真空パックの固い鏡餅の食べ方は?電子レンジを使った美味しい食べ方

鏡餅 食べ方 真空パック

正月に飾る鏡餅もずっと置いておくとカビが生えたり傷んできます。

真空パックに入った鏡餅も、鏡開きという時期があるので、できればそれに合わせて食べるようにしたいですね。

でも鏡餅って固くなって割ったり出来ない、真空パック入のお餅をうまく分けれない!

そんな時のために今回は、真空パックの固い鏡餅の食べ方はどうすればいいのか。

そして、電子レンジや湯煎で美味しく食べる方法や人気の食べ方についてまとめました。

スポンサードリンク

真空パックの固い鏡餅の食べ方は?

真空パックされた固い鏡餅の食べ方っていつもどうしてますか?

取り出した瞬間からチョット迷うことありますよね。

とにかく鏡餅が固いので切って食べるにも難しいし、トンカチで割るというのも難しい。っていうかそもそもトンカチがない…。

私が固い鏡餅を割る時は、お餅の上に布をかぶせてダンベルで割ってたこともありました。

他にもフライパンとか使ったりなど重いものがあれば割りやすいと思います。

でもそういう事もあってか、最近は真空パックで小分けされたものが鏡餅にかたどられたプラスチック容器の中に入っていて、それを食べるのも多いですよね。

真空パックで小分けされてたら楽なので、最初からそういったものを買うのもアリだと思います。真空パックの固い鏡餅の食べ方は、まずは小分けをして食べやすいサイズにすることが必要ですね。

スポンサードリンク

鏡餅は包丁で切ってはいけない!

鏡餅を割る時は、包丁で切ってはいけません。

というのも、鏡餅の意味には「鏡餅には歳神様が宿る」という依代なんです。

だから神様に刃物を向けるのは非常に縁起が悪く、「縁を切る」という意味もあったりしてしてはダメな行為なんです。

また武士の間では切腹に通じるとして、これも悪い意味になってしまいます。

また鏡餅を割る行事を「鏡開き」というのですが、「鏡切り」とか「鏡割り」になっていないのも縁起を担いでのことなんですね。

鏡切りは刃物を向けるというのがダメだし、鏡割りという名前も割るという言葉が神様に向けて適当な言葉ではありません。

そこで鏡餅がまるで扉が開かれるようにパカっと分かれる様子から、鏡開きになったと考えられています。

そもそも、あんな固いお餅に刃物を入れること自体危ないので止めておいて下さい。

 

お餅を布で包んだり、新聞紙を上に引いたりするなどすると割りやすいと思います。

こんなデカイ鏡餅を割っている動画もありますね。

でも鏡餅を割るのってやっぱり大変なんですよね。

そこで便利なのが湯煎や電子レンジを使った方法です。

スポンサードリンク

電子レンジを使った鏡餅の美味しい食べ方

鏡餅の食べ方で電子レンジを使うと簡単です。

とは言っても、最低限電子レンジに入る大きさじゃないといけません。

二段重ねの塊のお餅が真空パックに入っている鏡餅の場合は、まず真空パックのまま湯煎しちゃいましょう。だいたい10分くらいしたら、まあまあいい感じにふやけてると思います。

それをお皿に取り出し、好みの大きさに小分けしましょう。硬ければ電子レンジで好みの柔らかさにすると楽チンですよ。

とりあえず火傷だけは注意して下さい。

 

真空パックで小分けされている鏡餅を柔らかくしたい場合も、電子レンジを使うと簡単にできます。

いくつか手順はありますが、まずお皿の上にお餅を置いて、しばらく水につけて水分を含ませます。そして水を捨ててお皿にラップをかけて、電子レンジでチンしましょう。

これでお餅が蒸されて結構柔らかくなるので、食べやすくなりますね。

後は熱したフライパンにお餅と水を少々入れ蓋をして30秒ほどまちます。その後は火を止めて5分以上余熱で蒸らすといい感じで柔らかくなります。

真空パックとかではなく、大きい鏡餅を割って中途半端な大きさのものも、時間をかければ水の中につけておくと結構柔らかくなります。

そうやって小さくした鏡餅の食べ方について見ていきますね。

スポンサードリンク

鏡餅の人気の食べ方は?

鏡餅と言っても普通のお餅と変わらないので、お餅料理で簡単にできる人気の食べ方をいくつかピックアップしてみました。

まず王道と言って良いのがお雑煮やおしるこですよね。

各地域のお雑煮があると思うので、普通に入れるのは簡単ですし人気の食べ方です。

また、おしるこも餅を入れるとおいしいですよね。

おしるこは缶入りのものを買ってもいいし、アイスのあずきバーを溶かしておしるこにする食べ方もあります。

ここにお餅を入れれば最強です。

 

では、皆さんはいったいどんなお持ちの料理を作っているのかまとめてみました。

おしるこ、お雑煮、肉巻きチーズもち、もちグラタン、餅入りピザ、安倍川餅、焼き餅、きなこもち、醤油ダレ付け餅、チョコ餅、揚げ餅チーズ、ネギ餅、磯辺焼き風餅、五平餅、大福、ずんだ餅

などなどいろいろありますが、鏡餅の食べ方で多いのは甘いものと一緒に食べる料理がやっぱり相性が良いようですね。

こんな鏡餅の食べ方は美味しそうでした。

 

【バター餅】電子レンジだけで完成!

《材料》

切り餅:3個 砂糖:25g バター:15g 卵黄:1個分 片栗粉:打ち粉用

 

ポテトチーズもち 居酒屋人気レシピ

《材料》

じゃがいも:2個 ピザ用チーズ…40g 片栗粉…大さじ4 塩…適量 粗挽き黒胡椒…適量 バター…10g パセリ…適量 ケチャップ…お好みで

 

モチとろ食感!もちチーズ肉巻き

《材料》

豚バラ薄切り肉:8枚 スライスチーズ:2枚 切り餅:1個 サラダ油:小さじ1 酒:大さじ1 みりん:大さじ1 砂糖:小さじ1 醤油:大さじ1

 

もっと他にもお持ちの食べ方はいろいろあると思いますが、私が一番好きなのは焼き餅にきな粉をまぶす食べ方ですね。

スポンサードリンク

鏡開きをする時期は?

鏡餅はお正月の飾りに欠かせないものですが、鏡餅は正月にやってくる歳神様の依代として大切な役割を持っています。

古くは平安時代には鏡餅の由来があり、江戸時代には一般にも広く普及しました。

そんな鏡餅を割って家族に振る舞うお餅を御歳魂(おとしだま)と言い、今のお年だまの原型にもなっています。

御歳魂には神様が宿っており、それを食べることで今年一年の健康などを願ったわけです。

鏡餅の意味についてもっと深く掘り下げたページはコチラ

参考ページ

鏡餅の意味や由来とは?みかんや干し柿、昆布などの飾りの意味は?

 

鏡開きの時期

そんな鏡餅を割る儀式を鏡開きというのですが、そこで初めてお餅を砕いてみんなに振る舞うわけです。

そしてその鏡開きの時期というのが決まっているのですが、関東と関西でチョット違うんですね。

このように大きく差があります。

実は地域の差があって、これは江戸時代に徳川家のことや大火事が影響してここまで変わったと言われています。

その鏡開きについて詳しくはこちらでまとめてます。

参考ページ

鏡開きの日にちはいつ?関東関西の違いと由来や意味

 

こちらもぜひ読んでみて下さい。

 

あとがき

真空パックの固い鏡餅の食べ方はどうすればいいのか。

電子レンジや湯煎で美味しく食べる方法や人気の食べ方についてまとめました。

鏡餅も小分けされたものだと料理もしやすいのですが、二段重ねの塊だったりすると結構苦労します。そんな時は水を含ませて柔らかくしたりすると、そこから小分けしやすくなります。

包丁で固い餅を切るのは縁起が悪いし危ないので、止めておいてくださいね。

そんな正月を迎えるにあたって正月飾りやお年玉の準備などいろいろ忙しくなると思います。

正月は飾りやお年玉などでいろいろと悩みもありますよね。

楽しく正しいお正月を迎えるために知っておきたいマメ知識やマナーなど、たくさんの記事をこちらでまとめています。

正月飾りの意味や出す時期、関東と関西の文化の違いやお年玉の相場など、面白い話もたくさんあるのでぜひ気になるページを読んでみてください!

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました