不成就日の読み方や意味とは?大安と重なるとどうなる?

不成就日 意味

なにか人生の中で大切なことを決める時。

例えば結婚や引っ越し、開業などの日には縁起のいい日を選びたいですよね。

でも、縁起の悪いと呼ばれる日もあって、特に不成就日は避けられる傾向にあります。

でも、どんな日か気になりませんか?

そこで今回は、不成就日の日付はいつなのか。

カレンダーの中からピックアップしまとめました。

不成就日とは何なのか、読み方や意味。そして入籍や結婚、引っ越しや買い物など新しく始めることに不向きだということ。

そして吉日である一粒万倍日や大安が重なる日はどうなるのか、などまとめました。

スポンサードリンク

不成就日の日付

不成就日の日付はいつなのか。

例えば2019年カレンダーの中から抽出してまとめると次のようになります。

2019年不成就日の日付
1月 4(金) 11(金) 19(土) 27(日)
2月 4(月) 7(木) 15(金) 23(土)
3月 3(日) 8(金) 16(土) 24(日)
4月 1(月) 5(金) 13(土) 21(日) 30日(火)
5月 8(水) 16(木) 24(金)
6月 1(土) 7(金) 15(土) 23(日)
7月 1(月) 8(月) 16(火) 24(水)
8月 3(土) 11(日) 19(月) 27(火) 31(土)
9月 8(日) 16(月) 24(火) 29(日)
10月 7(月) 15(火) 23(水) 31(木)
11月 8(火) 16(土) 24(日)
12月 1(日) 9(月) 17(火) 25(水) 31(火)

不成就日は月に4~5日ほどあります。少し注意が必要ですね。

スポンサードリンク

不成就日の読み方や意味は?

不成就日の読み方は「ふじょうじゅび、ふじょうじゅにち」

不成就日の意味は「何事も成就しない日」とされ、全てにおいて凶日と考えられています。

不成就日は積極的に動かないほうが良いかもしれません。

特に結婚や入籍、引っ越しや買い物などは別の日にズラせるなら、変更したほうが良いのではないでしょうか。

スポンサードリンク

不成就日と大安や一粒万倍日と重なるとどうなる?

では、この不成就日と、他の吉日と言われる大安や一粒万倍日、天赦日などと重なるとどうなるのでしょうか?

例えば、天赦日は何をするにも最上の日とされています。

一方、不成就日は何事も成就しない日ですよね。

この2つの日が重なることもあったりしますが、完全に矛盾した状態です。

ここは結構意見の分かれるところであり、

  • 天赦日は他の凶日と重なり合っても問題にしない。
  • 不成就日はすべての吉日も飲み込み、凶日としてしまう。
  • 天赦日のような幸運が半減してしまう。

考え方によってだいぶ方向性が違うようですが、個人的には「不安な要素があるなら別の日にする」という考えの方に近いかもしれません。

その辺りは気持ち次第の所もありますね。

特に天赦日のような日は年に数回しかありません。

さらに一粒万倍日などが重なっていたらなおさらです。

そんなレアな日を、不成就日だからといって逃したくないという人もいるでしょう。

色々意見はありますが、あまりこだわりすぎて身動きがとれないようになるのは避けたいですね。

 

不成就日に入籍や結婚は不向き?

不成就日 意味

不成就日は何事もうまくいかない日なので、入籍や結婚も向いていません。

大安とも重なることが多いですが、ちょっと気が向きにくい人も多いでしょう。

また、赤口や寅の日もあまり入籍や結婚には向いていません。

スポンサードリンク

不成就日に引っ越しは不向き?

不成就日は何事もうまくいかない日なので、引っ越しも向いていません。

仏滅は引っ越しの代金が安くなるとかサービスもあったりしますが、不成就日はあまり聞きませんね。

 

あとがき

不成就日とは何なのか、読み方や意味。

そして入籍や結婚、引っ越しや買い物など新しく始めることに不向きだということ。

そして吉日である一粒万倍日や大安が重なる日はどうなるのか、などまとめましたがいかがでしたか。

不成就日は何をするにもうまくいかない凶日として、ちょっと身動きが取れにくい日です。

もし余裕があるのなら、わざわざ不成就日を選んで事を起こすことはしたくないですね。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました