お歳暮のお返しマナー!お返しは必要or不要?時期はいつまで?

お歳暮 お返し マナー

お歳暮が贈られてきたけど、何かお返ししたほうが良いのかな?

お返ししないのはマナー違反なんだろうか?

初めてとかだと、お歳暮が贈られてきて、どう対処したらいいのか悩みますよね。

そこで今回は、お歳暮のお返しのマナーとは何なのか。

また、お歳暮にお返しは必要なのかいらないのか。

もしお返しをするなら熨斗の表書きはどうするのか、時期はいつまでなのか。

お返しのお礼状の書き方や値段が相場など、お歳暮のお返しについてまとめました。

スポンサードリンク

お歳暮のお返しマナーのポイント!

お歳暮 お返し マナー

お歳暮が贈られてきて、中身を見ると立派な品物だった。

年末にはお歳暮のやり取りもあるかと思いますが、お歳暮が贈られてきたらお返しって必要なんだろうか?

お返し以外にも、お歳暮が贈られてきた時のマナーなどあるのか気になりますよね。

お歳暮が贈られてきても、

  • 自分もお歳暮を贈っている
  • 相手からお歳暮を受け取っただけ

これによっても少し違いますよね。

まず相手からお歳暮が届いた時、マナーとしてはお礼状を出します。

これは自分が贈っていてもそうでなくても同じです。

相手から受け取ったお歳暮に対して、お礼を言うのはマナーですね。

スポンサードリンク

お歳暮のお返しは必要or不要?

自分もお歳暮を贈っている場合は、さすがにそのお返しまでは必要ありません。

しかし、自分は贈っていないのに相手からお歳暮が届いた場合。

このとき、お歳暮のお返しは必要なのか不要なのか?

 

結論から言えば、お歳暮のお返しは必要ありません。

というのも、お歳暮というものは「感謝の気持ち」を込めて贈るものなので、お返しをする必要がありません。

お歳暮の品が届いたら、頂いた品物への感謝と、無事に届いたという知らせを兼ねたお礼状を出します。これはお返しをする、しないにかかわらず、品物が届いてから3日以内にはお礼状を出すようにしましょう。

とは言え、相手が目上の方であったりすると、頂いたお歳暮に対して何かこちらからもお返しをしないと心苦しい。

自分からも何か贈り物をしたい。

そう考えるのは自由ですので、その場合はお歳暮のお返しを考えてみましょう。

スポンサードリンク

お歳暮のお返し時期はいつまで?

お歳暮というものは「一年間の感謝の気持ち」を込めた贈り物なので、年内に贈りたいところです。

でも、お歳暮のお返しとなると、届いた時期によってお返しが年内では不可能な場合もありますよね。

そんなお歳暮のお返しの時期はいつまでなら大丈夫なのか?

これは、

いただいてからすぐに返すのがマナー

お礼状だけにしてもお返しも返すにしても、とにかく時間が大切です。期間があけばあくほど気持ちも冷めてくるので、頂いたら何かしらのレスポンスはすぐに返しましょう。

 

ただ、そうは言ってもすぐに返せない場合もあります。

こちらについて見ていこうと思いますが、いくつかパターンがあります。

旅行に行っていたり、家をあけていたりすると、なかなかお歳暮のお返しの準備ができなくなることもあるでしょう。

まず年内に間に合う場合は、通常のお歳暮と同じ形で贈る事ができます。

お歳暮のお返しをする際には、次のようなお礼状が書ければいいでしょう。

 

お歳暮のお返しのお礼状の書き方は?

お歳暮 お礼状 はがき

拝啓 師走の候、ご家族の皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

さて、このたびは大変結構なお品を頂き、本当にありがとうございました。早速ですが家族一同美味しくいただきました。

本日は、日頃の御礼と歳末のご挨拶代わりに、お菓子の詰め合わせセットを別便にてお送りしました。

心ばかりの品物ではございますが、ご笑納いただければ幸いです。

寒さもますます厳しくなってまいりますので、お風など召しませぬようご自愛ください。

敬具

すぐに用意できてお返しを送る時には、このようなお礼状が出せれば良いと思います。

 

お歳暮のお返しはしない時のお礼状

拝啓 年の瀬も押し迫り、慌ただしい毎日でございますが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。

本日、お歳暮の品を確かにいただきました。いつも温かいお気遣いをいただきまして、ありがとうございます。

大変立派な蟹のセットに、家族全員驚きました。

さっそく、カニ鍋にしていただきまして、子供たちも大喜びでした。

美味しいものをいただき、家族全員幸せな気持ちでいっぱいになりました。本当にごちそうさまでした。

これからますます寒さも増してまいります。風邪など引かれませんようくれぐれもご自愛ください。

まずは取り急ぎ御礼まで。

敬具

 

このようにして書ければ良いと思います。

お礼状の書き方については、別ページでポイントをまとめ文例も一緒に載せています。

参考ページ

お歳暮のお礼状はがきの作り方とマナー!書き方のポイントや例文は?

 

こちらもお礼状を書く際の参考にしてください。

スポンサードリンク

お歳暮のお返しでのしはどうする?

本来はお歳暮を頂いてすぐにお返しするのが良いですが、年をまたいでしまった場合はお歳暮とはなりません。

お歳暮はその年の感謝の気持ちを込めた贈り物なので、新年にお歳暮では意味がおかしくなります。

ですので、お歳暮ではなく表書きの「のし」の部分を

御年賀
寒中御伺
寒中御見舞

このようにして贈れば問題ありません。

 

「御年賀」とする場合は、

これより遅れる場合は、「寒中御伺」や「寒中御見舞」として立春(2月4日頃)までに贈ります。

ただ、やはり遅れ過ぎは良くないので「1月7日(松の内)まで」としておきたいですね。

 

お歳暮のお返しの値段の相場は?

お歳暮 お返し 相場

届いたお歳暮に対して、どのくらいの値段のお返しをするのが相場なのか。

いただいたお歳暮より高いほうがいいのか、安いほうがいいのか?

それとも同額ぐらいがいいのか?

どのくらいの値段がお返しのマナーかと言うと、

いただいた品の半額~同額程度

いただいたお歳暮のお返しの値段が明らかに高価なものだと「次回からはお歳暮を贈らなくていい」という意味を含んでいます。

そうなると相手に対して失礼になるので、お返しの値段も注意しておきましょう。

 

たくさんの疑問もあるお歳暮について、時期やマナーなどの悩みに答えたページを用意しました!

お歳暮を贈る際に相手に失礼のないようするために、ぜひ参考にしてください。

 

あとがき

お歳暮のお返しのマナーとは何なのか。

また、お歳暮にお返しは必要なのかいらないのか。

もしお返しをするなら熨斗の表書きはどうするのか、時期はいつまでなのか。

お返しにはどの程度の値段が相場なのかなど、お歳暮のお返しについてまとめましたがいかがでしたか。

お歳暮が届いてもお返しは不要ですが、お返しをするしないにかかわらず、まずはお礼状を送りましょう。

それからお返しについて考えると良いと思います。

 

そんなお歳暮のお返しですが、どんなものを贈ろうか迷いますよね。

お歳暮にはもらって嬉しいものや、逆にいらないもの、贈ってはいけないものなど別ページでまとめてます。

参考ページ

お歳暮にもらって嬉しいものといらないものは?人気はお菓子やハム?

 

もしお返しをするのであれば、こちらの記事も参考にしてください。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました