ハロウィン2024年はいつなのか?
日本でもハロウィンがかなり浸透してきましたが、それでもまだハロウィンがいつなのか、ピンとこない人もいると思います。
っていうか、そもそもハロウィンが日本で流行ったのっていつからなんだろう?
知らない間にこんな大きなイベントになってましたよね。
でも実は、ハロウィンのイベントはかなり昔から行われていて、いろんなキッカケがあり急激に成長した行事なんです。
そこで今回は、
2024年のハロウィンはいつからいつまでなのか。
ハロウィンは何の日なのか、諸聖人の日(万聖節)の前夜祭についてや日本で流行った時期。
そしてハロウィンのイベント時期など、主にハロウィンの日にちや期間についてまとめました。
ハロウィン2024年はいつからいつまで?
日本ではあまり馴染みのなかったハロウィンですが、今ではたくさんの人に浸透するまでになりました。
そのハロウィンは2024年はいつからいつまでなのか?
というと、ハロウィンは毎年10月31日にあたります。
いつからいつまでといった期間ではなく、これは固定の日で10月31日となっているのですね。
ハロウィンとは諸聖人の日(万聖節)の前夜祭
ハロウィンの日付については、その起源や由来を見ていくとわかります。
カトリック教会では、毎年11月1日が「聖者の日」という
としていました。
その前日の10月31日は「万聖節」の前夜祭なのですが、「聖人」や「聖職者」のことを英語で
Hallow(ハロウ)
と言います。
万聖節は「All Hallow’s」と呼び、その前日を表す言葉として、
Eve(イヴ)
と言う言葉があります。
クリスマスの前日を「クリスマスイヴ」というのと同じですね。
これが合わさって
「All Hallow’s Eve」→「Hallow Eve」→「Halloween」
というように形を変化させ、ハロウィンと言う名前になったというのが由来です。
ですので、この万聖節を中心に見ると
10/31:万聖節の前夜祭(ハロウィン)
11/1:万聖節
11/2:万霊祭
ということで、万聖節に関係すると言う意味での期間は、10/31~11/2までの3日間になりますが、ハロウィンの日にちは10/31と覚えておけばいいですね。
ハロウィンの起源や由来、その意味など、もっと詳しく見ておきたい人はこちらのページへどうぞ!
「ジャック・オー・ランタン」や「トリック・オア・トリート」など、ハロウィンの代表的な言葉の意味もわかりますよ。
ハロウィンは何の日なの?
そもそも、このハロウィンって何の日なのか?
日本のハロウィンを見ると「仮装する日」くらいにしか思い浮かばないですよね。
でも、本来ハロウィンは宗教色の強い行事なんです。
わかりやすく言うと、ハロウィンは日本で言うところの
- お盆
- 大晦日
- 秋祭り
というものが一つになったような行事です。
ハロウィンというのが何の日なのか簡単に説明すると、ハロウィンの起源は古代ケルト人が信仰していた「ドルイド教」という宗教がルーツです。
その儀式の中に「サウィン祭」と呼ばれるお祭りがあり、これは「秋の収穫を祝うお祭り」でした。
だから日本で言う「秋祭り」や「大晦日」だったわけです。
また、この10月31日は、
という特別な日と考えられ、「お盆」のような意味も持っていたのですね。
ただ、悪霊や精霊も一緒にこの世に来ると考えられ、悪霊が農作物などを荒らしたり、子供たちをさらったり、人々の魂を持って行くなどの悪事を働くと伝えられてきました。
そこで人々は、自らも悪霊に扮して仲間だと思い込ませたり、逆に悪霊たちを驚かせて追い払ってしまおうとしたわけです。
そこで「仮装する」という習慣が生まれたのです。
ただ、歴史の中でケルト民族の土地であった場所がカトリック系民族に侵略されてしまい、キリスト教の文化に吸収されていきました。
キリスト教では11/1日が万聖節であったため、上で説明したように
「All Hallow’s Eve」→「Hallow Eve」→「Halloween」
というように形を変化させ、ハロウィンと言う名前になりました。
ハロウィンでお化けや悪魔の仮装をするのは、こういう由来があったからなんです。
日本ではコスプレ文化もあって、ハロウィンは仮装色がかなり強いイベントとなりました。
でも、ハロウィンが何の日なのか?というのは、本来はこういった行事だということは覚えておきたいですね。
ハロウィンは日本でいつから流行ったの?
