気づいたら室内に蚊が入り込んでますよね。
「いったいどこから入ってきてるの?」って思うんですけど、蚊は堂々と玄関や窓から入ってきています。
仕事や買い物に出かけるときとか玄関を開けて家に入る時、宅配便を受け取る時など、人の出入りと一緒に蚊も室内に入ってくるわけなんです。
だから玄関周りに蚊がいると困っちゃうんですね。
そんな蚊を寄せ付けないために、玄関の蚊対策は何をすればいいのか。
今回はこの玄関の蚊について考えていこうと思います。
そして蚊よけに便利なグッズの紹介や、玄関になぜ集まってくるのか、その理由で考えられることなどまとめました。
玄関の蚊対策でできることは?
玄関によく集まってくることも多い蚊ですが、アカイエカやヤブカ、ユスリカなど玄関のドアにくっついていることも多いですよね。
玄関のドアの周りに蚊が多いと、開けた時に一緒に入ってくる確率が高くなって、寝てる時に刺されたりする原因になります。
外から家の中に入るときは事前に追っ払うこともできるんですが、家から外に出る時とかわからないですよね。
結構困るのが宅配便の時とかで、かなりどうしようもない状況になります。
だからまず考えたいのは「玄関の蚊除け」です。
玄関周辺に蚊を寄せ付けないようにしておけば、部屋の中に入ってくる蚊も減らせるわけですね。
そのためにできる3つの方法が
- 追い払う
- ハーブで蚊除けする。
- 玄関の蚊除けグッズを使う。
こういった事がピックアップできますが、ちょっとそれぞれについてみていきましょう。
玄関の蚊対策は追い払う
原始的な方法ですが、追い払うのがかなり効果的で手っ取り早い対策です。
外から帰ってきて家の中に入るときは、玄関の周りや歩いているときに蚊がついてきたりしないか確認して家の中に入りましょう。
蚊がいたら追い払うことで、わりと対策できます。
単純ですがしっかりと蚊を寄せ付けないためには大切ですね。
ただ、家の中から玄関を開けて外に出るときはこれが難しい。
いくつか方法はありますが、
- 出たらすぐに扉を閉める。
- 内側から扇風機やサーキュレーターをつけて蚊を中に入れない。
- 通路の部分などに二重扉のカーテンなどを設置する。
どれも完全な対策にはならなさそうですが、一人暮らしのマンションとかだと、玄関から続く廊下の部分で蚊を撃退しておけば、玄関に入り込んでも寝室にまで蚊が入らないようにはしやすいと思います。
ハーブで玄関の蚊除けをする
ハーブには、虫よけ効果を持つ種類の植物がたくさんあります。
そのハーブには
- レモングラス
- ゼラニウム
- シトロネラ
- キャットニップ
- レモンユーカリ
- バジル
- タイム
- ペパーミント
などなど、たくさんのハーブがあるんですね。
ハーブには蚊除け対策になるほか、香りが良くてリラックス効果になったり、料理のアクセントとして使うこともできます。
ガーデニングで外にハーブを育てることができる人や、ベランダで育ててみようと思う人は試してみてはどうでしょう。
蚊除けとハーブについては、こちらのページでもっと詳しくまとめてます。
ぜひこちらも読んでみてくださいね。
玄関の蚊除けに便利なグッズは?
さて、玄関の蚊対策の本命はグッズを使うことです。
蚊対策グッズと言えば、蚊取り線香とかアースノーマットなどを思い出す人も多いですが、玄関用に製品化されたものもありますね。
その玄関の蚊除けグッズの中でも有名で人気が高いのは、
この虫コナーズ玄関用の中には虫よけ効果のある薬剤が含まれているので、それが蚊対策になるといったものですね。
玄関の取っ手の部分などに吊るすだけなので、特に何もしなくていいというのが楽です。
効果もかなり長持ちするので、一つ購入しておくと便利です。
ただ絶対によってこないという効果があるわけではないです。
多少なりとも蚊は寄ってきます。
他にはスプレータイプのもので蚊を寄せ付けないグッズもあります。
玄関の蚊対策グッズ:虫こないアース 玄関灯・外壁に
このスプレーは玄関灯や外壁に吹きかけることで、玄関周りなどに蚊を寄せ付けなくするバリア効果があります。
口コミでもかなり評価数が多くて、しかも高評価のレビューも多く、
虫がいなくなった
蚊に悩まされてたのがウソみたい。
といった声が多いです。
ただ、蚊よけというよりも殺虫剤に近いようで、近寄っては来るけど蚊が死んでいくといったスプレーのようです。
またスプレーした箇所に跡が残ってしまったという人の声もあって、その辺気になる人は使いにくいかもしれません。
もしそれが気になる人は、「ヤブ蚊バリア」はどうでしょう?
玄関の蚊対策グッズ:ヤブ蚊バリア
このスプレーは地面に吹きかけることで、その一帯に蚊を寄せ付けなくするバリア効果があります。
用途としてはキャンプやBBQ、ガーデニングや洗濯物を干すときなどで効果を発揮してくれます。

玄関だけでなくいろんな用途に使えるので便利ですね。
こういった蚊除けグッズを使うと、楽に対策ができていいんじゃないでしょうか。
玄関にはなぜ蚊が多いのか?
ところで夕方とかになると、なぜか玄関に蚊が多く集まったりしないでしょうか?
家の外で壁はそうでもないのに、どうして玄関のドアにあんなに蚊が引っ付いているんだろうと不思議に思うことがあります。
実はこれにもいくつか理由が考えられるのですが、
- 夕日などが玄関の扉に反射し、それに反応して寄ってくる。
- 玄関の周辺に玄関灯がある
- 玄関のドアが黒い
こういった理由がよく言われています。
まず、蚊が玄関に寄ってくる理由には「光」の関係があると考えられてます。
光に寄せられていくという特性を持った虫が多いので、蚊も玄関に反射した夕日や、玄関灯に引き寄せられるんじゃないか?
こういった説ですね。
イエカとかは他の虫に比べて光への誘引性は低いようですが、ユスリカなどは寄ってきやすいようです。
蚊は黒色に寄って来る
実は、蚊の特性の中には
という傾向があります。

暗めの紺色や茶色なども集まりやすく、白色や黄色系統の明るい色には寄ってきにくいようです。
この「色」が原因で玄関のドアに引き寄せられているのかもしれません。
蚊の視界は白黒のようで「黒、青、赤、褐色、緑、黄、白」のシャツを着せて、蚊の飛来数を比較した実験が海外であったようです。
そこで、より色の濃い黒色に最も引き寄せられたようですね。
あとがき
玄関の蚊対策は何をすればいいのか。
そして蚊よけに便利なグッズの紹介や、玄関になぜ集まってくるのか、その理由で考えられることなどまとめましたがいかがでしたか。
蚊が部屋の中に入ってくる理由は、普通に玄関や窓を開けた時に入ってくることがほとんどです。
だから部屋の中で蚊に刺されないようにするには、玄関で蚊が入ってこないようにしっかり対策しておきたいですね。
でも、どれだけ注意しても蚊が部屋の中に入ってくることはあります。
私も蚊には悩まされてますが、
- 今の対策で大丈夫かな?
- 毎年同じことやって、同じように刺されてる。
- もう今年は寝てる時に起こされるのって勘弁してほしい。
毎年ですが、やっぱり蚊には少なからず悩まされてます。
そんな蚊の悩み解決のための対策グッズをまとめたページを作りました。
定番の蚊取り器からワンプッシュタイプ、完全シャットアウトの蚊帳など、あなたが知らなかった方法が見つかるかもしれないので、ぜひ参考にしてください。
コメント