紫外線から肌を守るために、日焼け止めを塗ってUVカットする事も大切ですよね。
その日焼け止めには、大きく分けると主に2種類の成分でタイプが分けられます。
それが「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」です。
どちらもそれぞれ特徴があり効果の在り方も変わってきますが、一長一短でそれぞれの特性を見決めて選ぶことが大切なんですね。
そうでないと肌荒れし肌に合わなかったり、うまく紫外線対策できなかったり、あまり効き目がないと感じてしまうこともあります。
そこで今回は、
紫外線吸収剤とはどんな成分を使っているのか。
また紫外線吸収剤の原理やメカニズムとメリットデメリットには何があるのか。
そして紫外線散乱剤との比較や使い心地、肌荒れなど肌に悪い理由などまとめました。
あなたに合った日焼け止めを探すためにも、ぜひ参考の一つとして下さい。
紫外線吸収剤とはどんな成分なの?
春先から夏場が近づくにつれて紫外線の量も多くなってきますよね。
紫外線はシミやシワの原因にもなるし、特に女性にとっては油断できない問題だと思います。
そんな紫外線から肌を守るために使われるのが「日焼け止め」ですよね。
日焼け止めをすることで、その成分が紫外線をカットし肌を守ってくれるというものです。
そんな日焼け止めがどんなメカニズムで紫外線から肌を守っているのかというと、実はその成分に秘密があります。
日焼け止めに含まれる大きな成分として、
- 紫外線吸収剤
- 紫外線散乱剤
この2つのどちらか、もしくは両方で肌を守ってくれているんですね。
ただ、この二つの成分には大きな違いがあるんです。
それぞれメリット、デメリットがあるのですが、まず紫外線吸収剤とはどんな成分なのか見ていきましょう。
紫外線吸収剤の成分とメリットデメリット
紫外線吸収剤とは、その文字通り
この紫外線吸収剤が含まれている日焼け止めは、肌への浸透の前にこの成分が紫外線を吸収してくれます。
肌への刺激というのは
- 熱エネルギーの発生
- 紫外線吸収剤の分子の変形や分解
- 皮膚の乾燥
これらが考えられています。
紫外線吸収剤のメリット
紫外線吸収剤のメリットは、汗で流れにくいことです。
日焼け止めを使う時は当然暑い日の時が多いと思いますが、気温が熱いと汗をかきますよね。
汗をかくとどうしても日焼け止めも流れていってしまいます。
その流れていく日焼け止めを放ったらかしにしておくと、やっぱり成分の流れた所は紫外線のダメージを受けてしまいますよね。
そうなりにくいのが紫外線吸収剤の最大のメリットです。
また、塗った時の使用感がサラサラで使い心地がよく、透明で白浮きしないため見た目にもいいというのが人気の理由です。
紫外線吸収剤のデメリット
紫外線吸収剤のデメリットは、成分による肌へのダメージが考えられることです。
先ほどもあったように肌への刺激というのは
- 熱エネルギーの発生
- 紫外線吸収剤の分子の変形や分解
- 皮膚の乾燥
これらが考えられています。
紫外線を成分が吸収することで熱エネルギーが発生したり、成分の形が変わっていくことで肌へのダメージとなる可能性もあると考えられてます。
でも、敏感肌や乾燥肌の人がこういった熱を敏感に感じ取り、かゆみや肌の乾燥につながる可能性も指摘されているのですね。
肌の弱い人には少しデメリットになる部分だと思います。
*すべての人が合わないといったワケではありませんし、商品によっては何も感じない場合もあります。
紫外線吸収剤の主な成分
- 2-ハイドロオキシ-ベンゾフェノン
- フェニルベンズイミダゾールスルホン酸
- オクトクリレン
- パラジメチルアミノ安息香酸2-エチルヘキシル
- メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
- エチルヘキシルトリアゾン
こういった成分が日焼け止めのパッケージに書かれているかどうか確認すると、紫外線吸収剤が含まれているかどうかわかると思います。
紫外線散乱剤の成分とメリットデメリット
紫外線散乱剤とは、こちらも文字通り
この紫外線散乱剤が含まれている日焼け止めは、肌への浸透の前にこの成分が紫外線を反射してくれます。
紫外線散乱剤のメリット
紫外線散乱剤のメリットは、肌へのダメージが少ないことです。
また、紫外線を跳ね返すので成分の変性が起こりにくいため、成分自体の劣化は進みにくくなっています。
紫外線散乱剤のデメリット
紫外線散乱剤のデメリットは、汗で流れやすいということ。
成分としての劣化がなくて長持ちしても、汗で流れていくとやっぱりその部分が紫外線にさらされてしまいます。
だから水に濡れるようなところ、海やプールで泳いだりするときには向いていません。
また白浮きしやすく見た目にちょっと悪いし、使用感もベタベタする感じがあり使い心地が悪いです。
紫外線散乱剤の主な成分
- 酸化チタン
- 酸化亜鉛
こういった成分が日焼け止めのパッケージに書かれているかどうか確認すると、紫外線散乱剤が含まれているかどうかわかると思います。
パッケージには
ノンケミカル
紫外線吸収剤不使用
などといった表記があると思います。
ただ、酸化チタンや酸化亜鉛の成分が肌に全く影響がないかというと、そうではないといった指摘も多くみられるので、必ずしも肌へのダメージが少ないとも言いにくいかもしれません。
*すべての商品がこの通りとは限りません。
紫外線吸収剤の原理やメカニズムは?
肌へのダメージなどが心配されますが、使い心地や汗での流れにくさなどメリットも大きいのが紫外線吸収剤入りの日焼け止めです。
では、この紫外線吸収剤の原理やメカニズムですが、いったいどのようになっているのか。
先ほど説明したように、紫外線吸収剤は紫外線を吸収して肌への紫外線を減らしてくれます。
その一方で化学反応での肌への刺激が心配されてますね。
少し気になる部分でもあると思うので、図と一緒に見ていきたいと思います。
紫外線吸収剤メカニズム
簡単な図ですが、このように日焼け止めに含まれる吸収剤の成分が紫外線を吸収してくれます。
この紫外線吸収剤が紫外線のエネルギーを取りこんで、化学的に処理してくれます。
だから紫外線のエネルギー処理のために、自らの成分が変性したり熱を出したりなどして、紫外線から肌を守ってくれているのですね。
この熱エネルギーへの変換ですが、肌が熱く感じるほどの温度ではないので、通常であれば問題ないとされています。
ただしやはり熱の発生があるので、敏感肌の人はそれを感じ取ってしまうかもしれないという心配があります。
また、熱は肌の水分を少なからず奪う可能性もあるので、そこで乾燥肌の人にとって少し感じ取ってしまう部分もデメリットに挙げられます。
そして、この紫外線吸収剤はいつまでも紫外線から守ってくれるわけではなく、成分は紫外線を浴びれば浴びるほど壊れていきます。
だから長時間外に出るときは、定期的に塗りなおしが必要になってきます。
紫外線散乱剤メカニズム
一方の紫外線散乱剤の原理とメカニズムですが、このように成分が紫外線を反射し肌を守ってくれます。
紫外線を反射させるので、吸収剤のように成分が壊れていくいわけではなく長持ちしますが、汗で流れやすくこまめな塗りなおしが必要になります。
また紫外線散乱剤は、白色の無機粉末を使用しているので、白浮きしやすいといった見た目のデメリットがあります。
また使用感が悪くベタベタしやすいといったことも多くなるようですね。
UVカットの能力としては紫外線吸収剤の方が優れている傾向で、散乱剤の方がSPFといったUVカットの強さは弱めになりやすい傾向があります。
その分、肌には優しくなりやすいです。
だからSPF50といったような強い日焼け止めには、紫外線吸収剤が使われていることが多くなります。
紫外線吸収剤は肌荒れなど肌に悪いの?