では、そのハロウィンは日本でいつから流行ったのか?
以前から、お菓子やおもちゃメーカーでハロウィングッズなどは販売されていましたが、そこまで大きな盛り上がりはなかったですよね。
ただ、1990年代後半から始まりだした東京ディズニーランドのハロウィンイベントなどが日本で大きく流行ったキッカケではないかと考えられています。
また2001年開園のユニバーサルスタジオジャパンでも、毎年ハリウッド・ハロウィーンイベントが開催されています。
そして日本でのハロウィンを仮装というものに近づけた大きな要因が、
ではないでしょうか。
ニュースにも取り上げられ一気に全国に知れ渡ることとなりましたが、実は1997年から行われていました。
【川崎ハロウィンパレード】
もともとアニメ文化が盛んで、コスプレのお披露目ができるという意味もあり、仮装は日本ですんなり受け入れられたと思います。
そしてそのハロウィンの仮装を一気に流行らせたのが、
スマホの普及
これによってSNSの発達や伝達速度が急激に上がったことで、広く知れ渡ったと思います。
スマホは2013年前後に大きく広まりを見せましたが、このあたりの時期からこういったハロウィンのイベントが行われていることを知った人も多いんじゃないでしょうか。
ハロウィンのイベントはいつからいつまで?
今ではハロウィンのイベントもたくさん行われるようになりました。
ここまでで話に上がってきている「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」では
ディズニー・ハロウィーン
として、9月上旬~10月31日頃までの期間でイベントが開催されています。
イベント内容はディズニーの映画や番組、ゲームに登場するディズニーキャラクターに仮装して園内を楽しんだりします。
他にも盛りだくさんのイベントやグッズなどもあり、来園者を楽しませんてくれますね。
ユニバーサルスタジオジャパンでは、
ハロウィーン・ホラーナイト
と言う形で、9月上旬~11月上旬頃までの期間でイベントが開催されています。
【USJ ハロウィンホラーナイト ストリートゾンビ】
名称など変更されることもあると思うので、各自でチェックしてもらえたらと思います。
そして「カワサキ・ハロウィン・パレード」
ハロウィンをテーマにしたイベントなどは10月中行われているようですが、パレードは10月最後の土日で行われているようです。
他の場所でもたくさんのイベントがありますが、10月に入ってからイベントが行われる所がほとんど。
日にちが重ならないように、10月前半に行われる仮装イベントもあったりするので、各自でチェックしてみましょう。
日本に定着したハロウィンはコスプレの印象が強くなって、もともとの意味や由来については知らない人も多いかもしれません。
仮装だけでなくハロウィンの起源や歴史を知ったり、カボチャの種類や料理、折り紙の作り方などの視点からハロウィンに注目すると面白く興味深いこともたくさんあります。
そんなハロウィンについて、いろんな方向から記事にしたものをまとめました!
トリックオアトリートやジャックオーランタンといったハロウィン特有の言葉の意味などにも触れているので、より楽しめるようにマメ知識として知っておきましょう!
あとがき
ハロウィン2024年はいつからいつまでなのか。
ハロウィンは何の日なのか、諸聖人の日(万聖節)の前夜祭についてや日本で流行った時期。
そしてハロウィンのイベント時期など、主にハロウィンの日にちや期間についてまとめましたがいかがでしたか。
ハロウィンイベントも各地で盛んに行われるようになり、日本での認知度もかなり大きくなったと思います。
そのハロウィンを楽しめる日付は、やはり10月31日というのが最後になっている事が多いですね。
この日をしっかりと覚えておいて、あなただけのハロウィンを楽しんで下さい。
ただ、やっぱり外でのイベントに参加するだけがハロウィンの楽しみ方ではありません。
そのハロウィンの食事に合うものをいくつかピックアップして、こちらのページにまとめました。
ハロウィンで仮装をしなくても、他にも楽しめる参加の仕方はあるので、その一つとして料理を作ってみるというのも良いんじゃないでしょうか。
ぜひ参考にしてください。
コメント