暑中見舞いのはがきの書き方を知ろうとすると、5つのポイントを抑えるだけですぐに書けます。
暑中見舞いはどう書いていいかわからない人も多いと思いますが、実は結構簡単で、いろんな場面で活用ができたりもします。
その暑中見舞いのはがきの書き方について、実際に縦書きと横書きで作ってみました。
実物を目にすることで、参考にしてもらえるところも多いと思います。
まずは暑中見舞いの「5つのポイント」を抑えて、それを頭に入れてから読み進めていってください。
暑中見舞いのはがきへの書き方は?
暑中見舞いのはがきの書き方ですが、まずはその構成を知っておくと書く時にとても分かりやすくなります。
その構成には5つのポイントがあります。
- 暑中見舞いの挨拶
- 時候の挨拶、相手の安否
- 自分の近況報告
- 相手の健康や無事を祈る言葉
- 後付(日付、差出人名など)
これに沿って書ければ、うまく暑中見舞いのハガキが作れるでしょう。
では、一つ例文として、友人に宛てる暑中見舞いを用意しました。
友人宛ての暑中見舞いの例文
暑中お見舞い申し上げます
梅雨明けから暑い夏が続いていますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
こちらはおかげさまで、相変わらず元気に暮らしております。
今年の夏は仕事が忙しくあまり時間が取れませんが、夏が終われば暇も出来るので、また連絡します。
いっそう暑い日が続きそうなので、お身体には十分気をつけてください。
令和○○年 盛夏
暑中見舞いの書き方は基本的にこのような形になります。
あとは相手に合わせた言葉遣いや、書きたい内容も変わってきますよね。
もし、他にも暑中見舞いの文例を参考にしてみたい時は、
『暑中見舞いの文例集』暑中見舞いの文例で友人や親戚、上司やビジネス(お客様)への文面
こちらで友人や親戚などに向けた文面を用意してるので、ぜひご覧下さい。
縦書きの暑中見舞いのはがきの書き方
暑中見舞いの文章が決まったら実際にハガキに書いていくわけですが、
最初から悩むかもしれません。
そこで、暑中見舞いの構成ですが、
まず、暑中見舞いを書く時は一般的には縦書きです。
横書きで書く場合は、相手がわりと親密な関係である場合ですので、上司やビジネス、先生などに送る場合には向いていません。
まずは基本的な縦書きの暑中見舞いのはがきから、どんな書き方になるのかを見ていきましょう。
先ほどの例文をハガキにかくと、大体このような書き方になると思います。
文の最後に住所や名前を入れても良いですね。
一番最初の、
これは大きめの文字で書くようにしましょう。
横書きの暑中見舞いのはがきの書き方
次は横書きの暑中見舞いのはがきの書き方ですが、こちらも基本的には縦書きの場合と変わりません。
横書きは親しい友人など、わりと距離が近い人に送る場合が良いですね。
では、どんな暑中見舞いのはがきになるのか用意してみました。
こちらも初めの、「暑中お見舞い申し上げます」は大きめの字で書くようにしましょう。
あとはそのまま変わりはないですね。
イラストなどによって文を改行したり、デザインを考えて全体的なバランスを整えるなども出来ます。
あなたが用意するハガキに合わせて、その辺は考えて書いていきましょう。
いきなり書いてしまうとミスすることも多いので、簡単にイメージできるよう軽く書いてみると良いと思います。
あとがき
暑中見舞いのはがきの書き方はどうすればいいのか。
また、縦書きと横書きの暑中見舞いのハガキの書き方と一緒に見てきましたがいかがでしたか。
例文も見ながら参考にすると、そこまで難しくはないと思います。
結婚や出産、引っ越しなどの報告を兼ねたりすることも出来るので、もしタイミングが合うなら暑中見舞いを出されてみてはどうでしょうか。
よければ続けて、こちらの記事についても読んでみてください。
コメント