紫外線吸収剤のデメリットにもあったように、敏感肌の人には紫外線吸収剤が起こす化学反応を感じ取りやすい人もいます。
もし紫外線吸収剤入りの日焼け止めを塗って、痒みや痛みが出たり肌荒れが起きた場合は、使用を中止した方がいいでしょう。
また化粧品の中にも紫外線吸収剤が含まれているものもあり、化粧品を変えたら湿疹や痒みを感じやすくなったときは、こういう成分が入っていたのかもしれません。
家の中で日焼け止めは必ず落とす
紫外線吸収剤も紫外線散乱剤も肌に良いとは言えません。
だから家の中でいるような必要でないときは、しっかりと日焼け止めを落としてから休むようしないといけないんですね。
日焼け止めを付けたまま寝るのは肌に悪いですね。
基本的には石鹸で洗うとしっかり落とすことができると思います。
ただし、ウォータープルーフタイプのものになると水に強いため、まれにクレンジングで落とすような日焼け止めもあります。
こういった注意事項はパッケージに書かれていると思うので、使う前に確認しておくといいですね。
日焼け止めにあった落とし方をしないと肌に残るし、しかも肌荒れなどの原因にもなるのでこの機会にしっかりとマスターしておきましょう!
日焼け止めが肌に合わないとき
日焼け止めを塗ると肌荒れが起こって肌に合わない人もいるかもしれません。
そういう時は日焼け止めの強さを表す
SPF
PA
これの低いものを選ぶといいと思います。
- SPF50
- PA++++
といったものはかなり強い日焼け止めになるので、それだけ肌への負担も大きくなると考えた方がいいでしょう。
ちょっと弱めのものを選ぶのであれば
SPF15~SPF30
PA++~PA+++
このあたりでしょうか。
実は日焼け止めの強さを表す「SPF」ですが、SPF15を境に、SPF50との紫外線遮蔽率(ブロック率)の差はほとんどないと考えられています。
- SPF15で紫外線遮蔽率は94%
- SPF30で紫外線遮蔽率は97%
ですので普段ちょっと出かける程度であれば、SPF15や20くらいのもので十分だということです。
もっと長時間スポーツをしたり山登りをするなどの場合は、SPFも強めのものがいいと思います。
ただ、肌が弱い人や子供はちょっと弱めの日焼け止めをこまめに塗る方が、肌には優しい方法でしょう。
日焼け止めの購入するときには絶対にかかわってくる事なので、最適な日焼け止め選びのために必ず読んでおいてください。
肌が弱い赤ちゃんへの紫外線対策
肌が弱い赤ちゃんや子供も、あまり紫外線の影響を大きく与えたくはありません。
だから赤ちゃんにも紫外線対策のために日焼け止めを使いたいところですが、赤ちゃん用の日焼け止めというのもたくさん販売されています。
どれもSPF10程度のものが多く、紫外線吸収剤不使用で赤ちゃんや子供の肌を考えたものが多くそろえられています。
そんな中でもオススメの日焼け止めが
100%天然由来の純国産のスプレータイプの日焼け止めです。
SPF15で数値は抑えめになっていて、肌に優しい日焼け止めとなってます。
また虫よけ成分が入っているため蚊対策にもなり、ディート(合成殺虫成分)が入っていないので安心ですね。
スプレータイプで塗り直しも楽だし、洗い落とすのも簡単です。
0歳から使える無添加・無香料・無着色の日焼け止めというのもなかなかないと思うので、ぜひ一度試してみてはどうですか。
▼アロベビーUV&アウトドアミストの詳細はこちら
またこのアロベビーも含め、他にも紫外線吸収剤不使用の日焼け止めをこちらのページでまとめました。
参考ページ紫外線吸収剤不使用のおすすめ人気日焼け止めは?ドラッグストアでも
もうちょっと強めの日焼け止めもあるので、いろいろと選びたい人はこちらも参考にしてくださいね。
あとがき
紫外線吸収剤とはどんな成分を使っているのか。
また紫外線吸収剤の原理やメカニズムとメリットデメリットには何があるのか。
そして紫外線散乱剤との比較や使い心地、肌荒れなど肌に悪い理由などまとめましたがいかがでしたか。
日焼け止めに使われる成分には大きく分けて2種類あり、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤で効果の違いも結構あることがわかりましたね。
紫外線吸収剤不使用やノンケミカルといった表記があると、どうしても「その方がいいんだ!」と感じてしまいますが、それぞれの特性をよく知った上で選びたいですね。
そんな気になる紫外線ですが、紫外線対策は何も日焼け止めだけではありません。
他にも帽子や日傘、サングラスを始めいろんなグッズで対策することができます。
こちらのページでオススメのものをすぐに探し出せるようにしてるので、ぜひ読んでみてください。
コメント