先勝とはどんな読み方や意味の日なの?午前と午後の時間帯で注意!

先勝とは どんな日

六曜には「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」と呼ばれる6つの暦注があります。

大安や仏滅に比べるとあまり知られていない「先勝」ですが、実はわりと縁起の良い日として行動しやすい一日です。

でも、それには少し時間帯に気をつけなければいけないのですが、具体的にどうすれば先勝を有意義な一日にできるのでしょうか?

そこで今回は、

先勝の読み方や意味とは何なのか。

また先勝の午前と午後の時間帯で注意したいことについて。

結婚式や入籍、お葬式やお通夜、法事は問題ないのか。

そして宝くじや引っ越し、納車など買い物に縁起がいいのかなど、2019年の六曜カレンダーと一緒にまとめました。

スポンサードリンク

先勝とはどんな日なの?意味や読み方

先勝とは六曜の一つで、

  1. 先勝(せんしょう・さきかち・せんかち)
  2. 友引(ともびき・ゆういん)
  3. 先負(せんぷ・せんふ・せんまけ・さきまけ)
  4. 仏滅(ぶつめつ)
  5. 大安(たいあん・だいあん)
  6. 赤口(しゃっこう・じゃっこう・しゃっく・じゃっく・せきぐち)

この6つのことを言います。

先勝の読み方は「せんしょう・さきかち・せんかち」のいずれかで呼ばれます。

六曜は1日ごとにこの順番に変わっていき、一日の運勢を占います。

もともとは中国で生まれた六曜ですが、その正確な由来についてはよくわからないことも多く、明治時代では一度禁止されています。

「先勝」は大安や仏滅に比べると聞き慣れないかもしれませんが、漢字の中にもあるように「先んずれば即ち勝つ」と言う意味を持っています。

急いで行動を起こすことは吉とされ、積極的に動けば運勢もプラスになるよ。

そんな意味を持つのが先勝の日なんですね。

スポンサードリンク

先勝は午前と午後の時間帯で注意!

先勝の意味は「先んずれば即ち勝つ」なので、先手を打つと縁起が良いということから、午前中に行動を起こすと良い運勢となります。

時間帯としては「午前中~午後2時までの間」が、特に運勢の良い時間となっています。

また、逆に悪い時間帯は「午後2~6時」の間が特にダメなようです。

 

先勝2019年カレンダーの日付はいつ?

2019年の先勝はどのように巡ってくるのか、その様子を他の六曜とともにカレンダーにしてまとめました。

 

2019年1月カレンダー

先勝1月

2019年2月カレンダー

先勝2月

2019年3月カレンダー

先勝3月

2019年4月カレンダー

先勝4月

2019年5月カレンダー

先勝5月

2019年6月カレンダー

先勝6月

2019年7月カレンダー

先勝7月

2019年8月カレンダー

先勝8月

2019年9月カレンダー

先勝9月

2019年10月カレンダー

先勝10月

2019年11月カレンダー

先勝11月

2019年12月カレンダー

先勝12月

先勝は六曜の中にあるので、基本的に6日に一回まわってきます。

スポンサードリンク

先勝や大安、友引などとの順番

この六曜が回る順番は、

先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口

この流れで一周します。

(*ただし、旧暦の月初めに特定の六曜が定まっているため約30日おきに順番が若干変わります。詳しくはこちらの→「六曜の順番について」)

 

大安はこの中でも縁起のいい日として知られていますが、仏滅は縁起の悪い日としても有名ですよね。

じゃあ、この中で縁起のいい日の順番はどうなるのか?

それには他の六曜の意味も知らなければなりませんので、簡単に意味を説明しますね。

先勝:「先んずれば即ち勝つ」の意味で、午前中に物事を行うのは吉
友引:「凶事に友を引く」の意味で朝晩は吉、正午のみ凶
先負:「先んずれば即ち負ける」の意味で、午後に物事を行うのが吉
仏滅:「仏も滅するような大凶日」の意味で、六曜の中で最も凶の日
大安:「大いに安し」の意味で万事に用いて吉
赤口:「万事に用いない悪日」という意味で、正午(11時~13時)のみ吉で他は凶

このようになっています。

運勢の順番でいえば

大安>友引>先勝>先負>赤口>仏滅

一般的にはこのような順番で、大安が最もよく仏滅が最も悪いと捉えられることが多いです。

スポンサードリンク

先勝の日に入籍や結婚式は縁起が良い?

先勝 結婚式

先勝の日に入籍や結婚式などの祝い事をするのはどうか?

運勢的には午前中が吉なので、婚姻届など出す時は早めのほうが良さそうですね。

また、結婚式など午前中から行い昼にかかる場合などは、行動を午前中から起こしているため問題ないようです。

先勝と言う漢字の意味からも、入籍や結婚式も大丈夫そうですね。

ただ、結婚式や入籍の日は大安や友引のほうが人気です。

もし日にちに余裕があって、六曜のより良い日を選びたいのなら変えたほうが納得いきやすいかもしれません。

 

先勝の日に宝くじは縁起が良い?

先勝 宝くじ

先勝の日には宝くじなど買うのに金運はいい日なのか?

こちらも時間帯に気をつけて、午前中に購入すれば縁起は良いと思います。

また、漢字の中に「勝つ」と入っているため勝負事は吉とされており、大安ではなくわざわざこの日を狙う人もいるようです。

そんな先勝ですが、金運アップという意味では六曜の他にも縁起のいい日があります。

それが、

こういった日が別にあるんですね。

先勝や大安と重なったりすると、さらに金運アップの縁起のいい日になります。

どれも特徴のある日で意外な意味を持っていたりするので、チェックしてみてください。

参考ページ

縁起のいい日の吉日とはいつ?意味や読み方と2019年カレンダー

 

スポンサードリンク

先勝の日に納車や引っ越しは縁起が良い?

先勝 引っ越し

先勝の日に納車や引っ越しは縁起が良いのか?

こちらも時間帯に気をつけて、午前中から行動を起こせば問題ないでしょう。

結婚式の時と同じように、午前中から行動していれば午後に差し掛かっても問題ないと考えられています。

また引越しとなると大安が人気で、なかなか予約が取れないこともあるでしょう。

そういう時には、友引や先勝の日を選ぶと良いと思います。

ただ午後からしか業者が来れないなら、日にちをズラす方が気分的には良いでしょうね。

 

先勝の日に葬式や法事は問題ない?

先勝 葬式

先勝の日に葬式やお通夜、法事などは問題ないのか?

ということなのですが、先勝の日に行うこと自体は特に問題はないようです。

一方、六曜の中で「友引」の日はお葬式に向かない日として敬遠されることも多く、「友引→友を引く」ということで「故人が友達を引っ張っていく」と解釈されることもあり、気分的にはあまり良くないからです。

だから、先勝の日にお通夜を行ってしまうと、次の日はお葬式となるため「友引」の日にあたります。

*六曜が回る順番は「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」

 

そういう事もあって、結果的に先勝の日にお通夜は避けられる傾向にあるようですね。

友引の日には火葬場も閉まっている場所が結構あるようです。

 

先勝と先負の違いは?

先勝 先負

六曜の中には先勝と似たような日の、先負(せんぷ・せんふ・せんまけ・さきまけ)と言う日があるのですが、先勝と先負は意味がどう違うのか?

ここまでの先勝の意味から、なんとなく先負も意味が感じ取れると思いますが、先負は「先んずれば即ち負ける」の意味で、午後に物事を行うのが吉の日となっています。

つまり反対の意味ですね。

先負の日は冷静に落ち着いて、大きな行動は午後からするように心がけましょう。

 

先勝と友引の違いは?

友引 意味

六曜の中でも大安は1日中縁起のいい日なのですが、次に良いとされているのが友引です。

友引はもともと「共引」と言われ、勝負事で引き分けとなる日で「勝負なき日と知るべし」という意味でした。それがこの「友引」という漢字になり、「友を引く」と捉えられ「凶事に友を引く」という意味も加わりました。

友を引くということから、結婚式や入籍など「友を幸運に引く」という意味で捉えられ人気の日となっています。

ただ正午ごろの11~13時はあまり運勢が良くないようで、それ以外は吉日となります。

ですので、先勝よりも良い日として、なにか行動を起こすのに大安の次に良い日と人気なんですね。

 

あとがき

先勝の読み方や意味とは何なのか。

また先勝の午前と午後の時間帯で注意したいことについて。

結婚式や入籍、お葬式やお通夜、法事は問題ないのか。

そして宝くじや引っ越し、納車など買い物に縁起がいいのかなど、2019年の六曜カレンダーと一緒にまとめました。

先勝もわりと縁起のいい日と考えられているので、午前中は積極的に行動しても良さそうです。

そんな先勝は六曜の中の一つです。

他の六曜にもさまざまな意味が込められているので、ぜひそちらも読んでみてください。

友引の読み方や意味とは
先負の読み方や意味とは
仏滅の読み方や意味とは
大安の読み方や意味とは
赤口の読み方や意味とは

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました