明日は外で野球の試合があるから日焼け止め塗っとこうかなぁ~。
こんなふうに野外での活動で長時間になりそうなときは、男性も日焼け止めを買おうかと考える人も多くなると思います。
でも、あまり男性で積極的に日焼け止めを使う人は少ないですよね。
だから、つい女性用っぽい日焼け止めを間違って買ってしまうかもしれません。
でも、男性だから女性用の日焼け止めって使えないんだろうか?
そんなふうに思っちゃいますよね。
逆もまた然りです。

そんな疑問に答えるため、今回は、
日焼け止めの男性用と女性用の違いは何なのか。
また男性が女性用を使う時の注意点や、男性用オススメ日焼け止めなどと一緒にまとめました。
いったい何が同じで何が違うのか、ポイントになる点を一緒に見ていきましょう。
日焼け止めの男性用と女性用の違いって何?
夏場は紫外線対策のために、日焼け止めの購入を考える人も多いと思います。
でも、日焼け止めをする人の多くは女性ではないでしょうか。
男性ももちろん日焼け止めをする方は多いですが、海水浴に行ったり野外で長時間スポーツをするといった時に使うかもしれません。
でも、そんな長時間の野外活動だけ日焼け止めを塗るくらいで、こまめに日焼け止めを塗る男性は少ないと思います。
でも、そんな日焼け止めにも男性用と女性用というのがありますよね。
特にわかりやすいのは、
【ニベアメン UVプロテクター】
パッケージに「メン」と書かれていますね。
このように名前に「メン」「メンズ」とか書かれているとハッキリします。
ギャッツビーとかも男性用のものがそろっているので、メーカーでわかりやすいものもありますね。
では、この男性用となっている日焼け止めは、普通の日焼け止めとどう違うのでしょうか。
男性用の日焼け止めの特徴の違い
男性用で販売されている日焼け止めと女性用の違いは、まず男性と女性で大きく違うのは
つまり、
- 白浮きしにくい
- べたつかない
- 清涼感がある
といった部分で大きく違いがあるのではないでしょうか。
男性の場合は皮脂が多いため、使用感がべたつかずサッパリとした日焼け止めが多いですね。
また、男性が使う場合は日差しのきついときが多いので、SPF50+/PA++++といったような高い数値の日焼け止めがかなり多いと思います。
だから
といったことも必要な時が多いので、汗や水で流れにくいウォータープルーフタイプの日焼け止めも多いように思います。
男性向けの日焼け止めのパッケージの特徴
男性用といわれる日焼け止めには、パッケージにも特徴がありますよね。
例えば、
べたつかない
一瞬でなじむ
素肌感覚のつけごこち
汗や水に流れにくい
べたつかない
顔も体もこれ一本
たっぷり使える
シトラスの香り
といったように、男性向けの言葉がたくさん書かれています。
また色も「青や黒、白やシルバー系」といった物が多く、色でもわかりやすく分けられているような感じですね。
女性用の日焼け止めを男性がつかってもいい?
この男性用といわれている日焼け止めですが、SPF50+/PA++++といったように書かれているものが多いです。
女性用の日焼け止めでもこういった強さに関する記載もありますが、

この部分はちょっと気になりますよね。
同じSPF50+でも効果が違うとなると話が変わってきますが、この日焼け止めの効果は男性用も女性用も違いは無いようです。
このSPFやPAの表記は測定で求められた数値なので、ここの能力が変わることはありません
参考ページ>>日焼け止めSPFとPAの意味や効果の違いとは?高い低いの目安や選び方
SPFやPAの強弱を知っておくと、日焼け止めを選ぶ幅も広がるのでぜひ読んでみてください。
だからSPFの数値などは変わることはないし、使い心地などが違うだけで男性用のものを女性が使っても問題なく日焼け止めの効果が得られます。
また、逆に女性用のものを男性が使っても大丈夫です。
女性向けの日焼け止めを男性が使う時の注意
ただ、男性が女性用のものを使う場合、
となってくると、男性では落とすときに苦労しそうです。
クレンジング剤が家にあるとは考えにくいし、石鹸で落ちないとなると肌への刺激にもなってしまいます。
男性が女性用の日焼け止めを使う時は、
水や石鹸で落ちる日焼け止めかどうか。