃除機でキレイにできても、畳の中までは効果が届かないですよね。
そこで畳の中までダニの駆除ができるグッズが「ダニアース」です。
畳の中まで注入できる針を挿し込むことで、手の届かない奥までしっかりと効果が行き渡ります。
衣服や布団のダニ対策では洗濯や掃除、天日干しや布団乾燥機などいろいろできることがありますよね。
でも畳のダニの駆除をしようと思ったら、一体どんな方法があるのでしょうか?
畳の表面は多少は掃除機でキレイにできても、畳の中までは効果が届かないですよね。
そこで畳の中までダニの駆除ができるグッズが「ダニアース」です。
畳の中まで注入できる針を挿し込むことで、手の届かない奥までしっかりと効果が行き渡ります。
今回は、このダニアースを実際につかって、その効果を実感してみました。
またその使い方や注意点。
使い終わったあとの掃除機がけやソファーなどの使用など、ダニアースでの駆除についてまとめました。
私も実際に使っていますが、ダニアースは普通の虫除けスプレーより使い方が幅広く、薬剤を直接畳の中に送れるように針がついています。
コレをたたみの中に挿して
このようにセット
そして薬剤を注入します。薬剤注入のときは青いボタンを指で抑えた状態で噴射して下さい。
コレを数箇所で繰り返して、畳の中のダニを退治しようというものなんです。
畳一畳につき6ヶ所以上にバランスのよい間隔で挿し込み、ダニアースで駆除していきましょう。
噴射は一箇所に付き3秒ほどです。
畳の中のダニ駆除への効果・効能はメーカーホームページの説明だと
家の中のダニ対策としては問題なさそうですね。
また、普通にスプレーとしても使えます。
ノズルの向きを変えるだけで、通常のスプレーと挿し込みタイプに変えることができるので、使い方の幅が広いんですね。
畳の表面のダニ対策をするときは、ノズルを寝かした状態で使います。
ダニアースの効果は目に見えないので感覚的なことになりますが、まず畳の中までダニ駆除しているので安心感があります。
嫌なニオイもないし、駆除と同時に繁殖予防効果も通常約1ヵ月持続するとのことで頼りになりますね。
アマゾンや楽天などのレビューには、ダニの被害のかゆみなどが減ったなどの口コミも多く評価も高いです。
*個人の感想です。効果を保証するものではありません。
こういった口コミがよく見られますね
畳にダニアース使用後は、しっかりと掃除機で表面も掃除しておきましょう。
畳の表面にはダニの死骸や糞、そしてダニの餌となる人間の皮膚の剥がれや垢などが落ちています。
ダニの死骸などは咳やクシャミなどのアレルゲンのもとにもなるし、ダニの餌が落ちているとダニ繁殖のもとになってしまいます。
薬剤を噴射しているので吸い込むのも良くないですし、畳の湿気を取り除いてダニの繁殖しにくい環境を作りましょう。
ダニは湿度60~80%程が最も繁殖しやすい湿度なので、風通しを良くして湿気を飛ばすことで抑えられます。
大まかな畳のダニ駆除の流れとしては
このような感じでしっかり畳の中のダニ対策できますね。
気になるのであれば畳の表面もスプレーしておくと安心です。
ただ注意点として、畳に噴射してからすぐに寝転がるとかするのは、薬剤が体につくので止めた方がいいと思います。
使用上の注意にも、
皮膚、目など人体にかからないようにすること。薬剤が皮膚についた場合は、直ちに石けんと水でよく洗い流すこと。また、目に入った場合は、直ちに水でよく洗い流すこと。
アレルギーやかぶれなどを起こしやすい体質の人は、薬剤に触れないようにすること。
畳やカーペットの表面処理後は、乳幼児が薬液をなめないよう注意するとともに、処理後薬液がかわくまでの間は、乳幼児がはわないように注意すること。
こういった記載があります。
薬剤に触れ続けるのは肌には良くないので、時間を置いて薬剤が乾くまで待ったほうがいいでしょうね。
このダニアースですがソファーやマットレスにも使えるのか?
どんなシーンで使えるのか気になりますよね。
説明を見ると、基本的には畳やカーペット、絨毯と言ったものに使用するのがメインのグッズです。
ソファーやマットレスには使用については書かれていませんし、使用上の注意点には、
変色のおそれがあるので、畳・カーペット以外の家具や建具などに薬剤がかからないようにすること。
ということが書かれていますね。
また、針で畳の中に挿して薬剤を注入する方法も、これは「畳専用の針」だというように書かれています。
ソファーやマットレスの中に針を挿して薬剤を送り込むのは推奨されていません。
やるなら自己責任ですね。
ダニアースはソファーやマットレスに使いにくいですが、その代りに
を使えばいいと思います。
私が使っているダニよけスプレーは、この「ダニがいなくなるスプレー」です。
これはソファーやベッドマットはもちろん畳もいけますし、布団やぬいぐるみ、カーテンなどいろんな所で使えます。
感覚的にはダニアースよりも肌に優しくした感じでしょうかね。
気軽に使えるのはコチラだと思います。
こんな関係性の使い方をすればわかりやすいんじゃないでしょうか。
カーペットについてもダニ駆除の方法をまとめてあるので、ぜひコチラも読んでみて下さい。
ダニアースを畳に使った効果はどうなのか。
またその使い方や注意点。使い終わったあとの掃除機がけやソファーなどの使用など、ダニアースでの駆除についてまとめましたがいかがでしたか。
畳の中はダニ駆除がしにくいですが、ダニアースはそんな場所にも手が届きます。
畳の部屋でダニの被害にあっているけど、
そんな人にオススメできるグッズだと思います。
いくつか注意点はありますが、掃除などとも組み合わせてしっかりダニ対策してくださいね。
毎日ダニ対策がしっかりできればいいですが、なかなかそうも行かないですよね。
とはいえ、何もしない日が続いてしまうと、せっかくダニ対策を続けていてもまたダニが増えてしまいます。
ダニアースもいいけど、小さな子供もいるし…、薬剤を使うのはちょっとな~。
そんなふうに思うことはありませんか?
そこで、毎日できないダニの駆除をすべて自動でおまかせして、ダニ対策の負担を減らす方法があります。
それがコチラの『ダニ捕りロボ』
このダニ捕りロボを気になるところに置いておくだけOK!
ダニを引きつける誘引剤に寄ってきたダニを、乾燥させて撃退すると言った特許技術が詰まったアイテムなんです!
だから、ダニ捕りロボを使えば
毎日ダニ対策することに疲れてないですか?
コメント