布団乾燥機を持っている方も多いと思いますが、布団乾燥機は布団以外にも衣類の乾燥や靴の乾燥などにも使えます。
活用の幅が広いのですが、濡れた衣類や洗濯物を乾かしたいときは、布団乾燥機をどう使ったらいいのか?
また、効率よく乾かすための「衣類乾燥カバー」を考えている人もいると思います。
そこで今回は、
布団乾燥機で衣類を乾燥させる方法には、どんな乾かし方があるのか。
各メーカーのタイプごとの設置の仕方や、私が持っている布団乾燥機での乾かし方の例。
そして衣類乾燥カバーの代用で、洗濯物を乾かせるのに良さそうな自作できるものをいくつかピックアップしまとめました。
布団乾燥機で衣類を乾燥させる方法とは?
布団乾燥機をつかって衣類を乾燥させる事もできます。
梅雨時の部屋干しや、生乾き状態の洗濯物を乾かしたりするのに布団乾燥機の温風を当てるわけですが、説明書にも方法が書かれていますね。
例えば、象印の布団乾燥機では、
このように吹出口を向けて温風を当てているわけです。
日立のアッとドライを例にして見てみると、
このようにアタッチメントを付けて固定させた状態で上を向けて温風を当て衣服を乾かします。
また、別売りですが「衣服を乾かすためのカバー」というのも販売しており、
【衣類乾燥カバー】
こういった物もあったりするので、雨の日の部屋干しの洗濯物とかにも使えますね。
他には、衣類ではないですが「靴を乾かす」のにも非常に便利です。
ただ単に布団を乾かすだけではなくて、他にも幅広く活用できるのがいいですね。
マットタイプの布団乾燥機で衣類を乾燥させる方法
もう一つ布団乾燥機には「マットタイプ」というものがありますが、これで衣類を乾燥させる方法は、
そして、その上に洗濯物の靴下や下着などの「洗濯小物」を乗せます。
乾燥機をかけると温風で膨らむので、挟み込むのは厚手のものなど乾きにくいものを入れるといいですね。
これらの方法はあくまで一部の機種の紹介です。
すべての布団乾燥機でこのように出来るとは限らないので、購入される前は衣類の乾燥方法など各自で確認して下さい。
布団乾燥機で洗濯物を乾かせる方法
布団乾燥機で洗濯物を乾かせるのですが、先程のような使い方は説明書に載っている方法です。
私が持っている日立のアッとドライはホースタイプで、こちらも洗濯物を乾かすのに便利な使い方があるので、いくつか紹介していきますね。
例えば、単純にアタッチメントを直接衣服に入れて乾かす方法です。
ズボンの洗濯物を乾かしてみると、このように
アタッチメントを差し込むだけでいけます。
靴下とかも
このようにしたりできます。
*衣服の耐熱温度や乾燥にかけても大丈夫な素材かどうか、事前の確認は絶対に忘れないで下さい。
また、衣服に化粧品や食用油がついている場合、火事の危険もある為十分注意して下さい。
参考ページ
だから上で紹介した別売りの衣類乾燥カバーを購入するというのもアリです。
三菱のフトンクリニックのマットタイプなら、マットに包み込んでというのもできますが、ホースタイプではそれができません。
そこで考えたいのが、衣類乾燥カバーの代用です。
布団乾燥機で洗濯物を乾かす時のカバーや代用は?
布団乾燥機で洗濯物を乾かすときに、衣類乾燥のカバーの代用品になる自作できるものはないのか?
ということで、ネットでもいろいろ紹介されていますね。
ただ、ゴミ袋は布団乾燥機の熱で溶けてしまう可能性があります。
しかも厚手のもので、空気の逃げる道も少し作ってあげないといけません。
布団圧縮袋で衣類乾燥カバーの代用をする
私が最初に思いついたのは、
これならかなり厚手の袋になるし、大きさも申し分のない大きさです。
ただ、ゴミ袋同様に扱い方次第では熱で溶ける可能性もあるし、温風が逃げる道も少し作っておきましょう
布団カバーで衣類乾燥カバーの代用をする
そして最終的に一番いいと思ったのは、
いらなくなったものでいいので、布団カバーを一つ用意しましょう。
布団カバーは布団乾燥機の熱を耐えれる性能を持っているものがほとんどだと思うので、まず熱に関しては大丈夫だと思います。
そして次に大きさ。
コレもシングルの布団の大きさを持っているため、かなりの量の洗濯物を同時に乾かすことができます。(*入れ過ぎは湿気がこもりすぎるのでダメ。)
コレを実際にしてみるとこんな感じです。
まずコレがその布団カバー。
ここに布団乾燥機を差し込みます。私が持っているのはホースタイプなのでコレがやりやすいです。
アタッチメントはつけてもつけなくてもどっちでもいいですが、安定するのでつけてます。
そしてチャックを閉めてセットが完成です。
今回は衣類乾燥なので、温風の「衣類・靴コース」を選択。
そしてスイッチを入れると、布団カバーの中に温風がどんどん入っていき、
ここまで膨らみます。
この中に洗濯物をセットしておいて、乾かしてあげるというわけですね。
これならかなりの大きさですし、わりと多めの洗濯物も乾燥ができます。
全体的に均一に乾燥はできず、やはりホース付近のほうが乾きは早いです。
端の方はそんなに乾きません。
また、布団カバーに洗濯物を設置するのにも時間はかかります。
いろいろ難点はありますが、衣類乾燥カバーの代用としては自作できるものでかなりレベルが高いものなんじゃないでしょうか。
ぜひ、参考にしてくださいね。
あとがき
布団乾燥機で衣類を乾燥させる方法には、どんな乾かし方があるのか。
各メーカーのタイプごとの設置の仕方や、私が持っている布団乾燥機での乾かし方の例。
そして衣類乾燥カバーの代用で、洗濯物を乾かせるのに良さそうな自作できるものをいくつかピックアップしまとめましたがいかがでしたか。
布団乾燥機の別の使い方で、衣類を乾かす方法というところにスポットを当てましたが、あまり多くの量の洗濯物は厳しいと思います。
ただ、今回の衣類乾燥カバーの代用で「布団カバー」を使ったことはかなりいいアイデアだったと思います。
これをもっと活かすためには、
洗濯物をキチンと並べて隙間を作ること
これができれば、もっとうまく活用できるんですね。
そこで今回の布団カバーの代用をさらに応用して、雨の日の洗濯物をもっと効率よく乾かす方法を試してみました。
その様子をコチラのページで写真付きで紹介しています。
実際に洗濯物がどのくらい乾いたのか、何が良くて何がダメだったのかも全部まとめてるので、雨の日の部屋干しで悩んでいた人はぜひ読んで下さい!
コメント